
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
周りの家のエアコン配管を見て判断しましょう。
大体5年でテープは劣化して見栄えが悪くなります。
だけど家の裏側だと気にはなりませんね。
配管カバーは自分で付けても大した手間では有りませんけど。
5000円で付けれるなら付けた方が良いです。
皆さんありがとうございます。
結局めちゃくちゃ短い上に設置上どうしてもカバー無しの箇所が出てきてそれならば結局自分で巻くほうほうがあったり、業者にあとで巻いてもらう手もあるらしくて。
周りの人も5年くらい使ってるけどそこまで傷んでないし、賃貸なので化粧カバーはせずに終わりました。ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
カバーは美観を大事にしたいというのが第一の理由でしょう。
業者さんはカバーを勧めますが長持ちするとか省エネになるとかは言いません。
海辺は金属がさびやすい。配管に巻いたテープより室外機のほうが傷みます。
No.7
- 回答日時:
うちのエアコンは30年は経ってるけど、東側、室外の配管は断熱材もきちんとしてますよ。
配管を壁にとめるプラは割れちゃってるけどね。海が近いとか、オゾン層が薄いとか、格安材料を使いたいとか特殊環境ならあった方がいいかもね。
No.6
- 回答日時:
付けた方が良いですよ。
·太陽光で5年程でボロボロしてくる
·ボロボロになった保温材の交換の方が高額となる
·配管のみだと手作業なので、曲がってるとかテープ巻が雑など作業員により仕上がりにムラがでる
·見栄えが悪い
など
No.5
- 回答日時:
No.3さんの意見は、施工業者が粗悪な部材を使った場合の例ですから、気にしなくても構いません。
ご心配でしたら、断熱材の上からブチルテープと耐候テープを巻けば済みます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGFPWI/
https://www.amazon.co.jp/dp/B075R73NZY/
No.4
- 回答日時:
カバーいります。
台風で落ちてる家を見たことあります。
剥き出しでもいいが絶縁テープをぐるぐる巻にしないとささくれます。化粧ケースとは言いますが、見た目だけではないです。
No.3
- 回答日時:
カバーで5000円って、かなり短い距離では?
エアコンの配管は3種類ね。
室外機と室内機を結ぶ熱交換の冷媒ガスで、往きと還り、結露水を排出するドレン管。
一般の住宅で後付けのものでカバー無し、まとめてテープでまとめて巻かれて処理しているのを見かける。
カバーは多くがプラスチックで無くても「機能」には差は無い。
だが見栄え、保護の観点では変わってくる。
夏の海岸や冬のスキー場でに目を守るサングラスをかけたり紫外線対策で皮膚を守るのと似たイメージだ。
日焼け止めを塗らなくても「人間的性能」に差は出ない。
冷媒ガスは保温材で被覆してあるよね。
できればその保温材を保護したい。
それをテープが兼ねるわけだが紫外線の影響で経年劣化でボロボロになる。
(手で触れると壊れるイメージ)
長期に見ればカバー無しの保温材は露出だと明確に破損しているのも見かけるし、こうなれば性能はおろか腐食などのトラブルの懸念も出る。
するしないは自由なわけで短い距離ならどちらでもいいのでは?
