

日本は「責任」という言葉・概念が好きです。
失敗したときに責任を取らせることで、取り組みに慎重になり、
緊張感が生まれ、計画がち密になり、成功する可能性が高くなる。
失敗した人間が何らかの責任を取るからこそ、次につながる。
そして、責任を取るべき人が責任を取ることで、周囲の人間も
納得するので、より良い社会・より良い組織になっていく。
まあ、大雑把に言えば、概ねこんな感じの理屈化と思います。
本当にそうなのでしょうか?
役所の実情を知る立場なのですが、まあ、新しいことへの挑戦が嫌い。
既定路線、前例があることが大好き。
新しいことをやると、失敗した時に責任を取らせられるからです。
結局、
「完璧な方法を模索している最中」
という体のいい逃げ道に落ち着きます。
「失敗は成功の母」
という諺は行政には当てはまらないのでしょうか?
そりゃあ「失敗しないでいきなり成功」が良いのは当然ですが、
原理的に「失敗と成功は不可分」な気がします。
役所に限った話ではない気もしますが、今の日本の
「失敗は非効率的。成功するとわかっていることをやったほうがよい」
みたいな空気感に疑問に感じます。
どう思いますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
責任? Responsibility? Liability? Accountability? Duty? Onus? Load?
日本語の責任には様々な意味がある。 日本人が大好きなのは個人に課せられ、それを果たすことを誇りに思うResponsibilityとかDutyだろう? でも、これらの道徳的観念は世界中どこでも大好きだよ。 自己犠牲を伴うものは特にそうだ。 例外を探す方が難しい。
>失敗したときに責任を取らせることで、取り組みに慎重になり、
緊張感が生まれ、
⇒ 世界中どこでもResponsibilityの背景にはもっと主体的で同義的な価値判断がある。 出来損ないの社会学者みたいだね。
>役所の実情を知る立場なのですが、まあ、新しいことへの挑戦が嫌い。
既定路線、前例があることが大好き。
⇒ 日本の行政にもそういう風に感じさせるところはあるね。 当方も、とある(実験)設備を建設するために何度もお役所に参上したことがある。 確かに実績のないことには慎重で、申請が通るまでに2年かかった。 役所は経産省と国交省だ。
>役所に限った話ではない気もしますが、今の日本の
「失敗は非効率的。成功するとわかっていることをやったほうがよい」
みたいな空気感に疑問に感じます。
⇒ 上記(国交省の)役人達にはてこづったが、彼らが簡単に認可しないのもDutyだよ。 役人の責任感という意味だ。 建設で生じる汚染の回避、設備稼働による環境変化のシミュレーション、そのシミュレーション結果の信憑性まで検証させられる。 設置や稼働を是とする法的根拠、安全性に関する保障が求められる。 当方の日程計画や莫大な予算浪費、人員確保などお構いなしだ。 まるで、実験を妨害することが目的のようだと当時は思った。
彼らの誇りは実験で事故が起きないこと、自然環境を変化させないこと、法律を守ること、そして認可した事業が成功して日本が豊かになることだ(そうだ)。 あなたが言うように真逆の人もいるかもしれないけれどもね。
>どう思いますか?
⇒ ものごとの一面しか見ることができず、その一方で主語がでかい。 浅はかな人だなぁと思った。 日本を停滞させるお荷物の一人と確信しました。
厳しい意見ですねえ
一応、研究者なので最新の論文などは読み漁っているし、
新しいものへは常に挑戦しているつもりですが、まあ、
まだまだお荷物かもですね。
社会実装に向けて作業中ですのでご期待ください。
あなたもきっと恩恵を受けるでしょう。
気付かないうちに。
No.7
- 回答日時:
日本は「責任」という言葉・概念が好きです。
↑
違うと思います。
日本は「和を以て貴しとなす」ですから
責任を厳しく追及することは
敬遠する傾向があります。
役所の実情を知る立場なのですが、まあ、新しいことへの挑戦が嫌い。
既定路線、前例があることが大好き。
新しいことをやると、失敗した時に責任を取らせられるからです。
↑
役所は、減点主義ですね。
競争原理が働かないので
そうなるのです。
「失敗は成功の母」
という諺は行政には当てはまらないのでしょうか?
