
マイナンバーカードの杜撰な管理について、河野も平然と責任転嫁して逃げまくりですね。こうなることは分かりきってたのに、目先の2万ポイントに釣られた国民は涙目ですね。
この国の政府はなぜ先に対策を整えてから法令を施行しないのでしょうか? 年金にしろ働き方70歳にしろ、マイナンバーカードのシステムにしろ。すべてが投げやりで国民をいつも不信と混乱の渦に巻き込んでいます。
税金上げるのなら、先に不要不当な税の流出先を食い止め是正するのが筋ですよね? 何もアタマを使わずに無責任に国民を搾り上げることしか能がないのでしょうか? だから投票率も下落するし国民は政治に無関心で何も期待しなくなるんですよ。これから個人情報ダダ漏れ祭り開催ですね。ほんとどーするんでしょ?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
【リスクが全くない】などということは絶対になく、リスクはそれなりにあるんですよね。
そもそも、以前から、政府がマイナンバーカードについて、【リスクがない完璧な制度・ルール】のように言っていることじたい、疑問がありました。
例えば、システムリスクについても、数年前に立て続けに何度も引き起こされたどこかのメカバンクを例に出すまでもなく、【絶対に安全、完璧なシステム】などということはないんです。
そんなもの、存在しないんです。
何らかのシステム障害が起きる可能性は、常にあるんですよね。
また、人的リスクに関しても、確か昨年、どこかの自治体職員が個人情報を第三者に教えて逮捕されたような事案も発生しておりますし、その防止には、登録情報へのアクセスした者の記録保存や、倫理研修を実施していくことぐらいしかないんですよ。
すなわち、これらのリスクを完璧に防止することは、ある意味困難な面があるんですよね。
なので、関係者の皆様には、
まあ、せめて、【リスクを極小化する方策】をあらためてよく考えていただくしかありません。
No.11
- 回答日時:
siryou1.
明治10年(1877)に西南戦争が起こると、政府は戦費を補うため不換紙幣(ふかんしへい)を大量に発行しました。その結果、激しいインフレーションと国際収支の悪化による正貨の流出が起こり、財政は破綻に瀕することとなりました。
明治14年に大蔵卿に就任した松方正義は、不換紙幣の増発が財政経済危機の主な原因であると考え、紙幣の整理と正貨の蓄積による兌換制度の確立による解決を目指し、徹底した緊縮財政と、官営工場の払い下げ、酒造税の引き上げなどを行って増収を図りました。また、海外荷為替資金として紙幣を輸出商へ貸付け、その売上金を正貨で領収して、兌換制度の準備金の増加を図り、政府紙幣の発行を縮小させるなどしました。これにより、紙幣整理は進みましたが、増税による深刻な不況と物価の急激な下落による、いわゆる「松方デフレ」が起こることとなりました。
さらに、松方は、明治15年10月に日本銀行を創設し、通貨信用制度の確立を図りました。銀貨と紙幣の格差が解消するのをまって、明治18年5月より、日本銀行は初めて兌換銀行券を発行し、ここに近代的通貨信用制度が形成されることとなる。
https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/mo …
siryou1.2
2021年『青天に大赤字』(せいてんにおおあかじ)は、令3年2/14から12/26まで放送された某tv大河ドラマ第60作。
.
siryou2
明治7年(1874年)板垣退助らは愛国公党を結成、政府に対し「民撰議院設立建白書」を提出。これを契機に、自由民権運動が起こる。
明治14年(1881年)明治天皇の御名で「国会開設の勅諭」が下り、明治政府は、明治22年に議会を開設することを国民に約束した。これに伴い、自由党が板垣退助を中心として、翌15年立憲改進党が大隈重信らによって結成された。また、福地源一郎ら親政府の要人による立憲帝政党も結党された。東洋社会党(1882.7結社禁止) ~ 明治22年(1889年)大日本帝国憲法の公布、衆議院議員選挙法が公布され、25歳以上で納税15円以上の男子に選挙権が与えられた。翌明治23年(1890年)7月1日第1回衆議院議員総選挙が実施され、立憲自由党、立憲改進党などの民党が議席の多くを占め、反民党勢力(結果的には親政府派となる)温和派(吏党)は少なかった。 ~ 1898年、日本初めての政党内閣である大隈重信内閣(第一次内閣で、隈板内閣とも言われた/憲政党)が成立する。 ~ 1900年、憲政党の旧自由党派を中心に伊藤を総裁として立憲政友会が結成された。 平民社(1905.10解散) ~ 1916年(大正5年)、憲政会。 立憲民政党(昭和2年) ~
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%94%BF%E5 …
日本共産党(1945.10)、日本社会党(1945.11)、日本自由党(1945.11)、日本進歩党(1945.11)、日本共同党(1945.12)、国民党(1946.9)、 ~
.
