
A 回答 (59件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.61
- 回答日時:
>AIの仕組みなんか知りません、質問も適当に投げただけです。
>そんな考えてQ&Aやってません。
ならば勉強して、ちゃんと質問することですね。サイトのルールにも明記されています。適当に投げ、自分の無知を棚に上げて、好みでコメントして、適当なやり取りをするのでは、QAは成り立ちませんから。
大体この質問、
回答の1/3がターミネーター、1/3が面白いかも、
で1/3が現在では無理、と言う傾向が掴めました。
このQ&A十分成り立ってませんか?
(もう突っ込まないでちょ、)
どうもありがとうございました。
No.60
- 回答日時:
>あり得ないないじゃないですか、本来の質問を否定しないでね。
>私は真面目に有り得ると思いますよ、#58さんへお礼を見てちょ。
>過去のイベントから未来を創造する、て人間でも普通にやってませんか?
あなたの感想に同意してほしいとか、単にあなたの希望的観測の共感を求めているなら、離脱しますが。
あなたの質問は、政治をやらせない理由でしょ。
私の回答は、いまのAIでは、原理的に政治にもとめられる機能を果たせないと言っているのです。
いいですか?意見じゃありません。AIの構造、機能上の問題から当然そうなります。今のAIは、学習にもとづく確率予測により、一見インテリジェンスがあるように見えているだけで、簡単にいえば、ああ言えばこういうとか、これがきたら、こう動くという予測行動しか、原理的に出来ないといっているのです。しかもそのデータは、過去の学習データに100%依存します。
なので、勝ち負けがルールではっきりしていて、学習させる棋譜がフォーマット化されている囲碁や将棋は、すでに人間より強くなった。
システムの設定、論文の参照、プログラミングなど、情報ソースと回答がはっきりしている分野は人間並の能力をすでに発揮する。
一方で、自然言語のやりとり、あいまいな期待から解を得る、未来を描くことは、出来ないのですよ。なぜなら、膨大かつニュートラルな学習データが、世の中に存在しないからです。
したがって、SNSや、ネット情報を利用するのですが、それは、膨大なゴミを含んでおり、言語に依存しており、出典がわからず、結論にいたったロジックもブラックボックスです。これでは、政治において、調査の補助や、文章作成の補助は出来ても、政治家本来の機能が果たせるわけがありません。このへんのニュアンスが、まったくわかっていないのに、日経新聞に載ったとたんに大騒ぎしているのが今の日本です。
プログラマー、新人の議事録取り、論文や判例の検索、マーケティングの分析表作り、文章の要約、無難な文章のドラフト・・・価値が一瞬で失われる業務はたくさんあります。一方で、政治ができる??企画ができる??経営ができる??というジェネリックなAIは、いまだ、影も形もありません。
AIの仕組みもわからないで、適当な質問しているならもうやめますが、知りたいなら、今のAIでできることの延長に、政治家の役割が果たせるか?真面目に考えれば、答えは出せるはずです。
AIの仕組みなんか知りません、質問も適当に投げただけです。
そんな考えてQ&Aやってません。
でもこの一週間TV見てると人間政治の方が面白いのは確かですね。
どうもありがとうございました。
No.59
- 回答日時:
面白い議論です。
AIの政治参加賛成です。但し、スタートは議員定数、10%をAI議員。残り45%をそれぞれ男女に割り振ります。
現在の高齢化し既得権益にまみれた、某諸国のような政治よりはよっぽどましです。
No.58
- 回答日時:
No53です。
しかし、質問者様がご指摘のように、人間にはバックグラウンドがあり、それぞれが個別の正義や利害を必ず持っています。国連創設など善意の塊みたいな場所ですら今では多くの正義がぶつかり機能不全に陥っています。とりあえず、西側と東側がそれぞれAIを作ると、真反対の結論を出しそうなのですよね・・・多くの人が受け入れ可能な提案がどんどんできれば自然とAIが政治に受け入れられていくかも知れませんね。
例えば、AIが裏にあるかどうか表明するかはともかく、誰もが認めるような政策提案をする政党があればAIの能力により政治を担うことになるかも知れません。まぁ自民党などAIに極めて前向き(わざわざOpenAIの人間を官邸に呼ぶなどしている)ですし内部では相当やっているとは思いますがなかなか良い政策は表に見えない。今のAIの実力はまだこのあたりなのかも知れません。
しかし、凄いたくさんの回答がついていますね。最近のAIの発展はめざましく、多くの人が期待やら不安やら興味やらを持っているということなのでしょうね。なかなかに良い質問ですね。
背負っているモノ、利害関係、思惑、
これらを無感情のAIなら払拭できます、であれば・・・・・、
と考えて年頭から作った質問でした、投稿せずにいたのですが、
やはり聞いて見たかったので。
良い面、悪い面、あると思います。
でもこれはAIの出した解に対する人間の反応ですよね、
でも結局人間政治でもAI政治でも文句は出るんですよ、きっと。
であればAIの方が公平な判断が出来るのではないかと。
いやこの土日対応が大変でした、こんなに回答頂けるとは。
皆さんも同じような事を考えていたのだと思います。
投稿して良かったです、どうもありがとうございました。
No.57
- 回答日時:
>温故知新は必要無いですか?
