
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
普通1年で100万貯められる人は賢い人。
ボーナスの支給額次第でもあるけど。
普通のサラリーマンで31歳で貯金無しの男は将来性は無い。
300万の奨学金を3年で返済した身ではそう言う事です。
普通に遊んで楽して金はたまりませんから。
No.8
- 回答日時:
31歳で貯金500万は良いと思います。
ただ、「21歳から10年働いて500万円」と「26歳で貯めるようになって5年で500万円」では意味が異なります。
1年間で50万円の貯金。
1年間で100万円の貯金。
マイホーム購入を考えるのなら、頭金の問題や返済能力が絡んできますから、今の500万円は何の意味も持たないことになります。
まあ、どのようなパートナーと結婚するかにもよりますが、「これから」を考えた方が良いです。

No.7
- 回答日時:
無理せず500万貯められたのなら結婚は問題ないだろうし、マイホームも2馬力であれば充分可能だと思います。
今すぐ大きな額を使う予定がないなら、結婚後の未来に向けて投資して増やすことも考えてみてもいいかも。
No.6
- 回答日時:
貯金というものは貯めるときには時間が掛り、使うときは一瞬です。
また、使うときは消費税分を引いて考えなければいけません。
31歳で預貯金のみで500万円というのはほぼ平均で、30代の一人暮らしの金融資産保有額の平均が965万円というデータがありますので、微妙なところだと思います。
私の知り合いにも30代の方は数人おり、億り人もおる一方で預貯金が乏しく住宅ローンと自動車ローン残がある方もおり、様々です。
ただ、今後もし、日銀が利上げに踏み切るとローン金利が足枷となる可能性もあり、物価高騰や為替リスクを鑑みると500万円の預金では少し不安ですね。
結婚するとコストは√2倍と考えると所得がそれに伴って上昇するかが問題で、多くのサラリーマンがこの問題を折り込めずマイホームを購入し、長期でローンを組み、苦労されます。
預貯金は成長を伴わないので、今後お金が増えるような工夫をされると良いと思います。
まして、結婚やマイホームという夢があるのなら・・頑張らないといけませんね。
No.5
- 回答日時:
個人の感覚は属するコミュニティによって差が大きいので
こういう場合は統計データを参考にします。
金融広報中央委員会の家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]結果によると、
金融資産の保有額、
平均が20代:307万円、30代:741万円、
中央値が20代:110万円、30代:270万円
なので、
統計的には良い方と言えます。
またゼクシィの調査でも結婚が決まった時点での
2人の結婚のための貯金は平均296万円とのことなので、
https://souken.zexy.net/research_news/trend.html
収入にもよりますが、結婚に際してマイナスイメージになる金額ではないと思います。
No.3
- 回答日時:
完全に個人の差があると思います。
どういう生活を送ってきていてその金額なのかによると思いますよ。
同じ31歳でも、未婚と既婚者では貯蓄額は全然違いますし、
同じ既婚者でもすでに挙式済み・新築購入済みの方と、それらがまだの方とでは全然貯蓄額が変わってきます。
極端な話、大学卒業後、恋人もおらず、ずっと実家に住み続けているような社会人の方だと31歳で貯金1000万円ということも平気であり得ますし、
反対に社会人になってすぐに結婚して子供がいるような31歳の方だと本当に貯金額はほぼ0円ということもあり得ます。
多分、ご質問の意図としては今後予定している、結婚、新築購入に際して500万円の貯金額は充分か否か、ということだと思いますが、全然充分だと思いますよ。
その点はご安心ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
お金を貯めたくて仕方ありません。頑張れば年に360万は貯まります。その他株や投資や劣後債などで600
預金・貯金
-
【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
株式市場・株価
-
53歳の貯金額437万円。
預金・貯金
-
-
4
貯金2億あったら働かず何年暮らすことができますか?
預金・貯金
-
5
世帯年収800万前後で、現金貯金は1000万ちょっとです。 歳の差夫婦で20歳差あります。 子供は三
預金・貯金
-
6
父親が税金を滞納しています 滞納分の税金は相続人に継承とネットで 出てくるのですが、相続放棄をした場
相続・贈与
-
7
銀行預金者の7割が残高1000円未満は本当なのですか?
預金・貯金
-
8
かかったお金を返せと言われた。訴える可能性はありますでしょうか。
美容費・被服費
-
9
離婚したあとの養育費の支払いで借金生活
養育費・教育費・教育ローン
-
10
日本の金融資産が2014兆円。一人あたり1600万程度です。しかしながら家計調査の結果は単身世帯87
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
どうして老人は年金支給日にATMに列をなすのですか? クレカやデビットを使えばいいのに不思議です
国民年金・基礎年金
-
12
ランドという会社の株はなんでこんなに安いんですか?流石に安すぎると思うんですが
株式市場・株価
-
13
サラリーマンの最高年収
所得・給料・お小遣い
-
14
固い投資信託で年5%を越える商品はありますか?
不動産投資・投資信託
-
15
53歳で投資? 貯金のまま?
その他(資産運用・投資)
-
16
日本人は年々金持ちになってるのに貧乏と言われているのはなぜですか?
所得・給料・お小遣い
-
17
40歳で貯金が1500万円になりました。 独身で趣味はネットフリックス お金の使い道が思い浮かびませ
預金・貯金
-
18
リーマンショックの再来か!?
日本株
-
19
【株投資で大損したおばさんの話です】株をやって1000万円が100万円になったと言
日本株
-
20
証券会社の人がしつこく電話をかけてきますが、もう五ヶ月です。 電話に出ていませんが、ずっと出ないと怖
債券・証券
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
退去費用で72万請求されました。
-
大東建託 退去費用の件
-
生活保護受給中の自己都合の引...
-
性交による振動の伝わり方
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
教えて下さい
-
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
住居はどうすれば?東京都教員...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
市営住宅から県営住宅への住み...
-
郵便局の社宅の家賃ってどのく...
-
トイレが12時間流しっぱなしだ...
-
生活保護で精神疾患がある方賃...
-
引越し後生活保護申請します。...
-
中古住宅に入居前にやっておい...
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
のし表書(閉店)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退去費用で72万請求されました。
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
大東建託 退去費用の件
-
生活保護受給中の自己都合の引...
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
新築入居前にバルサンするべき...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
市営住宅の一時時な住民票の移動
-
2ヵ月後に入居したい物件(現...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
引越し後生活保護申請します。...
-
※ペット不可のアパートでペット...
-
UR公団で退去の際の修繕費(築4...
-
生活保護で精神疾患がある方賃...
-
収入が上昇しても都営住宅には...
おすすめ情報