29歳独身女です。
秋ごろ入籍予定で、入籍日の翌日に弟の結婚式があります。
入籍予定日、弟の結婚式、両日ともに私の年齢は29歳です。
弟の結婚式へ参列するにあたり下記の希望があるのですが、ご意見いただきたく質問を投稿しました。
・弟の結婚式の席次表では名字の表記を旧姓にしたい
・弟の結婚式には私の婚約者(当日は配偶者になっている)も参列予定
・お気に入りの振袖があり、弟の結婚式で着おさめとしたい
・振袖を着用する場合は結婚指輪や婚約指輪はしない予定(振袖と婚約指輪の組み合わせが問題ないのであれば、婚約指輪だけでもつけたい気持ちはある)
旧姓で出たいのは、結婚式の前々日まで旧姓で過ごしており、弟の結婚も旧姓表記の私としてお祝いしたい気持ちがあるからです。
着用したい振袖は、祖父が母に贈り、母より私が譲り受けた振袖です。
せっかくなので、親族のハレの日を最後の日にしたいなと思っています。
振袖に結婚指輪を合わせるのはおかしいと思うので、着用しない予定です。
また実妹、義妹(弟嫁)の姉、義妹の従姉妹も和装で参列予定なので、和装で揃えたい気持ちがあります。
入籍日の翌日に振袖を着用するのがマナー違反であれば、訪問着など既婚者でも問題ない着物をレンタルすることも考えています。
もちろん婚約者、弟、義妹(場合によっては義妹のご家族)、両親にも相談してから決める予定です。
入籍直後の結婚式で、旧姓での出席希望、振袖の着用といういろいろな条件が被っていますので、失礼と感じる部分があれば教えていただければと思います。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こればっかりはお身内と弟さんのお嫁さん&そのご家族次第なんじゃないかと思いますよ。
ただ、口ではOKを出しても、内心では不快ということもあるでしょう。
また、もしも、弟さんのお嫁さんになる人やそのご家族には内緒で、ということにしたとしたら、後々、あなただけでなくあなたのお身内も嘘に加担したと思われることもあると思います。
お祖母さまから受け継いだ振袖とのことですが、振袖を訪問着(袖を短くする)に変えるという選択肢は無いんですかね?
それくらいの時代の振袖であれば、袖をカットすることを前提に作られている可能性が高いし、訪問着にしておけば今回でお終いにせず、むしろ、出番を増やせるかも(未婚・既婚に関わらずに着られる・子供の行事にも)。
(あくまでも個人的な疑問ですが、29歳で振袖をまとうのは、かえって難しいものではないんですかね?・・・お身内と弟さんカップルにOKを貰えたら、呉服屋さんとかの専門家にも早めに実物持参で相談した方が良さそうな気がしますよ)
ご回答ありがとうございました。
質問内容にも書いてあるとおり、弟夫婦、義妹のご家族にもお話しした上で決める予定です。ですが、内心よく思っていないという可能性ももちろんありますよね。承知しております。
ここで様々な回答が聞けて嬉しいかぎりです。
振袖は祖母からではなく母から受け継いだものです。訪問着に変える選択肢ももちろん考えております。出番を増やしたいと思うほど好きな着物です。
自分が結婚するときに色打掛に変えることも考えていますし、自分がさらに下の世代へ受け継ぎたいという気持ちもあります。ハサミを入れずに変える方法もある(後から振袖に戻せる)ようなので、調べているところです。
訪問着に変えるなら、より着用しやすいですね。
(個人的な疑問も書いてくださりありがとうございます。こちらも個人的な回答になりますし、人によって感じ方は様々かと思いますが、「30代前半まで」と呉服屋さんから聞いており、個人的には32くらいが限度と思っております。まだギリギリ20代ですし、同世代の未婚の友達も振袖を着て結婚式に参列する子が多いので、29歳で着用することに疑問はありませんでした)
丁寧なご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
回答理解してますか?
弟さんの立場で「不満があっても口に出せない」と回答してますよ
なんなら周りの人達だって、表立って文句は言いません
「え?あの人アタマ大丈夫なの?」と思ってても言わないし態度にも出しませんよ?
晴れの舞台に1点の曇り(文句言う事)もしたくないんだ、と書いたつもりですが
嫌で仕方ないにならないように、じゃ無くて、なってても誰も言わない(言えない)って話しです
あなたと弟さんの立場逆だったら嬉しく思いますか?とも回答したハズですがソコはどうお考えですか?気にしない?
