
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>大型車7連の体制となってますよね。
けど、全駅のホーム有効長を、あともう10mちょい強も引き延ばす事は可能でしょうか?無理でしょうか?
あと15メートルほどホームを伸ばさなければなりません。
地下駅全てで地上から掘り下げてトンネル筐体を作り直さなければなりませんから、不可能です。
地上は地上で自動車など交通があり、地下は地下鉄以外にも水道や電気の配線網があります。
掘り返すだけで大変な作業です。
トンネル筐体まで手を掛けるのは現実的ではないので、輸送力が足りない時は、増結で対応するのではなくバイパス線を作って対処しています。
(実際に、千代田線が日比谷線のバイパス線として建設された)
No.5
- 回答日時:
こんにちは、No.1です、
>大型車8連であれば東横線へと乗入れても輸送力不足にならないし、日比谷線を各停便として東横線に乗入れさせれば効率良いし。つまり、こういうパターンとする。
>副都心線直通系統⇒快急としての扱い(特急・急行の統合、代官山に停車)
>日比谷線直通系統⇒各停としての扱い
もはや質問者様の妄想というか、自己主張というか、思い込みの強さというか、
おっしゃっている内容は、全然効率よくないですよ。
ここはQ&Aサイトでして、コミュニケーション取る場でも自己主張する場でもありません。
私は質問に対してあくまで回答に徹しているのですが、妄想や主張、思い込みで話が決まるのでしたら、回答する意義も薄れてしまいますね。
ちゃんと調べた上で誠意に回答しているのに、これではガッカリです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13453173.html
これ見てしかり、だから執着されていたのですか………
-------------------------------------
▪️東急東横線の事情で、なぜ日比谷線のホーム延伸などという話になるのでしょうか?
過去を見ても、ホーム延伸は難工事で高額が工事費用が掛かってしまいます。
大抵はバイパスになる別線を建設します。
▪️なぜ日比谷線が東横線に乗り入れると効率的と言いきれるのでしょうか?
中目黒駅から日比谷線に流れる列車が出てくると、その分、中目黒駅から渋谷駅方面の列車が減ります。
中目黒駅から渋谷駅の輸送力が減ってしまうのに、また何故?
▪️日比谷線から東横線に乗り入れるとなると、東急は日比谷線直通用車両を新造するか、車両賃借料を払うかしなければなりません。
日比谷線線の車両は、20メートル車とはいえ、元々18メートル車が走っていて20メートル車は走れないとも言われていた区間を走行するので、急曲線対策として特殊な車軸支持方法を採用し、カーブに向けて車軸が動く自己操舵機構が付いています。
日比谷線直通すると言うことは、東急は自己操舵機構を持つ専用車両を用意しなければならなくなってしまいます。
既存の東横線車両では対応できません。
▪️東横線の今の列車種別、停車駅は、競合路線対策であったり、自社開発した都市の利便性を考慮して設定しています。
特急と急行を統合してしまうと、今度は通過となってしまった駅の活気や不動産物件価格は変わってしまいます。
また停車駅を増やされた特急は、競合路線とのサービス競争が不利に。そこまで考えましたか?
▪️停車駅を増やしてしまうと、当たり前ですがその分運転時分が多く掛かってしまいます。運転時分が多く掛かってしまうと、今度は折り返し次の担当列車まで届かなくなってしまうので、その分の車両をどこからか用意しなければならなくなってしまいます。
▪️日比谷線も日比谷線で、走行距離が伸びるので車両が不足に。車両を新造しなければならなくなってしまう。
こういう背景があるのに、また何故「効率が良い」と言い切れるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
>かくなる上は、【ドアカット】しか残る手段は無さそうですな…。
>どちらかの先頭車の一部ドアを締切にするより、他は無しか…。
なぜドアカットしてまで8両編成でなければならないのでしょうか?
大型車8両編成は、本当に日比谷線の悲願なのでしょうか?
ここ10年のデータによると、
▪️混雑率 153%⏩️127%
中型車8両編成から大型車7両編成になってから、混雑率は上がるどころか逆に下がっています。
つまり、大型車8両編成にする必要が無いのです。
No.3
- 回答日時:
広尾、銀座、八丁堀など、ホーム両端に階段がある駅の場合、階段移動と駅構造の作り替えも必要。
銀座の場合、階段を上がると丸の内線や銀座線との乗り換えコンコースなのでさらに大変。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
電車賃が安いのは、いい事ばかりですね?
