
A 回答 (26件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.27
- 回答日時:
日本なんて古代からハーフなど異民族の血が混ざりあってましたよ。
同じアジア系だから、近年の白人・黒人系と違って、顔付きや体付きの違いが目立たなかっただけの話です。
No.26
- 回答日時:
戦争に負けてアメリカ兵がやってくると、彼らは日本人女性を愛人にした挙げ句、故郷へ帰っていきました。
残されたハーフの子は当然、差別されました。片親だし肌の色も違うしサノバビッチだからです。そこでハーフの子はアメリカの宗教団体が引き取ったのです。No.25
- 回答日時:
いなかったのではなくて隠していただけです。
特に敗戦後の日本では外国の進駐軍兵士を相手にするパンパンと呼ばれる売春婦がたくさんいて私生児が多く生まれました。
恥ずかしいことなので隠していたのです。
韓国でも梨泰院(イテオン)という地区は昔は異胎院と表記されていたように混血児が多く集まる特殊な地域だったようです。
No.20
- 回答日時:
昔は、西洋諸国に比べて日本の貨幣価値が低く、外国に行くことも今のように簡単なことではありませんでした。
逆に言うと、外国から日本に来れるのは貨幣価値が高い西洋人位でした。
しかし、日本に来た西洋人と経済的に釣り合う日本人といえば、貨幣価値が低い中ですから「超大金持ち」しかいなかったわけです。
西洋人と結婚するだけの資産家でないと「結婚」「生活」できるはずもありません。
例えば、アメリカのドルと円ですが、明治後期の貨幣価値1ドルは今の価値で1万5000円です。今なら1ドル130円。
日本人男性が、西洋人の女性を嫁にもらうなどというのはとても困難だったわけです。
逆に言えば、西洋人の男性が日本人の女性を養うことはたやすかったでしょうが、今のように日本にたくさん西洋人はいませんでしたから、当然、ハーフも少なかったでしょう。
終戦直後の混乱期の貨幣価値は、今の感覚でいえば1ドルは5400円です。
このころに日本はアメリカに占領されていましたから、アメリカ人兵士はたくさんいました。しかも今の貨幣価値の感覚と40数倍ちがいましたから、アメリカ兵は今の一ドルを5400円の感覚で使えましたから、日本人の困窮した女性との間で生活しきっと幸せでないハーフも生まれていたはずです。
今のハーフよりもきっと差別されていたことでしょう。
テレビやインターネットの今の時代とは明らかに違う貨幣価値で西洋諸国と向き合っていたアジアの時代の流れです。
No.19
- 回答日時:
質問文のハーフというのは父親と母親の国籍が異なる人のことでしょうか。
そういう人は昔からいました。今より率は少ないですけど。ちなみに厚生労働省のサイトにある婚姻件数の年次推移の統計から計算すると、1970年は婚姻件数の0.54%が国際結婚だったのが、1990年には3.5%、2009年は4.9%になってます。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/s …
なお、2021年は3.3%です。
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003411850
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 八村とか大坂とかダルビッシュとか結局ハーフが強いわけですが遺伝ですかよろしくお願いします。m(_ _
- 山口県についての質問。 来月山口県に旅行にいくのですが、私はハーフで見た目は完全に外国人なのですが、
- ハーフなので分からないです… 教えてください 出来ませんでしたが、 出来なかったですが、 どちらが正
- 昔20年くらい前パソコンの電源が勝手に切れたことがあったのですが理由は何でしょうよろしくお願いします
- 今の通信カラオケの音質
- 調べても分からなかったので漢字の読み方を教えていただきたいです。 「雑沓の間に」 夏目漱石の文書なん
- 昔よくあったry とはなんだったんでしょうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
- 昔は直リンダメとかあったがなんだったのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
- 精神病だけは昔に比べると多いて本当ですかよろしくお願いします。
- 田舎と都会の差は昔ほどないのかよろしくお願いしますm(_ _)m
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ
運転免許・教習所
-
まーた不正ユーザー扱いされたわ知恵袋
歴史学
-
関ケ原の戦いでの東軍:質問1.家康軍は、なぜ秀忠軍の到来を待たずに開戦したのでしょうか? 質問2.秀
歴史学
-
-
4
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
-
5
「千」という名前(氏)は元々は朝鮮半島が由来なんですか。 昔から日本にあった名前ですか。
歴史学
-
6
明治時代に農民にも名字が与えられましたが、その際に『徳川』などという名字にしてもよかったのですか?
歴史学
-
7
ロンメル将軍
歴史学
-
8
古代の歴史についての質問です 『漢委奴国王印』や『卑弥呼』には卑しい、奴、など印象が悪い漢字が入って
歴史学
-
9
戦前は、皇族や華族も軍隊内でシゴキの対象になっていたのでしょうか?また皇族軍人に対して上官はどのよう
歴史学
-
10
NHK大河ドラマ
歴史学
-
11
なんでまだマスク付けてるの?
政治
-
12
帆が動力の船
歴史学
-
13
なぜ歴史を学ばないといけないんでしょうか? 日本史や世界史の年号や人物を覚えたところで日常生活に役に
歴史学
-
14
江戸時代の銭湯は
歴史学
-
15
徴兵制度について教えて欲しいです。 徴兵制度は日本が他国に攻められたタイミングで、若者等に参加しても
軍事学
-
16
「蜀漢の滅亡」を防ぐことは・・・
歴史学
-
17
家にありました。 誰か詳しい事教えて下さい(╹◡╹)♡ アルミ製です。
その他(車)
-
18
近衛文麿について
歴史学
-
19
なぜAIに政治をやらせないのですか?
政治
-
20
マルチポストする人 何とかならないのか?
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
TRONってなぜ今は無料配布して...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
歴史上最もクズな人間って誰だ...
-
イエス・キリストの死亡日はい...
-
「幼少」ということば
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
昔の馬の世話について
-
昔、用便の後に縄で尻を拭いて...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いとはつらく見ゆれど、こころ...
-
なんで現代のピカソのような美...
おすすめ情報