
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ホントに偏微分方程式論の勉強自体が目的なら、物理の勉強は要らんです。
なぜなら:偏微分方程式論は単に偏微分方程式をいじくる数学。それだけで自己完結しています。だから、「この方程式はある物理現象を表している」と思って良いかは物理の側の問題であり、たとえば物理屋さんが「物理的に見てナンセンスな解が出てきちゃった」だとか、あるいは「この偏微分方程式で法則が記述できるんじゃないかと思ったけれど、いややっぱりこの方程式は物理現象をイロイロ理想化した上で記述しているのであって、法則の完全な記述にはなってない。これじゃダメだ」とか言い出したりとかしたって、そんなもん数学とは関係がない。
たとえば1次元熱方程式 dy/dt = D ((d/dx)^2)y で
y(x,0) = x<0なら1さもなくば0
という初期条件を与えたとしますと、t>0のときy(x,t)>0になる。tがどんなに0に近くても、xがどんなに大きくてもです。これは「情報が光速を超えて伝わる」ってことですよね。だからこの方程式は「熱伝導現象の正確な記述」には(その名にそぐわず)なっていない。しかし偏微分方程式論としては、「正確な記述」かどうかなんてことは気にしないで、もっぱらこの方程式についてだけ考察するわけです。
もともと、現実に関する学問である物理学と、言葉(規約)の上で完結している数学とは最も深いところで断絶しています。たとえば 1+1=2 は「1Lの水と1Lのエタノールを混合すると何L?」という問題には使えない。すなわち、数学を現実に応用しようとしても、いつでも使えるとは限らない。使えるところにしか使えないのであり、じゃあ一体何に使えて何に使えないか、という話は数学の知ったこっちゃない。
No.3
- 回答日時:
偏微分方程式論を勉強したい理由・目的がよく分かりませんが、偏微分方程式論の理解が最終目標という事で良いのなら、背景に物理はないので、物理学を勉強される必要はないでしょう。
微積分学や常微分方程式とかの方がよっぽど役に立つかと。
No.2
- 回答日時:
うーんどうかな? 微分方程式は手段。
物理を学ぶこととは全く別。数学は数学で必要なんですよ。
学生の物理をやってないなら、まず高校のテキストから復習して、
力学、電磁気学など、古典論をやることからでしょうね。
それを、解析力学などの手法で普遍化して
相対論、量子論、場の量子論となると、最先端に続きます。
それとは別に、熱力学、流体力学などなど、古典にもいろいろ派生形が。
分野を定めて取り組まないと、果てしない道だと思います。
https://eman-physics.net/
などは、面白いですよ。
No.1
- 回答日時:
天体物理がお勧め
極大から極小まで扱います
俗に言う物理数学を全て駆使する事に
勉強を進めていると、その内に物理とは宗教の事なのだというのが分かってきます
信じる者は救われる
まぁ単なる趣味ですからそこまで研究している訳ではありませんが、数学ではなく算数が好きな人には絶対にお勧め
変数が19個付いた偏微分無次元式など見た日にはもう
「あ、これムリ」
それが楽しい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
円運動からみた相手の時刻は定まらないというのは本当ですか。
物理学
-
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
-
4
英語表現についてどうもわからないので教えて貰えないでしょうか? 具体的には以下の文の中でreflec
物理学
-
5
ニュートンとかアインシュタインは間違っているのですか。
物理学
-
6
相対性理論で教えてください。
物理学
-
7
天体に自由落下する。
物理学
-
8
質量って何ですか
物理学
-
9
サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。
物理学
-
10
どうして動くときの速度が速くなればなるほど時間が遅くなるのですか?
物理学
-
11
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
12
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
13
ベクトル場って何ですか
物理学
-
14
エネルギーは、そのまま質量か。
物理学
-
15
エネルギー保存則が成立しない?
物理学
-
16
【電子レンジ内で飛び交う電子は電気の電子と同じ電子ですか?】電子にも色んな種類の電子が
物理学
-
17
位置エネルギーは質量ですか。
物理学
-
18
物理学的な質問です 木の板などにネジを締めて行く時 どんどんトルクがかかってきますよね でもたまに
物理学
-
19
相対性理論の加速度とは。
物理学
-
20
面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の換算質量という概念がす...
-
アダマール条件、アダマール状...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
○○μEm… って? 光量??
-
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理を好きなのはなぜ
-
素粒子研究室に秀才が集まるの...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
物理学に興味を持った理由
-
数学や物理で簡単なことを深く...
-
物理 ○○×10の○乗
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
物理を0から学びたい大人です。
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
いんちき相対論が100年もった理...
-
いろいろなパラドックス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさんの物理に関するとって...
-
数学の偏差値がどれくらいにな...
-
物理の質問です。 (3)最高点か...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
物理のレポート
-
物理 問題集・参考書
-
【格安SIMについて】 docomoか...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
物理を好きになりたい
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
https://youtu.be/p7GJUg6Wbtw ...
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
物理法則は本当に全て正しいの...
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
新高校三年生、物理独学のアド...
-
物理 ○○×10の○乗
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
いんちき相対論が100年もった理...
おすすめ情報