前日に入籍したばかりの弟さんの奥さんが旧姓→「あの夫婦大丈夫か?」とは考えませんかね
弟さん「ご夫婦」を招待するのに別姓で参加?
「弟の奥さん」を招待してるのに?
私には違和感だけしかありません=他の参加者も「あれ?何かあったのかな?」「昨日入籍したって聞いてたのにな」と思うんじゃないですかね
そもそも「旧姓でお祝いしたい」が全く理解できません
じゃあ入籍に後悔してんの?って思います
No.3
- 回答日時:
>旧姓で出たいのは、結婚式の前々日まで旧姓で過ごしており、弟の結婚も旧姓表記の私としてお祝いしたい気持ちがあるからです。
これが本心でも、少しも共感できる理由ではないので、何か別の理由があるのではないかと勘繰ってしまいます。信用を無くすか、変な人と思われるかも知れません。
振袖を着たいから未婚のふりをしたい、だから、旧姓で出席したいと言うなら、少しは理解できます。
それよりも、祖母の振袖を着たいと言えば、旧姓を使わなくても、着ればよいと思います。その方が納得できます。
ご回答ありがとうございます。
少しも共感できないという私にはなかった感覚を教えていただけたので参考になりました。
(振袖は祖母のものではなく母のものです。母に贈ったのが祖父なだけで祖母は着用していません。)
No.2
- 回答日時:
周りと相談してOK出れば良いんじゃないですかね
私が弟さんの立場なら嫌ですが
自分の晴れの舞台に「ウソ」の設定で、オマケにそれが身内…なんて絶対に許せません
マナーだの常識だのはどーでも良いですが、私の心情的に許さないです
それこそ自分の晴れの舞台なので、表立って文句は言いませんがね
あなたの式だったら嬉しいんですか?
わざわざ「ウソ」を付く身内
晴れの舞台→友達やら上司やら、先方の家族も見てる中で実の兄弟が「ウソ」「虚偽」で出席してくるのがそんなに嬉しい事なんですか?
私が「周りの人」なら当然反対します
弟さんの立場なら「嫌で嫌で仕方ない」が、反対して一点でもキズが付きたくないから渋々承諾しますね
ご回答ありがとうございます。
もちろん主役は弟と義妹なので、主役の気持ちが一番に考えております。
弟の反応は回答者様の書かれていた内容とは全く違うものでしたが、本人が嫌で嫌で仕方がない気持ちにならないよう、ご回答の内容を頭に置いた上で話してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
友人の結婚式に招待頂いたのですが、返事の自分の名前のところで悩んでいます。
結婚式・披露宴
-
結婚式で旧姓を使うのは問題ありますか
結婚式・披露宴
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真冬の結婚式のゲスト衣装
-
妹の結婚式に振袖でもいいので...
-
結婚式に振り袖は喜ばれると聞...
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
父の式場までの服について
-
正装に着替える前の服装について
-
結婚式。披露宴に参加するとき...
-
両家の父親、全く同じ衣装でい...
-
35歳、7mm~7.5mmの真珠ネッ...
-
お嫁入り道具披露。タンスの中...
-
式場にてヘアメイクをお願いし...
-
披露宴で、白大島が着たい!
-
豆まきの服装
-
新婚初夜には、エッチをやめて...
-
結婚式へ行く時の服装(電車移動)
-
冬の神前式
-
披露宴でのツイードジャケット着用
-
遠方の結婚式参加のための服装...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弟の結婚式の前日に入籍する場合
-
妹の結婚式に振袖でもいいので...
-
従姉妹の結婚式・付け下げ
-
結婚式の服装について
-
結婚披露宴で、ファーを使用し...
-
今週の日曜日に従姉妹の結婚式...
-
披露宴ゲストの衣装で着物リメ...
-
披露宴に1人で振袖はおかしいで...
-
結婚報告はがきの写真が振袖姿...
-
披露宴で花嫁の振袖(自前)着...
-
結婚式の振袖 着付けの断りに...
-
高校生の結婚式での服装について
-
成人式の振袖って結局一番何色...
-
結婚式、振袖でピアノは辞めた...
-
結婚式に振り袖は喜ばれると聞...
-
結婚式の振袖の色
-
新郎側の友人として出席、振袖...
-
友人の結婚式に白地の振袖はOK?
-
家族の結婚式(和装)振袖を着...
-
普通の黒振袖を結婚式の黒引き...
おすすめ情報