プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。長文になりそうです。
4歳2ヶ月の娘の遊びに付き合うのが苦痛です。
1歳の終わり頃から現在までずっと同じ様な遊びばかりで、興味の範囲が狭く休日は辟易です。

好きなのはベビー人形(赤ちゃん時代は動物のおもちゃ)への食べさせ等お世話です。
特におしゃぶりを与えるが好きで、ひどいときは10分おきにママ見て、口におしゃぶりが入ってるよと言ってきます。
今は見せていませんが、以前メルちゃんを使ったおままごと動画を見せていた時期があって、それで見たベビー保育園というごっこ遊びのまねも頻繁にします。
動画はおままごとのアイデアが増えればと思い一緒に見てたのですが、おもちゃ紹介の要素が強くやめました。
次から次に荷物が届いて開封するという流れも強制的にやらされるようになったので後悔しています。

違う遊びをしようと別のアイテムをだしても徹底的に人形遊びとリンクされてしまいます。
粘土、スライム、キネティックサンドは人形のご飯。
手遊び、幼児向けダンスは人形にさせる。
トランポリン室内用滑り台は人形たちの遊技場。

人形が登場しない事はほぼ拒否です。鉛筆ワーク、ハサミを使ってみる、カルタ、パズル、電子ピアノ、自転車、ストライダー等。絵本も遊びじゃないそうで、寝るときしかダメです。お絵かき塗り絵しません。

ちょっとならしてくれるのはクーゲルバーンとレゴの組み立ててある状態なら。シールワーク。フィンガーペイント、絵の具を赤ちゃんみたいにグチャグチャに。

公園でも未だに赤ちゃん用ブランコに乗りたがってママ押してと言います。自分でこげません。

考える要素がある事を避けてもうできる事を繰り返すのが最近とても気になります。ハサミ、箸、鉛筆使えない事と、補助輪ついてても転ぶと怖いと言って自転車を拒否するのをどう対応していくべきか分かりません。
ママ一緒に遊んでよう、と泣くのに一緒できる事があまりないのつらいです。かといって本当のお手伝いは嫌、人形で遊びたいと言ったりするのでこちらも1日中人形の相手なんてできないので、結局今日もあまり娘と向き合えませんでした。

A 回答 (5件)

大丈夫ですよ。


そんな事でぐれたりはしません。
自分の時間を大切にする。そこを勘違いされてしまったのでしょうね。
多くの母親は日中の忙しさで 常時子供につきっきりで遊んではいません。
家事を遣り繰りしながら
一人遊びをさせたり
ほっと一息つきたい時は編み物したり本を読んだり
もちろん 常に気を配り言葉がけをしていなきゃいけませんけどね。
少し離れた場所で一緒にお歌を歌ったりしていましたよ。
時には2歳半くらいまでは
抱っこやおんぶしながら遣るべき事を遣って過ごしていました。
主様は必死でお子様に
つきっきりで遊んであげなきゃいけないという
強迫観念にとらわれてしまっていたのでしょうね。
一度に強行しては駄目ですが
徐々に 一人でも楽しいんだよ。という雰囲気づくりを
遣ってみるといいと思います。
ママが楽しそうにしていれば
お子様も 一人で遊んでいていいんだって思うようになりますから。
遊び方がわからなければ
声がけだけで
「今度はこれをこうしてみてぇ~。出来たら見せてね。」
と言えば良いですしね。
無理なくほどほどの考え方も大切ですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答していただいた皆様にベストアンサーを差し上げたいのですが再度回答いただいたので、 momoitukaさんにしました。少しずつつ自分も楽しいと思える事をやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/09 04:16

4歳くらいになりますとね。

一緒遊びではなく、並行遊びをおすすめします。

娘はお人形で遊んでいる。ママはその娘の側で本を読んでいる。或いは、パズルをしている。何か書き物をしている。縫い物をしている。工作をしている。トランプをしている。というような、並行遊び。