カバーの機能以前、その短い距離なら見栄えにも影響は無いだろうし。
後付けのエアコンは各販売店が厳しい価格競争をしているわけで、5000円と言えど支払い額がupしてしまうものは勧めない。
(後でトラブルが起ころうが客はイニシャルコストのみで契約するので必須ではない5000円のカバーを勧めるとボッタクリ業者と言われてしまう)
個人的には付けるものと認識している。
(取り付けが難しいケースを除く)
No.2
- 回答日時:
No.1です。
実際には配管剥き出しではなくて、それを覆う断熱材などがあり、それだけで日本の環境であれば、十分な耐候性を持つように設計されていますから、「劣化を防ぐために付けるべきだ」と言った人が、間違っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
山にある別荘ですが、水は井戸水を一旦ポンプで吸い上げて建物横にあるタンクに貯めています。そのタンクか
別荘・セカンドハウス
-
近所に若い夫婦が住宅建てて 住んでんだけど 毎週末、友達の車が田んぼまで止まって占拠しています 去年
その他(住宅・住まい)
-
飛び込み営業で契約書も見積もりもなし
リフォーム・リノベーション
-
-
4
エレベータの仕様
団地・UR賃貸
-
5
母がリフォームをしようとしているのですがあちこちでさんざん見積もりだけしてキャンセルを繰り返している
リフォーム・リノベーション
-
6
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接触してしまい画像のようになってしまいました。ホイールにはガリキズがつき
車検・修理・メンテナンス
-
7
テレビの配線?がエアコンのパテのところに出ている。取り外し方
引越し・部屋探し
-
8
窓のリフォームについて質問です。 一枚ガラス、アルミサッシの掃き出し窓をスペーシアに交換しようか検討
リフォーム・リノベーション
-
9
SEXの喘ぎ声は生活音ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
家の建て替えをしています。古い家は壊して登記は抹消されています。 ホームメーカーさんより鍵の引き渡し
その他(住宅・住まい)
-
11
親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について
その他(住宅・住まい)
-
12
二人暮らしの場合、礼金敷金は2人分必要ですか?
引越し・部屋探し
-
13
昨年の9月に家を建てました。 引き渡し直前に水道屋が外壁に2箇所傷をつけてしまいました。凹みです。
一戸建て
-
14
隣家の木の枝葉が隣家の出入り口に侵食して来て、邪魔だから整理しろと隣家に伝えても放置した場合4月から
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
カーテンレールの移動方法について
その他(住宅・住まい)
-
16
一軒家に住んでいます。隣に家を建てられた家の事についてですが、旦那さんは前々から会えばちゃんと挨拶を
引越し・部屋探し
-
17
引っ越しした後に時計が残されていますが、コレッテ?。
引越し・部屋探し
-
18
家の前にカラーコーンを置きたいのですが、法的に問題ないでしょうか。
その他(住宅・住まい)
-
19
息子が家出。引越しするのに息子の住所異動は?
引越し・部屋探し
-
20
緊急で知りたいです。 園芸用のホースを外に出しっぱなしにしたらホースの一部がベタついてました。日の当
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンが故障しホテルに泊ま...
-
エアコン
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
-
ベランダはどこまで重さにたえ...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
部屋のどこかから、コンコンコ...
-
お隣の室外機で困っています
-
隣家の室外機がリビングに向け...
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
部屋が暑すぎて死にそう。
-
ねずみがエアコンの中に!!!
-
エコキュートの前に隣の室外機
-
ソファの上に「電気毛布」を敷...
-
マンションのエアコン取付不可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
室温33度 湿度60% の中、眠...
-
エアコン室外機の風を遮るついたて
-
公営住宅って エアコン付いてい...
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコンが欲しいのですが
-
猛暑日が続きますが、エアコン...
-
皆様は室温が何度になったら、...
-
エアコンを2台取りつけようと...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
契約アンペアは、上げています...
-
アパートを借りたらエアコンの...
-
隣の家の室外機について(長文で...
-
初めて家の中でゴキブリ発見、...
-
部屋が暑すぎて死にそう。
-
マンションのエアコン取付不可...
おすすめ情報
ありがとうございます。
人によれば劣化を防ぐために付けるべきだとありましたが実際配管むき出しでも大丈夫なんでしょうか?
室外配管に直射日光が当たる
建物の南側など室外の配管に直射日光が当たりやすい、海の近くで潮風にさらされる、風雨に当たりやすいなどといった環境下に室外機を設置する場合は配管テープの寿命が早く来てしまう可能性がありますので、配管カバーがあった方が安心です。
と記載ありましたが劣化しても大丈夫ですか?
長期に見ればカバー無しの保温材は露出だと明確に破損しているのも見かけるし、こうなれば性能はおろか腐食などのトラブルの懸念も出る。
するしないは自由なわけで短い距離ならどちらでもいいのでは?
カバーの機能以前、その短い距離なら見栄えにも影響は無いだろうし。
→配管の、ぐるぐる巻きについてなのですが屋根無しの部屋につける場合はやはり剥がれてきそうですかね。。
今着けているエアコンはベランダ側で綺麗に剥がれずにいましたが、やはり完全な雨ざらしになる部屋の配管が気になってます。
短いけど劣化は起きますよね?