ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

ここで質問をすると高確率で「〜なだけ」という回答をされます。何故ですか。
私としては、自分はそんな簡単に片付けられるようなことをわざわざ質問していたのかと惨めな気持ちになります。屈辱です。

A 回答 (23件中1~10件)

それは回答者のせいじやなく、君の質問の仕方が下手だから、というのが殆どの場合だよ。

あなたの望む回答が得られないのは、あなたの開示する情報が少な過ぎる場合が殆どです。これは当たり前のことですが、具体的な情報を呈示すればするほとど具体的な回答が得られるます。あなたが回答に必要な十分な情報を開示したと思っていたとしても、それが相手に正しく届かず誤解を与えた節があるならそれは質問者の責任です。ですからこの種のサイトでは適切に回答することより、適切に質問することの方が数倍難しくことを自覚して下さい。まあ適切に質問できるくらいなら、ジグソーパズルの最期のワンピースをみつける様なものですから99パーセント以上解答が出ていると言っても過言ではないですけどね。
    • good
    • 5

このような質問をするときにはそのリンク先と何番なのか


数か所さししめさないと答えようがないと思います。

質問には追記できるのですから指示したほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 5

>質問履歴を公開すればいいのでしょうか。


誰もそんなことを言っていません。
こればあなたに都合の良いだけの、主観による理解なんです。
せめて、最低でも公開くらいはしないと、回答者は何の判断もできません。
何の判断もできない、という事実があるだけ、公開すれば判断ができる、保証なんかしていません、質問内用を見てからでないと動けません、ということなんです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2023/05/14 00:03

それは、このサイトで、質問をしたり回答をしたりしている人の多くが、ネガティブ思考であること、そうした方が、多いということかと思います。


ネガティブ思考の方は、結果をすぐに求めたり、スピード感ある対応を求めます。
ネガティブ思考の方は、チャレンジしても、上手くいかない場合、1回、またはせいぜい2回であきらめます。たいていのネガティブ思考の方は、チャレンジすることなく、それ以前であきらめます。
ちなみに、エジソンやiPS細胞の山中伸弥教授でしたら、ポジティブ思考であり、1,000回や2,000回での失敗など、気にせず、あきらめることはなかったでしょう。
ですから、簡単に「〇〇だけ」という、短絡的な回答を好むのかと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/14 00:03

具体例がわからないから答えられる人はいないじゃない?

    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/14 00:03

>自分はそんな簡単に片付けられるようなことをわざわざ質問していたのかと惨めな気持ちになりま


質問履歴、非公開のままではね、たぶんその通りでしょう。
としか言えまねんけど?。
内容があまりにも主観オンリー過ぎる上に、自分なりに考えようともせず質問。
反対のための反対、と同様、質問のための質問、の上に多分その場での思い付き(自分なりに考えていない)。
故に、質問の日本語もごくごく一般的な表現で、受取側に個人差が非常に大きい言葉しか使えません。
先日ケンブリッジ大学の入学試験の内容をNHKでやっていました。
同大学の審査員(現職?、経験者?)に司会者が聞いていました「合格の基準は?」。
回答は「教えがいがある人」。
多分、あなたの質問には、それがないのでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

質問履歴を公開すればいいのでしょうか。

お礼日時:2023/05/12 20:17

>ここで質問をすると高確率で「〜なだけ」という回答をされます。

何故ですか。

調べてわかるような簡単なこと。常識や不文律。だれでも知っているべき基礎知識など、回答が特別なことではないですよという意味。高確率でそうならば、あなたが、そのような質問をしているということですね。

>私としては、自分はそんな簡単に片付けられるようなことをわざわざ質問していたのかと惨めな気持ちになります。屈辱です。

ボランティアサイトに、聞いた結果なら、それを真摯に受け止める以外ありませんね。だからと言って惨めな気持ちになることはないし、屈辱でもない。みんなが知っていることを、無料サイトで知ることが出来た・・・得こそあれ、損は何一つありません。

それが納得できないなら、あなたは、自分の知っていることは、すでに十分な質と量があり、他人のアドバイスなど、聞く必要がない・・・ってことですね。それはそれでいいと思いますが、ならば、こんなサイトで質問などしなければいいということです。

ただ実際にそんなスパーマンはいないわけで、QAサイトを適切に活用したいならば、

・ 自分で調べられることは調べる。
・ その上で自分の知識レベルを公開する。
・ 自分で調べたことも公開する。
・ そして自分がどこまで考え、どこが具体的にわからないのか特定
・ なるべくクローズド・クエスチョンで聞く
・ 回答は、誹謗中傷以外は感謝し
・ 持論と違うと否定したり、そんなことはわかっていると後出しは禁止
・ 議論を持ちかけたり、自分なりにの方針での説明をもとめたり
・ 素人考えで、専門的な説明を否定しない。
・ わかんないんんだら仕方ない・・・とダダをこねない。

などを理解し、それにあった質問をすることが必須になります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/14 00:02

ヤフー知恵袋から追い出された方々や、夏休みなどで暇な中学生が回答しているからです。

無料サイトなだけ~です。
    • good
    • 5

それが口癖の人

    • good
    • 5

この質問内容や、他の回答者への返信も含めて、


だから君はダメだという話だろう。

『自分変えることは自分を否定することです
自分を間違ってると思うことは、耐えられせん』

自分の間違いや間違っている部分を変える事を自己否定されるから……
それ自体が間違っている事を理解しようとすらしないしできない。
そういう者は根本から間違っているが故に、もう色々どうにもならないし何も進歩などしない。
トランプ元大統領などが良い実例だろう。

屈辱も何も、人間間違ったり色々な事を修正するのは当たり前で、それが屈辱だから自己否定になるから変えないとかは論外。
だから否定されたり、『~なだけ』といわれる。
今までの自分を否定される事が嫌だというのは、それが怖いし変わる努力をする気もないという表れだし、無駄に承認欲求が強くて努力もする気が無いのに認めて欲しい、クレクレくんだからという事。

それだけダメ人間のレッテル貼られても文句の言えない感が、滲み出いる者達にありがちな事。
何故も何もない。
間違い認められないダメな奴だからと自ら宣言しているのだから、それが理由でしかない自己責任という話だ。

間違いを指摘される事や否定される事など、社会に出たら、そして社会に出る前から当たり前に幾らでも起きる事で、それらを取捨選択して自分に取り入れて改善していくのは当たり前。
言う程簡単な事でもないけれど、それができない身勝手な社会不適合者などが言う台詞だよ。

知的障害とか、何らかの障害でも抱えているの?
病院で検査とかした方が良いのではない?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A