siryou3
明治の国立銀行(こくりつぎんこう)とは、1872年(明治5年)の国立銀行条例に基づいて開設された金融機関である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B …
.
siryou4
東京都千代田区永田町一丁目 国会 議事堂
東京都千代田区丸の内1 一般社団法人全国銀行協会
東京都千代田区一番町 千鳥ヶ淵公園
.
政治・権力関係者だけ、自動チャージ、そんな月日が垣間、見えるのではないでしょうか。 それらからの筋状の雲、螺旋状の雲、ぐるぐる、そんな暗雲模様暗雲景色かもしれないですね。 選挙やっても直らない、死んでも直らない、まるで、それらの地獄-極楽 絵巻ではないでしょうか。
大掛かりな秘密、歴史的有耶無耶、大掛かりな官権、犬々と、なっているのかもしれないですね。
空耳であっても、全国最大の店舗数は郵貯銀行、 現在のマイナンバーカードの実力が、どの程度かは知りませんが、 過去のちょん髷のような大風呂敷は大整理して、基幹再編として、visa とか master , jaccs 級のそれ以上の実力機能組織とすることは、歴史的大変革として、1987国鉄/2005郵政の前例大改革の実績もあることですし、さして難しく無い懸案である事は、 予想に 容易い 。
マイナンバーカードが、どれだけ、人権社会を改革し、過去の真っ赤かを一掃するのか、盆栽の松が、桃やバナナに、化けるのか。 そんな、ところかもしれないですね。
むかしの筋を、その垂れ込み暴発利権を、どれだけ、捕り物劇 出来るか、そんな、ところでしょうか。
No.10
- 回答日時:
そもそもこの問題はカードを作るか否かの問題ではありません。
同時刻にカードを使ってコンビニで書類の発行をした人のみです。
つまりカード作りっぱでほったらかしの人には無縁の話です。
ついでにいえば、これはその書類発行システムの問題。
ほぼ同時に取り寄せると、片方の人の情報が上書きされる…なんてアホすぎでしょ。
もちろんその業者を使った自治体の責任はあるでしょうが、一番問題なのはシステムを作った会社。
責任追及するにしても、河野さんの順位はかなり低いです。
No.9
- 回答日時:
え~と
あれはマイナンバーカードの問題ではなく、住民票等の印刷サービスの仕様設計、あるいはテスト工程がずさんだったということであり
マイナンバーカードは本人確認の為に利用しているだけですけどね・・・・
何でもかんでもカードが原因に持ち込みたい気持ちがそう思わせるのかも知れんけど・・・・
No.7
- 回答日時:
そもそもマイナンバーカードとは富士通に儲けさせるための政策です
毎月住民票を取る人もいないし
引越しする人もいません
一人当たり年間数千円の管理費が富士通に入ります
5万人の自治体で一人3000円であれば1億5000万円です
さらにポイント2万円で10億円です
また市役所では富士通のパソコンを使わなければなりません
全て税金から支出されます
自民党のいつものやり方です
No.5
- 回答日時:
報道内容を見た感想だと
レアケース見たい。
同時刻での処理のプログラムの改良で済むかも知れませんね。
ま、
言い換えれば、
カード利用が進んでいるから起きた事かもね
No.3
- 回答日時:
今回の件はテストの有り方に尽きるでしょう
住基システムも含めてF社が進めているものと思うが、どう見ても要求した依頼者のデータで関係の無い人の住民票が出て来るなんて前代未聞!
ハッキリ言って整合性の確認が行われていないのと同じです
これ以上のレベルダウンは止めて欲しいし、みずほ銀行以来の大失点のようですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 岸田総理は犯罪者ですか? 「庶民に血を流せと」 首相「国民の責任」発言にネットで批判
- マイナンバーカードは義務ではなく任意なのだからその任意のカードに国民健康保険証や運転免許
- 選挙投票行きましたか? 私は全く政治に興味が無いのですが、税金のとり方と使い方には不満だらけです。
- 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に
- マイナンバーカード作らなくても良いですか?
