
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
給与所得者で厚生年金に加入している方が年金受給年齢になって受け取るのは「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金」です。
一方、自営業などをしていて国民年金に加入していた方が年金受給年齢になって受け取るのは「老齢基礎年金」のみです。
厚生年金の掛け金は給与所得者本人が毎月の給料と年2回とかのボーナスから支払うだけでなく、毎月の給料と年2回とかのボーナスの額に応じた一定額を会社が支払っています。ですから本人が積み立てた額だけでなく会社がその人の年収に応じた額を積み立ててくれているのでより多くの額を年金として受け取れる仕組みとなっています。
以下参考に。
https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/57244 …
No.4
- 回答日時:
ざっと、5万(自営とかで、会社務めない人。
国民年金のみ)と14万位(国民年金5万+厚生年金9万 会社員時代長い人)
厚生年金は、本人と同額、会社も積み立ててくれるので、有り難い
と聞いている。
No.3
- 回答日時:
国民年金は国民の義務で一定金額しか貰えません 5万円前後
厚生年金は本人と会社が給与によって掛けてる金額です。
公的年金は2階建て(1階部分「国民年金(基礎年金)」、2階部分「厚生年金」)
だから国民年金よりも 厚生年金の方が雇用主と本人が支払ってる分多いのです。

No.2
- 回答日時:
老齢厚生年金額は 老齢基礎年金額+報酬比例部分です。
報酬比例部分の計算は
ここhttps://www.nenkin.go.jp/service/yougo/hagyo/hos …
最低限なら年間15万円強ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
老後の年金が不安です。53歳です。 先日年金事務所に将来の年金受給額を調べに行きました。私は7万円ほ
その他(年金)
-
発達障害じゃないのに発達障害のふりして医者に診断書を作ってもらい障害年金をもらうことはできますか。
その他(年金)
-
専業主婦の将来の年金について 専業主婦38歳、年金定期便で老齢基礎年金は254,405円でした。 年
国民年金・基礎年金
-
-
4
年金が増えて困ります
厚生年金
-
5
年金から青のハガキが届いてますが無視で大丈夫ですか?
国民年金・基礎年金
-
6
年金定期便に書いてある年金額は2ヶ月分の額ですか?月々の額ですか?
国民年金・基礎年金
-
7
仕事をしてなくても厚生年金に加入する方法はないですか
厚生年金
-
8
国民年金の話です。 前回の回答者様たちには申し訳ございませんが 4月1日から新社会人として働き始め、
国民年金・基礎年金
-
9
大学生の年金はだれが払うのが普通なんですか?
共済年金
-
10
年金の支払いについて
その他(年金)
-
11
52歳で国民年金になりました
国民年金・基礎年金
-
12
どうして老人は年金支給日にATMに列をなすのですか? クレカやデビットを使えばいいのに不思議です
国民年金・基礎年金
-
13
国民年金というものを払っていません 納付書は沢山あるのですが、ありすぎて 何から手をつけていいのか分
その他(年金)
-
14
「国民年金をかけていない」とはどういう意味ですか?全額免除や半額免除などを受けていて保険料を支払って
国民年金・基礎年金
-
15
年金の支払い期間は終了したのですが受け取りは来年からです。今年年金の支払いが5年延長されたら今貰った
国民年金・基礎年金
-
16
年金決定通知書の見方
その他(年金)
-
17
遺族年金の受給要件について
その他(年金)
-
18
私は、独身で、平均寿命が、68歳なのですが、年金は、何歳から受ければいいでしょうか?
その他(年金)
-
19
年金の追納
国民年金・基礎年金
-
20
年金について。 厚生年金、5年間加入しました。 その後仕事を辞め、子育てで忙しくパートで働いたので、
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金を追納する時の質問です。 ...
-
障害年金の遡及請求について。
-
主人は現在、後期高齢者です。 ...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
ちょっと前の世代の人達って定...
-
高校生なのですが、アルバイト...
-
個人年金の受取りを一時金受取...
-
遺族年金を受給している母が男...
-
ねんきんネットに表示される基...
-
厚生年金の長期加入者特例について
-
障害者年金だけで暮らしてるん...
-
特別支給の老齢厚生年金を受け...
-
障害年金を貰っている人の賃貸...
-
有期の障害年金を受給していま...
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
企業型確定拠出年金(DC年金)...
-
老後の年金が不安です。53歳で...
-
年金決定通知書の見方
-
現在障害年金2級を受給してるも...
-
2024年からの新ニーサを活用す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「国民年金」と「最低限の厚生...
-
芸能人の厚生年金ってあるんで...
-
国民年金について教えてくださ...
-
厚生年金加入の証明書 とは??
-
15歳から働いて厚生年金を払っ...
-
20歳になってからずっと同じ期...
-
国民年金免除中に厚生年金に入...
-
厚生年金の定額部分
-
国民年金と厚生年金は両方払うの?
-
ミュージシャンが厚生年金に加...
-
厚生年金と国民年金の受給額に...
-
厚生年金と国民年金の違い。
-
厚生年金は何年以上払えばもら...
-
厚生年金あと何年加入すればい...
-
国民年金⇒厚生年金⇒共済年金・・・
-
社会人時厚生年金、主婦になっ...
-
厚生年金て毎月,積む額が国民年...
-
国保のままで勤務する方法って...
-
国民年金は?
-
65歳以上の厚生年金掛金納入...
おすすめ情報