
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.13 です。
済みません。タイプミスがありました、訂正してお詫びいたします。
誤 ソースは済炉のでしょうか? URL を添付して下さい。
正 ソースはあるのでしょうか? URL を添付して下さい。
責めているつもりはありませんが、元ネタを出さずに語るのはあなたの意見に思われたので要求しただけです。
この URL を読みました。コメントも全部読みました。賛否両論のようですね。しかも、お判りになるように現状では HTML のみにはなっていないようです。
PDF は固定された資料のイメージがあり、HTML は動的に変化する資料のイメージがあります。私は、色々なホームページに出会ってそれをイメージで残す場合が有ります。使っている Firefox には、ホームページのスクリーンショットを取る機能があり、それで png の画像ファイルに落としています。場合によっては、ホームページを丸々印刷機能で PDF にしている時もあります。HTML のまま残そうとしても、動的に変化するものもあるので、写真のようには切り取れません。固定化ができないのですね。
勿論、基本は HTML でページを保存し、png ファイルでスクリーンショットを撮り(表示される画面だけでなくページ全体が可能)、収まり切れない時は印刷で PDF 化しています。どれが良いのかは判りませんが、HTML では正常に保存できない場合もありますから、このような方法になっています。
そう言う訳なので、本当に HTML だけで大丈夫かどうかは疑問ですね。
No.13
- 回答日時:
ANo.11 です。
ソースは済炉のでしょうか? URL を添付して下さい。
また、その内容は実現しているのでしょうか? いまは 2023年ですから、もう 8 年前のことですよね。現在、イギリスでは PDF は使われていないのでしょうか?
なんで辛いのでしょうか?僕が悪かったらすいません(´;ω;`)
これです
Why GOV.UK content should be published in HTML and not PDF
https://gds.blog.gov.uk/2018/07/16/why-gov-uk-co …
>また、その内容は実現しているのでしょうか? いまは 2023年ですから、もう 8 年前のことですよね。現在、イギリスでは PDF は使われていないのでしょうか?
それは知らないです、、
No.12
- 回答日時:
そもそもあなたはPCもスマホも純国産なんですか?
それに明確に答えてください。
No.11
- 回答日時:
「html」 をメールで送られてきて、それを文書化するんですか? ローカルで文書化する際にレイアウトやフォントの違いなど、環境に影響を受けてオリジナルが正しく再現されない可能性もあり、コピーとしては不完全なものになる可能性があります。
まだ、パスワードで保護され内容がロックされた Word や Excel の文書の方が、それらは保証できますね。PDF はそのまま送ったり印刷することができて、その辺りは保証されていますから、質問者さんの仰っている 「html」 のリンクをメールに添付するよりは確実と言えるでしょう。
そもそも 「html」 はデータではなくアドレス情報で、送りたいデータそのものはリンク先から送られるため、データの信頼性や確実性は保証されません。
※違ったものが送られてくる可能性さえあります。
No.8
- 回答日時:
>AdobeReaderを使わないといけないのは宗主国のアメリカ様に…
ん?
あなたがアメリカ嫌いなのは分かりましたけど、それなら純日本製のソフトで開けば良いのです。
WEBブラウザだと本当に開くだけですし、ブラウザも多くはアメリカ製です。
https://www.justsystems.com/jp/products/justpdf/ …
アメリカ製のワードも使わず一太郎にすれば良いのです。
MS-IME でなくATOK でよいのです。
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/
https://atok.com/?rel=pas
私はそうしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本のマイカードはあまりに遅すぎです
- 【政教分離の原則】政教分離とは、政治と宗教を分離するという意味ではなく、どの宗派の人でも誰でも政治に
- 金持ちが日本から逃げ出しています。彼らを日本に引き留めるには、税金を上げられませんね?
- PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について
- 世の中には多数決では決められない物事が有りますね?
- もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者
- 自民党は政治倫理綱領に違反していますよね? 政治倫理綱領 政治倫理綱領は、六月二十五日次のとおり議決
- アメリカ大企業首脳の中国訪問
- 台湾有事には米国が介入する?本音は直接介入する気はなく日本はアメリカの代理で中国と戦う
- 【日本政府は1000兆円を国民から借金をしていますが、日本政府はアメリカの国債を100
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
ノートPCで一太郎というソフトを使いたいのですが、日によって使うPCが変わるので、USBに入れて使う
その他(ソフトウェア)
-
PDFがインストールされません。何故でしょうか?
PDF
-
WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン
Windows Vista・XP
-
-
4
jpgが拡張子の画像について
画像編集・動画編集・音楽編集
-
5
PDFってテキストをコピーすることは出来ないのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
6
mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ
運転免許・教習所
-
7
パソコンの事で聞きたいです 初めまして、これまでパソコンに触れる事はほぼなかったのですが今後の為に勉
ノートパソコン
-
8
職場を辞めた人が冷蔵庫を持って帰りました、 小さな職場で前に冷蔵庫が壊れたときに 今回退職した方が
会社・職場
-
9
軽自動車で燃費が11キロって普通ですか? 中古で購入してまだ半年なんですが、
中古車
-
10
PCに致命的エラー
Windows Me・NT・2000
-
11
ヒュンダイに乗ってたら変な目で見られますか?
その他(車)
-
12
右側の500円玉が使えません! 他の500円と比べると明らかに違います 500円玉の表面には「NIP
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
ビット数と情報量について
その他(OS)
-
14
鉄道に入場料金があるのはなぜですか? 入場料金が掛かるから大好きな友だちがお見送りしてくれないつもり
電車・路線・地下鉄
-
15
1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい
Wi-Fi・無線LAN
-
16
新品テレビから異臭
テレビ
-
17
Windows
Windows 10
-
18
行政文書を、フロッピーで渡しますと、役所から言われてるんですが、フロッピーなんていま見れますか?ネカ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
19
タイヤ交換について質問です。 ふつうタイヤ交換する際スチールホイールはアルミなどのホイールに交換する
車検・修理・メンテナンス
-
20
PCでポップアップされるので削除したいです
その他(ソフトウェア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
児ポ閲覧のみで、逮捕された人...
-
「閲覧」という日本語
-
「回覧」「閲覧」の違いについて
-
住民票閲覧制限してても住所が...
-
児ポ閲覧のみで、逮捕された人...
-
「Adobe 」の読み方を知りたい...
-
Yahoo知恵袋だけを見れなくする...
-
WindowsのPCで単純な勤怠管理を...
-
死にたい、って書いても、死ん...
-
ワード文書の右側にあるグレー...
-
ここで投稿してコメントもらっ...
-
Word コメント印刷で、見たいコ...
-
エクセルでセルに挿入したコメ...
-
おい!俺のコメント消すな!
-
ブログ書いてる方。 アンチコメ...
-
インターネットでコピペができ...
-
エクセル コメント表示位置・...
-
Excelのコメントが表示されない
-
ワードのコメント内のテキスト...
-
アメブロでコメントが消えた。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
児ポ閲覧のみで、逮捕された人...
-
WindowsのPCで単純な勤怠管理を...
-
「回覧」「閲覧」の違いについて
-
「閲覧」という日本語
-
児ポ閲覧のみで、逮捕された人...
-
住民票閲覧制限してても住所が...
-
「Adobe 」の読み方を知りたい...
-
2ちゃんねるの芸スポ速報+だけ
-
昔のNTTの電話帳
-
住民基本台帳って、どこで閲覧...
-
他人のEvernoteの中身が見れる...
-
アクセス解析で身元がバレる!?
-
アイビスでアップロードエラー...
-
ネット閲覧の足跡を残さない
-
TorBrowserでより匿名性を求め...
-
教えてgooって閲覧数表示されな...
-
Yahoo知恵袋だけを見れなくする...
-
Outlook2003の閲覧ウインドウの...
-
ワンクリック詐欺のサイトに何...
-
Outlookの閲覧ウィンドウのデフ...
おすすめ情報
イギリスは2015年くらいにPDFはもう使わないようにしたいと言っていました
Air supplyさん、お礼だとリンクが見れないですね。
https://gds.blog.gov.uk/2018/07/16/why-gov-uk-co …