
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.13 です。
済みません。タイプミスがありました、訂正してお詫びいたします。
誤 ソースは済炉のでしょうか? URL を添付して下さい。
正 ソースはあるのでしょうか? URL を添付して下さい。
責めているつもりはありませんが、元ネタを出さずに語るのはあなたの意見に思われたので要求しただけです。
この URL を読みました。コメントも全部読みました。賛否両論のようですね。しかも、お判りになるように現状では HTML のみにはなっていないようです。
PDF は固定された資料のイメージがあり、HTML は動的に変化する資料のイメージがあります。私は、色々なホームページに出会ってそれをイメージで残す場合が有ります。使っている Firefox には、ホームページのスクリーンショットを取る機能があり、それで png の画像ファイルに落としています。場合によっては、ホームページを丸々印刷機能で PDF にしている時もあります。HTML のまま残そうとしても、動的に変化するものもあるので、写真のようには切り取れません。固定化ができないのですね。
勿論、基本は HTML でページを保存し、png ファイルでスクリーンショットを撮り(表示される画面だけでなくページ全体が可能)、収まり切れない時は印刷で PDF 化しています。どれが良いのかは判りませんが、HTML では正常に保存できない場合もありますから、このような方法になっています。
そう言う訳なので、本当に HTML だけで大丈夫かどうかは疑問ですね。
No.13
- 回答日時:
ANo.11 です。
ソースは済炉のでしょうか? URL を添付して下さい。
また、その内容は実現しているのでしょうか? いまは 2023年ですから、もう 8 年前のことですよね。現在、イギリスでは PDF は使われていないのでしょうか?
なんで辛いのでしょうか?僕が悪かったらすいません(´;ω;`)
これです
Why GOV.UK content should be published in HTML and not PDF
https://gds.blog.gov.uk/2018/07/16/why-gov-uk-co …
>また、その内容は実現しているのでしょうか? いまは 2023年ですから、もう 8 年前のことですよね。現在、イギリスでは PDF は使われていないのでしょうか?
それは知らないです、、

No.12
- 回答日時:
そもそもあなたはPCもスマホも純国産なんですか?
それに明確に答えてください。
No.11
- 回答日時:
「html」 をメールで送られてきて、それを文書化するんですか? ローカルで文書化する際にレイアウトやフォントの違いなど、環境に影響を受けてオリジナルが正しく再現されない可能性もあり、コピーとしては不完全なものになる可能性があります。
まだ、パスワードで保護され内容がロックされた Word や Excel の文書の方が、それらは保証できますね。PDF はそのまま送ったり印刷することができて、その辺りは保証されていますから、質問者さんの仰っている 「html」 のリンクをメールに添付するよりは確実と言えるでしょう。
そもそも 「html」 はデータではなくアドレス情報で、送りたいデータそのものはリンク先から送られるため、データの信頼性や確実性は保証されません。
※違ったものが送られてくる可能性さえあります。
No.8
- 回答日時:
>AdobeReaderを使わないといけないのは宗主国のアメリカ様に…
ん?
あなたがアメリカ嫌いなのは分かりましたけど、それなら純日本製のソフトで開けば良いのです。
WEBブラウザだと本当に開くだけですし、ブラウザも多くはアメリカ製です。
https://www.justsystems.com/jp/products/justpdf/ …
アメリカ製のワードも使わず一太郎にすれば良いのです。
MS-IME でなくATOK でよいのです。
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/
https://atok.com/?rel=pas
私はそうしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本のマイカードはあまりに遅すぎです 7 2023/04/02 18:36
- 憲法・法令通則 【政教分離の原則】政教分離とは、政治と宗教を分離するという意味ではなく、どの宗派の人でも誰でも政治に 2 2022/07/25 07:16
- 政治 金持ちが日本から逃げ出しています。彼らを日本に引き留めるには、税金を上げられませんね? 9 2023/05/26 12:35
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- 政治 世の中には多数決では決められない物事が有りますね? 11 2023/04/02 23:01
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
- 政治 自民党は政治倫理綱領に違反していますよね? 政治倫理綱領 政治倫理綱領は、六月二十五日次のとおり議決 1 2022/11/15 18:42
- 世界情勢 アメリカ大企業首脳の中国訪問 1 2023/06/21 23:44
- 世界情勢 台湾有事には米国が介入する?本音は直接介入する気はなく日本はアメリカの代理で中国と戦う 30 2022/05/25 10:01
- 経済 【日本政府は1000兆円を国民から借金をしていますが、日本政府はアメリカの国債を100 6 2022/12/09 18:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「回覧」「閲覧」の違いについて
-
「閲覧ありがとうございます」...
-
PCで閲覧が禁止のサイトを。。。
-
TorBrowserでより匿名性を求め...
-
WILLCOMの携帯電話 AH-K3001V...
-
Google Mapにつきまして。
-
Google社の個人情報収集管理に...
-
ワード文書の右側にあるグレー...
-
コメントの管理者だけ表示を許可
-
クラウドワークスでライティン...
-
Seesaa BLOGにカウンターを設置...
-
自分のブログの過去の記事を削...
-
人のブログに書き込んだコメン...
-
コメントのURL に不正な書式とは
-
自分の書いたコメントを公開し...
-
ブログのジャンルに関して
-
別のIDを取って二つ目のブログ...
-
F2ブログでのコメント後の♯・...
-
ライブドアブログの PV と U...
-
楽天ブログでなぜか前日のアク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「回覧」「閲覧」の違いについて
-
「閲覧ありがとうございます」...
-
「教えて!goo」の回答が見えない
-
児ポ閲覧のみで、逮捕された人...
-
「Adobe 」の読み方を知りたい...
-
アイビスでアップロードエラー...
-
ネット閲覧の足跡を残さない
-
住民票閲覧制限してても住所が...
-
ヤフーオークション
-
Web上で本を開くように閲覧する...
-
今…
-
"http://oshiete1.goo.ne.jp/c2...
-
他人のEvernoteの中身が見れる...
-
J-PHONEで普通のホームページを...
-
閲覧注意 これ、剥いてもいいん...
-
教えていただけませんか?
-
ウイルスが含まれたURLかも知れ...
-
会員制HPで会員種別でアクセス...
-
どうしてアダルトサイト17万...
-
国立図書館及び著作権のルール...
おすすめ情報
イギリスは2015年くらいにPDFはもう使わないようにしたいと言っていました
Air supplyさん、お礼だとリンクが見れないですね。
https://gds.blog.gov.uk/2018/07/16/why-gov-uk-co …