↑
ハイ、当てはまりません。
それは民間だけです。
役所は、民間の逸脱を防ぐだけです。
「失敗は非効率的。成功するとわかっていることをやったほうがよい」
みたいな空気感に疑問に感じます。
↑
バブルが崩壊して、経営陣が
そのような感じになっていると思います。
バブル前は、高級オーデオは日本の独壇場でしたが
今では見る影もありません。
アベノミクスで、上場企業はバブル期を上回る
儲けを出しましたが、内部留保としてため込み
投資をしようとはしません。
その額、500兆円を超えました。
バブルが弾け、手痛い目に遭ったので
萎縮してしまい、失敗を怖れるの余り、積極
経営に出なくなったのです。
どう思いますか?
↑
公務員と民間は分けて考えるべきだと
思います。
No.6
- 回答日時:
私も、そう思います。
だから日本は衰退を続けているのでしょう。そういう国になった原因は、政治家も役所も会社もそうなのですが、とどのつまりは、国民一人一人の「人間力」が劣化している事だと思っています。
高度成長により豊かになって以来、失敗しない楽な生き方を選択しても、たいした問題もなく、平穏に暮らせてしまうのです。
私はサラリーマンOBの後期高齢者。1970年以後1985年までの日本の興隆、そしてバブルとその崩壊、その後の長期衰退…を、10年余り前の退職まで現場で経験しました。
1980年代後半からは管理職として、終わりの方は営業担当役員として、常に人事考課の基準とした大事な要素を、参考までに提示します。
それは「トライ&エラー」の数です。「自分で考え自分で行動し失敗し…をどれだけ数多くやったか」です。
他人がやらない勉強と努力と工夫・チャレンジをどれだけやったか、です。それをやるには、当人の覚悟と責任感などの人間力が必須なのですから、多くの失敗も、ムダにならず血となり肉となります。
ただ、社員がそれをやるためには、当人をしっかり見ている上司と健全な組織が前提。当然ながら、腐った管理職と腐った会社ではダメ。
経営者と管理者それぞれ「人間力」が必要なゆえんです。
劣化しているのは、DNAのレベルが下がっているわけではないので、
やはりここ数10年かけて作ってきた社会が間違っていたのでしょう。
失礼ながら今の老人世代は、高度経済成長の利益をバブルという
虚構に費やしました。未来を捨て、一時の快楽に投入しました。
長期的な政策を捨て、目先の問題にばかり注力し続けた結果が
このような社会を作ることになったのだと思います。
国民を作るのは社会とDNAです。
DNAが劣化していない以上、劣化したのは社会です。
劣化した社会の産物として劣化した国民ができたのでしょう。
そして、その劣化した社会を作った人たちにこそ本来は責任が
あるのですが、残念ながら多数派となっているので、
「今の若者が悪い」
という理屈が勝ってしまうのだと思います。
No.1
- 回答日時:
下記のURLの記事を御覧下さい。
アメリカは、開拓者スピリッツがあり、失敗を恐れずに果敢に挑戦するのです。https://news.yahoo.co.jp/articles/844975078bb3be …
日本は、ヘタレです。失敗を恐れます。失敗すると周囲から吊るし上げられ、出世は望め無く成ります。出る杭は打たれる。当たらず障らず。何事も穏便に。これが日本が世界に誇る負のスパイラルです。
うーん・・・
「果敢に挑戦する」
というのは
「失敗してもリスクが小さい」
という環境あってのことだと思うんですよね・・・。
アメリカは
「成功には失敗がつきもの」
ということを理解しているんだと思います。
日本のように
「責任者出せー!顔を出せー!クビにしろー!」
っていう大きな圧力があったら
「果敢に挑戦しよう」
っていう気にならないと思うんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
何故、賢ければ賢い程、左派的な考え方になるんでしょうか? 日本の学者や教授や芸術家とかも左派的な考え
政治
-
なぜ岸田首相はG20で処理水をゴクゴク飲んで世界に安全をアピールしないんですか?