この娘ちゃんが、していることは、ママの真似だというふうに仮定してみて下さい。ママが娘の世話ばかりしているから、娘はお人形のお世話はかりをしている。

ママは、娘ちゃんが何をしているかばかりが気になる。だから、娘ちゃんはお人形が何をしてるかを気にかけている。

私は子供の発達に関することの仕事を長くやる者なんですが、様々な子供と親の関係をリサーチします。その経験の一端を申し上げます。

子育てに熱心で、子供と向き合う時間が長い母親の子供ほど、子供自身の世界観が狭まる傾向というものがあって、それはやはりママの視点が自分にばかり向いているので、子供自身が、その視点から脱出する必要がなくなってしまうんですね。それは安心の場ですから。

試しに、今から何時までは、ママはママの時間を過ごします。と、娘ちゃんに言ってみて下さい。ゆっくりコーヒータイムでもいいですし、趣味の為の時間にして下さればなおいいと思います。

ママが側で、ママなりの独自性を見せびらかしますと、娘ちゃんは寂しくなって自分の独自性を開拓する必要が出てきます。ママの時間のお邪魔をしないでね、をわざとやるんです。

子供が育つためにその世界観を広げる為には「寂しさ」って必要なんです。寂しいから、新しい何かを求めるんです。それが共感性や好奇心を育てます。

子供って、「つまんない、寂しい、退屈、お腹減った、眠い、何これ変なの、ふんだ!」みたいな不満の感情が育って、だから何かを求める、これでは足りないという不足感を得て、その補いを世界に求めてゆくんです。そして、誰かに与えられたものよりも、自ら手に入れたものが、やはり愛おしいんですね。

そして、こんなのママ知らないでしょ?ってことを沢山つくって、ママとお喋りするんです。
ママもどうぞ、こんなの知らないでしょ?のママの世界を沢山つくって、娘ちゃんに自慢して下さい。娘ちゃんが、ヤキモチ焼くくらいにね。

あまりにも満たされてしまうと、母親との一体感があり過ぎますと、子供自身が世界に何も求めなくなる。なので、親って案外子供を満たしてはいけないんですよ。足りないくらいでいい。

「ママって、退屈。つまんない」って不満を、娘ちゃんに経験させるのも、そろそろいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

専門の方なのですね。ありがとうございます。
家で過ごす時は家事以外の時間は子供の遊び相手をしないといけないと思っていました。とはいえ最近は放置気味でしたが。
趣味のピアノは寝かしつけた後夜にしていますが、日中も弾きたいのを我慢していたので30分解禁してみます。
教育熱心ではないですが一緒に過ごす時間はダラダラ長め、視線も娘ばかりで自分の世界がないのは当てはまります。だから娘もそうなるのかと。
小さい頃の託児所と今の幼稚園どちらからも言われたのは、何をしていいか分からず教室を歩いてる時がある、何が本当に好きな遊びか分からないという事はでした。

今日からママの自分も楽しい事をしてる姿も見せるようにします。

お礼日時:2023/05/07 22:01

発達については何か言われてませんか


四歳なら幼稚園には行ってますか

費用が許すなら習い事などしてみるとか
遊ぶにしても人形がない場所に連れていくとか

本当のお手伝いはどういうことをさせてますかね
縦長に切ったこんにゃくを、指で一口大にちぎってもらうもかでもだめですか?
手先の感覚の刺激になるし簡単です
お人形に見せてあげて、見たがってるよ、とか。
イチゴを洗ってもらうとか…

おしゃぶりさ何か性癖なのか
自分がまだしゃぶりたかったのを引きずってるのか

同じことを繰り返したがるこだわりにも思えます

お母さんか相手するのきついなら
仕事に出て保育園などに行かせて
そこで遊びや他の個とを覚えてもらいつつ
プロの保育士に観察してもらい
親が相手をする時間を減らせます

