
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
シゴキの対象にはならなかったはずです。
華族はともかく皇族にはお付きがいますし。建前上は平等ですので上官は接し方に特別扱いはしませんが、さすがにシゴキなんてやったら後が怖い。No.2
- 回答日時:
軍の最高位は天皇ですからね。
皇族軍人をしごいたら、密かに打ち首獄門にされるか、戦時中なら一番危険な戦場の最前線送りでしょう。
上官は腫物を触るように丁寧に接していたでしょう。たまたま皇族軍人が所属する部隊が戦闘に巻き込まれそうになると、迅速に安全な後方部隊に異動させるのが軍の常識でした。
No.1
- 回答日時:
こんな記事があります。
↓
海軍兵学校の「鉄拳制裁」で鍛え上げられ、家康以来、唯一徳川家で「討死」した「将軍の孫」
(神立 尚紀、2022.06.24)
https://gendai.media/articles/-/96384?imp=0
------
学校内では、出自や家庭環境などの個人の背景はいっさい抜きにして、平等に鍛えられる(皇族だけは御附武官がつき、課業以外では特別扱いとなる)。
------
海軍兵学校と陸軍士官学校はエリート養成の超難関校ですね。卒業後は少尉に任官。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不平士族は戦後利得者ですか?
- 至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「ソフィレ帝国」が地球を侵略するようなんで
- 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん
- 戦後、華族の制度は、なぜ廃止されたのですか?貴族院を残すという議論は、なぜ起きなかったのですか?余談
- 日本国籍の人が外国の軍隊とかの一員として戦闘に参加したら日本の法律で処罰対象になるって聞いたんですが
- 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね?
- なぜ皇室や皇居の警備は、陸軍である陸上自衛隊ではなくて、警察である皇宮警察が実施しているのでしょうか
- 不平士族(社会主義者、共産主義者)が第二次世界大戦起こしたんですか?
- なぜ日本政府は共産主義を認めているのか?
- 【日本史】蛤御門の変と新選組と彰義隊は関係がありますか? 京都の新選組と東京の江戸の彰義隊は敵ですか
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
-
昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃっていましたが、これは牧野富太郎先生の影響ですか?庭の
歴史学
-
ロンメル将軍
歴史学
-
-
4
【日本史】戦国時代の足軽は戦闘に参加していなかったって本当ですか? 足軽が戦闘員とし
歴史学
-
5
三方原の戦いで本田忠勝は武田軍に敗走したのでしょうか?ならば生涯無敗かすり傷ひとつなしは創作なのでし
歴史学
-
6
フジテレビのバラエティー番組で、天草四郎についてやっていたのですが、再現ドラマで、天草四郎に、年上の
歴史学
-
7
この回答に対してこの様な返信をする人をどう思いますか? https://detail.chiebuk
歴史学
-
8
関ケ原の戦いでの東軍:質問1.家康軍は、なぜ秀忠軍の到来を待たずに開戦したのでしょうか? 質問2.秀
歴史学
-
9
牧野富太郎先生は、なぜ大学に行けなかったのですか?実家から学費を援助してもらえなかったからですか?な
歴史学
-
10
何故日本は地政学的にシーパワーの海洋国家なのに戦前は軍国主義だったり、ランドパワーであるドイツの憲法
歴史学
-
11
何で昔はハーフがいなかったのですかよろしくお願いします。m(_ _)m
歴史学
-
12
東条英機は岩手県の恥ですか?
歴史学
-
13
【日本史】徳川家の江戸幕府の江戸時代がずっと続いた長続きした最大の理由を教えてください。
歴史学
-
14
日本書紀や古事記に書かれた内容のうち、どのくらいの割合が 教科書の「史実」として?
歴史学
-
15
昭和時代の、男尊女卑の時は、ミニスカートを穿いている女性は、ミニスカートの中に逆三角形の下着だけを穿
歴史学
-
16
帆が動力の船
歴史学
-
17
韓国の歴史に関する質問
歴史学
-
18
大友皇子の読み方は『おおとものおうじ』か『おおとものみこ』どちらが正しいのですか?
歴史学
-
19
江戸時代の銭湯は
歴史学
-
20
牧野富太郎先生の生涯を描いた朝ドラ、らんまんで植物学者の熾烈な新種発表競争の話が出てきますが、学者の
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、朝鮮半島に残留日本人が...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
課題の反対語
-
大筒(国崩し砲)の威力
-
過近代的って?
-
大阪城砲撃について
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
本能寺の変の真相で明智光秀が...
-
大阪城は大砲の存在を考えて作...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
障害者は昔どんな生き方をして...
-
「幼少」ということば
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
フランシス・フクヤマはなんで...
-
太子
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
TRONってなぜ今は無料配布して...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
歴史上最もクズな人間って誰だ...
-
イエス・キリストの死亡日はい...
-
「幼少」ということば
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
昔の馬の世話について
-
昔、用便の後に縄で尻を拭いて...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いとはつらく見ゆれど、こころ...
-
なんで現代のピカソのような美...
おすすめ情報