
No.9
- 回答日時:
それって、度数法と弧度法の問題だよね。
x = 29 sin(34°) / sin(56°) という式は正しいです。
その先の計算だけど、34° とか 56° とかの sin は
30°, 45°, 60° などと違って正確には求めようがないから、
関数電卓とかで計算したでしょう?
その計算機の操作を間違えたのだと思います。
sin とか cos とかには、中学で習う「三角比」と
高校大学以降で使う「三角関数」とがあって、
角度の指定方法が微妙に違います。だから
関数としては別のものなのに同じ sin で書いてしまう
から、ややこしいやね。
三角比は、一回転を 360[°] とした数値で角度を測ります。
その測り方を「度数法」と言います。
一方、三角関数は、一回を 2π[ラジアン]とした数値で
角度を測ります。その測り方を「弧度法」と言います。
度数法での 34[°] は、弧度法での (2π/360)×34[ラジアン]
にあたります。
関数電卓などでは、度数法と弧度法を切り替えるスイッチが
ある場合が多いけど、設定しないと初期は弧度法になってる
ことが多いものです。
PC上の賢い電卓だと「29 sin(34°) / sin(56°) 」と書けば
度数法だと理解してくれるものもあるけれど、黙って
sin(34) / sin(56) と書いたら、ほとんどの場合
sin(34[ラジアン]) / sin(56[ラジアン]) と解釈されます。
29 sin(34[ラジアン]) / sin(56[ラジアン]) の値が、
ちょうど貴方の出した -29.41879 に近い値です。
29 * sin(34*(3.1415/180)) / sin(56*(3.1415/180)) とか
書けばいいんじゃないですかね。
No.6
- 回答日時:
>マイナスになるのはおかしいと思い
どんな計算をしたの?
sin34°>0, sin56°>0 ですから、
絶対に マイナスには成りませんよ。
No.3
- 回答日時:
単純に
x = 29[m] × tan(34°)
ですよ。
関数電卓をたたいて
tan(34°) ≒ 0.6745
なので
x ≒ 19.56 [m]
>x = 29 sin(34) / sin (56)
それは何の式ですか?
もしそれで計算しても
sin(34°) ≒ 0.5592
sin(56°) ≒ 0.8290
ですから、「マイナス」になることはあり得ませんね。
何重にも間違いをしでかしていませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 2つの角と1つの辺から辺の長さを求める。 色々やったんですけど 結局解けなかったので質問します。 x
- 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等
- 三角関数と分数関数について
- チャート式数学(黄)i.aの問158について
- 小5 面積問題
- 直角二等辺三角形についてです。 直角二等辺三角形ABCを(角A=90度)頂角Aから底辺BCに垂直に線
- 点Oを中心とし、半径が5である円Oがある。この円周上に2点A、B をAB=6となるようにとる。また、
- 正五角形の対角線と求角 添付の画像、36°と求められるのですけど、 私は正五角形の内角の1つを108
- 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三
- 『弧は弦より長し』
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
この問題を判別式のD>0を考えると不正解なのですがなぜでしょうか?
数学
-
cos x = 0の解の書き方について
数学
-
32mmと79°をそれぞれ弧度法に直すと何になりますか
数学
-
-
4
写真の数学の問題です。 (1)についてαはなんの値を入れても成り立つのでα=1を代入して0=0という
数学
-
5
写真の数学の問題です。 なんで1/2になったのですか?
数学
-
6
この掲示板の優秀な回答者の皆様のことですから、まさか間違って回答したなどということはあり得ないとは思
数学
-
7
すべての実数を整列させる方法を考えました。教科書が書き換わりますか?
数学
-
8
回答の意味について
数学
-
9
これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「
数学
-
10
整数問題 13 京都医大
数学
-
11
写真の問題の赤線部についてですが、 「大ざっぱに⋯見積もってしまう」と書かれていますが、大ざっぱに見
数学
-
12
数学について 5番と6番はどうしてこうなるんですか? 省略されすぎてて分かりません。 教えてください
数学
-
13
数学の問題を教えてください!!
数学
-
14
x²-X-3=0を因数分解すると、過程と答えはどのようになりますか? 出来たらそれら(過程とか答え)
数学
-
15
min{a,b,c}って何?
数学
-
16
試合数を教えてください。
数学
-
17
高校数学の範囲外の知識は大学入試で使っていいのですか? 例えばベクトルの外積とかです。
数学
-
18
文字と式が全然分かりません ・乗法や除法を省いて書く ・数字を文字の前に書く ・数字が1の場合は省い
数学
-
19
素数
数学
-
20
月は裏どころか、半分も見えない?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定規で正三角形
-
直角三角形以外の三角形の辺の長さ
-
上手く辺がキャンセルするよう...
-
中学の三平方の定理教えて下さい
-
正十二面体の展開図の見方
-
三平方の定理で、斜辺以外の辺...
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
角錐(四角錘)の展開図
-
頂角36度の二等辺三角形の辺の...
-
θの求め方
-
三角錐の稜線の角度の出し方。
-
中学3年生ですが, どうしても三...
-
立方の対角線が辺となす角度θ求...
-
三角比signθ→小数点
-
四角錐(ピラミッドのような形...
-
立体の合同条件はあるのでしょうか
-
正5角錐を作るにあたり
-
外接円が存在しない三角形って...
-
四角形の成立条件
-
二辺と高さしかわからない三角...
おすすめ情報