電車・路線・地下鉄
-
東日本旅客鉄道株式会社の秋葉原駅の乗入れ路線って総武本線と東北本線ですよね?
電車・路線・地下鉄
-
相鉄線・東横線・メトロ副都心線で、10連に統一する予定は無いか?
電車・路線・地下鉄
-
-
4
草津温泉行きLRTは難しいですか?
電車・路線・地下鉄
-
5
京急のプラットホームの椅子が、画像のような並び方に変わりましたが、何故でしょうか。ご教示ください。
電車・路線・地下鉄
-
6
JR四国は赤字で経営が苦しいのに1両の時にしかワンマン運転を行いません。 赤字でも安全の為に無理して
電車・路線・地下鉄
-
7
中央線の快速が三鷹〜中野まで前駅に停車するのはなぜですか? 上野東京ラインが京浜東北線の各駅に止まっ
電車・路線・地下鉄
-
8
我孫子〜取手の複々線は無駄ですよね? 当時から見ても三鷹〜立川の複々線化等この区間よりも改善優先度が
電車・路線・地下鉄
-
9
京王線の運転
電車・路線・地下鉄
-
10
代官山駅のホーム長さについて
電車・路線・地下鉄
-
11
第三セクターの平行在来線の運転士は、JRもしくは国鉄経験者でないと無理でしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
12
新幹線で新横浜から新大阪まで行った後に、その乗車券(横浜市内発大阪市内行の乗車券)で、おおさか東線~
電車・路線・地下鉄
-
13
JR線の愛称線名は、どうなっているのですか?
電車・路線・地下鉄
-
14
103系はなぜ大阪環状線や京浜東北線とかに存在していたのですか?国鉄だったからですか?
電車・路線・地下鉄
-
15
宇都宮線の運用について なぜ、東北線(宇都宮線)は、昔から宇都宮駅と黒磯駅と新白河駅を堺に、違う種類
電車・路線・地下鉄
-
16
新幹線や有料特急にウオーターサーバーの設置は無理ですか?
電車・路線・地下鉄
-
17
なぜ、神姫バスは、神戸電鉄を侵食しつつあるのに、山陽電車にはかなわないのか。
電車・路線・地下鉄
-
18
鉄道会社の入場券ってなぜ2時間制限があるのでしょうか? そのせいで友だちが入場券を買ってて2時間以上
電車・路線・地下鉄
-
19
SuicaとPASMOについて 両親が都内に来るに伴い、どちらかを発行して事前にチャージしておこうと
電車・路線・地下鉄
-
20
分割乗車券について、です。 たとえば、東京→品川、品川→横浜、横浜→平塚、平塚→小田原という、4枚の
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
さっき、運転してたらミラーに...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
当て逃げしてしまったと思いま...
-
緊急車両を通す為なら信号無視OK?
-
ドアパンチされました。ドラレ...
-
時速10キロで人に当たっても...
-
名古屋駅 駅裏ロータリー 太...
-
歩行中、コインパーキングに駐...
-
走行中の車からシャーシャーと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
助けて下さい!車のフロントガ...
-
朝露?夜露?の防止策は??
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
当て逃げしてしまったと思いま...
-
車内にカメムシが巣を作った?
-
時速10キロで人に当たっても...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
ドアパンチされました。ドラレ...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報
かくなる上は、【ドアカット】しか残る手段は無さそうですな…。
どちらかの先頭車の一部ドアを締切にするより、他は無しか…。
大型車8連であれば東横線へと乗入れても輸送力不足にならないし、日比谷線を各停便として東横線に乗入れさせれば効率良いし。つまり、こういうパターンとする。
副都心線直通系統⇒快急としての扱い(特急・急行の統合、代官山に停車)
日比谷線直通系統⇒各停としての扱い
【密回避】の為には、増結が絶対必要なり!!
コロナなどの疫病を蔓延させない為にも、列車内クラスターを生じさせない為にも、輸送力にある程度の余裕を持たせるべき。
あらかじめ増結で8連化をすれば、蔓延時の緊急事態宣言とかで減便しても、それほどに混み過ぎないというものだが…。