- 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く
- 役所の行政事務は簡単な方が良いですね?
- 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった?
- 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々
- 防衛費増額を口実に法人税を上げたい岸田総理
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
なぜ日本は未だに原発にすがりつくのでしょうか? どうして再生可能エネルギーに切り替えないのでしょうか
環境・エネルギー資源
-
なんでまだマスク付けてるの?
政治
-
少子化対策は、「既に手遅れ」ですね? では、どうすれば良かったのでしょうか?
政治
-
-
4
立憲民主党は、どうして「サル発言」にゴメンなさいって言えないの?
政治
-
5
NHKは、解体すべきだと思いますか?
その他(ニュース・時事問題)
-
6
日本が米国債を大量に保有している事は、危険ではないでしょうか?
政治
-
7
いつまで日本は米国の言いなりなのか?
戦争・テロ・デモ
-
8
朝日新聞が倒産したら、夏の高校野球はどうなるの?
メディア・マスコミ
-
9
安倍政権ではもう韓国への謝罪はしないと宣言しましたが、岸田首相はそれを覆しました。
政治
-
10
国の借金1270兆! どこまで膨らんでも大丈夫?
政治
-
11
韓国政府が、福島の処理水放出の安全性を、自国の月島原発を例にとって説明できないのはなぜ?
その他(ニュース・時事問題)
-
12
健康保険証が無くなって、マイナンバーカードと一体化になったら、今まで健康保険料を払わないで他人の健康
その他(ニュース・時事問題)
-
13
福島「処理水」のトリチウム放出を日本人が反対するのはなぜ?
政治
-
14
ガソリン補助金じゃなくガソリン税を無くせばいいだけでは?
政治
-
15
どうして今回の選挙は、維新の会だけ大きく躍進したのでしょうか?
政治
-
16
日本共産党が俺たちは独裁じゃないもーんって有権者を騙して納得させるには何をしたら良いですか?
政治
-
17
日本から見て、今世界で一番危険な国はどこですか?
世界情勢
-
18
鈴木宗男のロシアに行きを許可する国会は何を考えてるの?
世界情勢
-
19
ヘリコプターがもの凄いスピードで海面に衝突したら 海面は水なので柔らかく無いのですか?
事件・事故
-
20
2000円札って今どこでどうしているんでしょうか?
経済
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
維新は税金の無駄が嫌いなのに...
-
なぜ政府は野党の反対を無視し...
-
岸田総理が日韓通貨スワップ締...
-
自民党のパーティ券 20万以下は...
-
政治と金の問題が。 国会 Abema...
-
大阪万博
-
外貨準備高が国民の税金から拠...
-
政治家は、税金払ってますか?
-
キシダ(増税おじさん)が大阪...
-
今の政治についてどう思いますか?
-
北欧の高福祉は、なぜ実現でき...
-
「貧乏人は消費税上げたほうが...
-
外貨準備高と財政赤字との関係
-
安倍晋三の国葬は電通がやる事...
-
増税メガネ、ハゲ、デブなどと...
-
そもそも国葬とは何でしょうか?
-
JRは国鉄に戻るのか
-
民主党政権の時に国歌予算の事...
-
岸田はなぜ増税したがるんです...
-
何故、防衛費で、国債を発行し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪万博
-
増税メガネ、ハゲ、デブなどと...
-
民主党政権の時に国歌予算の事...
-
大阪万博350億円かかるリン...
-
再来年の大阪万博の建設費は役3...
-
結局 減税は子や孫に 払ってお...
-
特別国家公務員の賃上げ。 地方...
-
どんなに金利が上がっても、政...
-
キシダ(増税おじさん)が大阪...
-
【日本の財政状況は過去最悪で...
-
自民党のパーティ券 20万以下は...
-
拉致被害者家族の資金?
-
政治と金の問題が。 国会 Abema...
-
外貨準備高が国民の税金から拠...
-
政治家は、税金払ってますか?
-
「税収の国民への還元」→当たり...
-
今の政治についてどう思いますか?
-
納税者のみなさん、所得税の減...
-
岸田はなぜ増税したがるんです...
-
金持ちにお金を使わせる方法
おすすめ情報