ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

子供いないひとなら余裕で払えますよね?

「手取り16万」、年金機構から届く封筒に病んでます…お金がないので払わないことはできますか?

A 回答 (5件)

年金保険料には免除制度があるので、申請すれば支払わなくてもよいかもしれません.


注意点としては、納付もしてなくて、免除制度も活用してないなら、無年金期間になります。→非常に、まずいと思います。
年金については年金事務所で質問するほうが手っ取り早いかもしれません。
もしも年金事務所へ行くときは事前に電話予約すれば待ち時間は少ないと思います。
ところで、
質問者様は母子家庭なのですかね?
低収入で、お子様の人数が多い母子家庭なら、生活保護という方法を検討されてもよいかもしれません.
    • good
    • 0

子供いないひとなら余裕で払えますよね?


  ↑
まともな職業に就いて居る人なら
余裕です。




「手取り16万」、年金機構から届く封筒に病んでます
…お金がないので払わないことはできますか?
  ↑
国民年金保険料の未納が続くと、最終的には差し押さえのリスクがあります。

まず催告状により段階を踏んで複数回催告され、それを無視していると督促状が届きます。督促される対象者は、年間所得が300万円以上で7カ月以上未納がある人です(平成30年度以降)。それでも対応しなければ、最後には差押予告通知が届きます。この時に国民年金保険料を払わなければ、財産を差し押さえられてしまいます。

差し押さえの対象財産は、現金や不動産、有価証券、銀行口座など、金銭的価値があるものです。ここで注意したいのは、世帯主や配偶者の財産も差押えられる可能性があること。なぜなら、保険料は連帯責任で納める必要があるからです。

財産を差し押さえられてしまうと、未納が解消されるまでは自分の財産を使えなくなります。さらに、延滞金まで負担しなければなりません。延滞金の割合は期間に応じて変わりますが、最大で14.6%にもなります。


国民年金保険料を2年以上未納のままにしておくと、将来の年金額に反映されない、受給期間に算入されないというデメリットがあります。

経済的な理由で国民年金保険料の支払いが難しい場合は、「免除」「納付猶予」制度が利用できます。老後の年金や、いざというときの障害年金・遺族年金がもらえないという事態を防ぐためにも、払えないと分かった段階で早めに申請手続きをしましょう。

https://money-bu-jpx.com/news/article043073/#:~: …
    • good
    • 0

まあ、№2さんの通りだが、自営業?

    • good
    • 0

このサイトでも勘違いしている人が多いですが、年金とは国からもらうものであって、払うものではありません。

 払うのは年金保険料(年金掛け金)です。
    • good
    • 0

年金は国民年金や厚生年金、共済年金など、いくつか種類がありますが、基本的には加入が義務付けられています。

ただし、収入が一定額以下の場合は減免措置がある場合がありますので、詳細は国民年金や厚生年金の担当窓口に相談してみることをおすすめします。

ただし、年金は老後の生活資金の一部として重要な役割を担っています。将来的に受け取ることになる年金額が少なくなってしまう可能性もあるため、できるだけ支払いを続けることが望ましいとされています。収入が不安定な場合は、年金の支払いについて税金の控除を受けることができる制度もあるため、税理士や社労士に相談することも一つの選択肢です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A