
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
この問題には大前提条件が有って「見たその時に」を付け加えないと駄目ですね。
長時間観測すると、月の地平線あたりが見え隠れして、1年を通して59%位を見る事が出来ます。
地球が原因で月は首フリ運動してる様に見えます(秤動:ひょうどう)。
・月の公転軌道に対して地軸が傾いている事で、緯度秤動として観測。
・月の公転軌道が楕円で有る事で、経度秤動として観測。
・月の出と入りの間に見る側が1万数千kmも移動する事、緯度秤動として観測。
No.10
- 回答日時:
視直径0.5度から概算すると49.8%
でも実際月は地球を一周する間に、地球からみて
かなり大きく傾くため(秤動=月軌道が楕円なため)
地球から59%を観測出来ます。
No.8
- 回答日時:
月までの距離 約38万km 、月の直径 約3500km 。
殆ど 半円全て と云えるのでは。
但し 見えているのは 約1億5千万km 離れた 、
太陽からの光が当っている部分です。
No.6
- 回答日時:
見えてる部分の面積 S は、図のように
S = ∫[0,φ] (2πRsinθ)(Rdθ)
= (2πR^2) ∫[0,φ] (sinθ)dθ
= (2πR^2){ - cosφ + (-1) }
= (2πR^2)(1 - R/D).
見えている部分の割合は、
S/(4πR^2) = (1/2)(1 - R/D).
月と地球の距離や半径は、理科年表によると
D = 380000[km],
R = 1700 [km]
らしいから、
S/(4πR^2) ≒ (1/2)(1 - 1700/380000)
≒ 0.4978
約 49.78% です。
半分よりは微妙に小さいけれど、
ほぼ半分みたいなものです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 【天文学】天体観測。明後日の6日の満月は今年一番の地球と月が離れているので小さく見えるは
- 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと
- 月の直径は、地球の1/4くらいだそうですが、
- 【天体観測で気付いた方位方角】今年最後の満月を見てカメラ撮影後にクレーターの名前を調べ
- 月は宇宙人の宇宙コロニーの可能性は無いですか? 地球の様子を観察する為にやって来て、こっそり地球の衛
- 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか?
- 電磁気の問題で質問です。
- 地球から月の裏側が見えませんが。
- 月は常に同じ面を地球に向けている。
- 太陽を中心として、地球と月の動き(自転、公転)の関係を教えてください。 そして、地球から見た月は、い
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
0でも無限でもない。
数学
-
これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「
数学
-
すべての実数を整列させる方法を考えました。教科書が書き換わりますか?
数学
-
-
4
19×19の暗算
数学
-
5
2つの角と1つの辺から辺の長さを求める。 色々やったんですけど 結局解けなかったので質問します。 x
数学
-
6
数学で a*c+b*c=(a+b)*c が成り立つのはなぜですか?
数学
-
7
(√2+1)ⁿ(√2−1)=(√2+1)ⁿ⁻¹ 左辺がどういう過程で右辺になるのかを教えてください!
数学
-
8
パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか?
物理学
-
9
理系や数学得意な人ってギャンブル強いですか? 数学的に考えると勝てる方法とかあるらしいですが、、
数学
-
10
数学の研究で使うパソコンを教えてください
数学
-
11
体積を積分すると
数学
-
12
【物理】コップの中に真空【思考実験】
物理学
-
13
Q,母は42才、娘は12才、母の年齢が娘の3倍になるのは何年後という問題に対して、年齢の差が30歳
数学
-
14
数学教えてください
数学
-
15
写真の数学の問題です。 (1)についてαはなんの値を入れても成り立つのでα=1を代入して0=0という
数学
-
16
1変数関数に陰関数ってあるんですか? 1変数関数は f(x)=xの式 f(x)はxの値で決まるもの(
数学
-
17
数学 三角比 sin80°もsin110°もどちらもcos10°ですか? sin(90°+θ)=co
数学
-
18
整数問題 11 素数再びの再び ³ 超難題では?
数学
-
19
まあみなさん 聞いてください
数学
-
20
すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
人類の種が進化の古い順から教...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
比例の利用(中学)についての...
-
月の引力と体重について
-
ザ コア 地磁気が無くなると...
-
影が動くのは太陽が動くから?
-
地球は、「丸い」。「円い」で...
-
地学 物理地球 宇宙 地殻 地震 ...
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
日の出と日の入り
-
英語で、「人類誕生以来の~」...
-
地球の平均半径について
-
「しかし」と「それでも」
-
人類の発生について すみません...
-
地球の表面積の内、人間が使用...
-
季節によって月が昇る高さが変...
-
経済成長と環境保護のどちらを...
-
地球全体が1秒間に受ける太陽放...
-
地球の諸悪の根源は、神(善神...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
人類の起源をGPT-4に聞きました...
-
過去の文明
-
この惑星の住人は、何処からき...
-
現在より2000年先の人類や地球...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
比例の利用(中学)についての...
-
月の引力と体重について
-
共産主義者はテロリストでしょ...
-
これ解いてください! モールス...
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
コロナ軽症の苦しみの大きさを...
-
「しかし」と「それでも」
-
日本人が「地球は丸い」と認識...
-
東から太陽は昇るは、どうして ...
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
季節によって月が昇る高さが変...
-
円と直線
-
地球滅亡まであと60秒! あなた...
おすすめ情報
半径Rの球の表面に半径r(ただしrは球の円弧にそった長さ)の円を書いたときに、その円の面積はどのぐらいですか。
補足の訂正
✕
ただしrは球の円弧にそった長さ
↓
○
ただしrは球の表面にそった長さ
rは、
0<r<πR