既に保育園に通ってるなら先生に相談してみてください

園では問題なくおうちでたけなら
園での反動で甘えてるだけかもしれません

発達に偏りや遅れがある場合は
小学校の選択や準備がありますから
早めに動いた方が良いかなとは思います。
相談機関も検査も予約待ちか長い
小学校には夏休みもある
年長の一学期には見学や相談を済ませたいところなので
それまでなお子さんんのことを把握したり
こうすればできるようになった、みたいな材料が欲しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お返事ありがとうございます。
平日4時間だけパートに出ていて、以前は託児所今は幼稚園です。園では先生から、何をしていいか分からず教室を歩いてる時がある、大人にひっついている時があるということは言われました。
一方で、入園後クラスメイトの中に好き好き大好きとうちの娘と遊びたがる子たちも複数いるようです。その子たちはお人形遊びはもうしないので家での息抜きかなと思ったり判断が難しいです。
先生に人形の件さらっと話した事はあります。
やりたくない事は強制できないから毎日少しずつパズルなど違う事やろう、と。しかも園ではパズルやるそうです。

検診で発達はまだ指摘されたこと無いですが、姪っ子の小さい時に比べて幼いのは間違えないです。
おしゃぶりは悪いけど何が楽しいのか。。本人ほぼ使用していなかったのに何故に今更です。

お礼日時:2023/05/07 22:36

園ではどうなのでしょう。


タイマー使ってみませんか?
一気に長時間は無理なので
最初は5分とか設定してリーンってなるまでは
一人で遊んで欲しいな。
ママも一人で静かにしていたいから。
とお約束させて
一人遊びをさせてみる。
赤ちゃんの頃から
ママが相手をしてくれるものと
インプットされてしまっている以上
今ここで急には絶対に無理だと思います。
少しずつ自分の時間を大切にしようという気持ちにならないと
難しいですよね。
手をかけすぎちゃったのかな?
当然の事なんだけど。。。
少しずつ 手が離れていけるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お返事ありがとうございます。
生まれてから家で過ごす時は家事以外ダラダラ長時間一緒に過ごさないといけないと思っていました。
はじめから一人っ子の計画なのですがもし下の子がいたとしてももうこんなに付きっきりにしないと思います。
タイマーとか後はそろそろ大きな時計もいいですね。
そういえば園でも食事、おもちゃ片付けがゆーっくりと言われた事を思い出しました。
最初はなんで遊んでくれないのと泣くと思うと憂鬱ですが多くのママさんも乗り越えたのでしょうか。ママが遊んでくれなくなってグレないでしょうか。

お礼日時:2023/05/07 23:03

3歳児検診では、何か言われましたか?


4歳児にしては、少し幼いように思えますが。ただ、フィンガーペイント、絵の具グチャグチャの遊びが好きな子に、塗り絵は段階が飛びすぎていて、嫌がるのは当たり前かと。

一辺が1mぐらいの大きな紙(破れなければ障子紙でも大丈夫)に、グチャグチャにした絵の具を塗り倒す。喜んだら「これは何?」と見立て遊びを誘う。初めは殴り書きの線が丸や三角になっていけばOK。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お返事ありがとうございます。
そうなんです、幼いですよね。姪っ子や同級生の子がこれくらいのとき、一緒に遊ぶのはもっとスムーズで高度でした。たまに相手をするのと自分の子は違いますがもう少し楽しかったです。高齢出産の一人っ子で構い過ぎかもしれませんね。
検診で発達はまだ指摘されていません。が、言葉も幼いと感じるので言語発達の専門機関をキャンセル待ちしています。
別の方も書かれていますが、手先の感覚を刺激する遊びやお手伝い、増やします。すぐ飽きてぐずるし片付けが大変ですが、えんぴつはさみはしはすぐには厳しそうなので。
習い事の見学も今週行ってみます。

お礼日時:2023/05/07 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!