政治
-
山本太郎を四字熟語で表すとしたら
政治
-
-
4
昔の左翼は空港を襲撃したり空港の建設を反対したりしてましたが何故なのでしょうか?
政治
-
5
「『心は女』だと主張する男性が女性の浴場やトイレに入って事件となる」なんてことはあるのですか?
政治
-
6
今年の秋の総選挙では、自民党にギャフンと言わせてやらなあきませんね?
政治
-
7
民主党政権の3年3か月は何が失敗だったんでしょうか?
政治
-
8
岸田辞めろコール
政治
-
9
処理水放出問題についてです。 一部の左翼の方々は彼らが言う「核汚染水」を流すな、流すなと言うけれど、
政治
-
10
日本の民主主義ってよくわからない。 是々非々とか与党に阿るようなこと言う野党あるけど、これ民主主義で
政治
-
11
立憲民主党は、どんな良い政治をしてくれているのですか。 悪いことは、良く聞くので、良いことだけ教えて
政治
-
12
LGBTの問題でネトウヨさん達が反対だのなんだの騒いでますが、これからの時代彼ら生きていけるんですか
政治
-
13
日本の核武装
戦争・テロ・デモ
-
14
原爆で平和主義になった日本
政治
-
15
竹田恒泰が少子化対策で子供1人あたり1000万円配れば良いとか言ってますが、この人経済に関して無知な
政治
-
16
なんで日本のリベラル派は弱いんでしょうか?
政治
-
17
民主主義では,「賛成51人 vs 反対49人」で決着しますよね? なぜ、日本の首相やアメリカ大統領な
政治
-
18
左翼と言われる人の性格的特徴を挙げてみてください。
政治
-
19
なんで保守派の人はLGBTを悪く言うんでしょうか?
政治
-
20
朴一は「汚染水」と言いかけた
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカのインフレ。 バブル時...
-
初任給倍増計画って実現しそう...
-
日本はアメリカに支配されてま...
-
自衛隊員が念願の「軍人」に成...
-
風車の直径400mの洋上浮体式発...
-
なぜ日本って国力が低いの割に...
-
ジャニー喜多川
-
沖縄は米国領のままで良かった...
-
沖縄って昔日本が奪った領土な...
-
日本、滅ぶかな?
-
日本の、水道水の塩素濃度は世...
-
日本の国連への分担金が多いの...
-
日本政府にとってなぜ社会主義...
-
日本が常任理事国入りをしたら...
-
マスメディアが作った日本の安...
-
日本はなぜアメリカから独立で...
-
再質問)weeabooって日本侮辱や...
-
なぜ、日本人は経過重視主義で...
-
現代日本の問題
-
中国「BYD」の電気自動車販売
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国の漁業関係者
-
自衛隊員が念願の「軍人」に成...
-
日本、滅ぶかな?
-
マスメディアが作った日本の安...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
日本保守党は、自民党政治屋を...
-
日本はなぜ、イジメが多いので...
-
バイデン政権やその裏にいる連...
-
中国「BYD」の電気自動車販売
-
沖縄って昔日本が奪った領土な...
-
上川外相、アメリカの顔しか見...
-
フィラデルフィアのケンジント...
-
沖縄は米国領のままで良かった...
-
日本に行きたい応援団❗の外人歓...
-
日本は何故グローバリストの言...
-
中国
-
世界中のペットフードメーカが...
-
風車の直径400mの洋上浮体式発...
-
ジャニー喜多川
-
なぜ日本って国力が低いの割に...
おすすめ情報