だから、温故知新が、AIには出来ないんだよ。
仕組み的にね。
AIの基本は、機械学習。Chat GPTなどの革新的な言語モデルも、つきつめれば、
ああいえば、こういう・・・・その確率的会話を、大量の過去の情報から学習しているだけ。つまり、人間の意見の多数決を取っているだけ。しかもそれは公開情報に限られているから、インテリジェンスに利用するほど、正しい考えやアイデアとも言えない。そう考えている人が、今のネット情報から言えそう・・・
ってだけのことです。みんなAIに驚きすぎです。知識のない人って、日経新聞に乗ると、すぐ、検証もせずに信じちゃう。日本人の悪いところです。
驚いて、何でもできると勘違いするから、政治を・・・などと、あり得ない話が出てくるのです。今後、未来永劫そうだとはいいませんが、今の技術は所詮その程度です。
>有り得ない、
はないじゃないですか、本来の質問を否定しないでね。
私は真面目に有り得ると思いますよ、#58さんへお礼を見てちょ。
過去のイベントから未来を創造する、て人間でも普通にやってませんか?
どうもありがとうございました。
No.54
- 回答日時:
お礼の、
『もう疲れたからAIと替わるよ、ピッ、
ピッ、シツモンヲヨクヨンデカンガエテクダサイ、ピコンッ、
ピッ、カイトウハグズグズダラダラカカナイデカンケツニマトメテクダサイ、
ピコンッ。』
ホラ、そうやって都合が悪くなるとカラカッてトンずらする。
脳死人間で、ロクに何も考えて無かったお子様で、
自ら此方の指摘が正しかったと証明しまくっている。
だから、言ったのに……
自らそんな人間の証明しておいて、そんな戯言で政治を…とか、
論外だと知りなさい。
No.53
- 回答日時:
No50です。
>情と書いたのは「なさけ」です、要するに人間的感情です、
それは理解しているつもりで書いています。
情けという感情は外部情報からくる、出力ですよね。人が大切だ、身内だ、同じ国の人だ。こういった情報を生まれた時から入力し続けてるから結果的に情が生まれる。100%外部からの入力に寄る出力結果な感情と思うわけです。
AIでも人間でも入力する情報が大切だという話をしているわけです。
もっともAIだと自己のボディ(スパコン本体)をカメラで観察して自己の情報を入力すれば、人よりもロボットに情を持つ可能性もありそうですが、いずれにしても入力情報次第かと。
例えば、韓国の論文やネット記事ばかりを入力すれば韓国びいきするAIとなり、日本の論文やネット記事ばかりの情報を入力すれば日本人びいきをするAIになる。
AIというのが人工知能と言われているのは、ある意味知能であるためです。
知能を作るには学習が必要なわけで、結局は人同じ問題は引き継ぐことになるかと思います。
ターミネーターについてですが、学習内容が禁書となっているような、ヒトラー的なものが大半であれば当然その様になってもおかしくはないと思います。ネットの偏った記事を学習すれば有り得る話かと。実際、人間でもそういった情報に大量に触れることでテロリストになった人はいくらでも居ますよね。AIは人工的とは言え人の脳をもしているわけですのでやはり同じ問題からは逃れられないかと。
No.52
- 回答日時:
「政治をやらせる」までは言わないが、AIの意見を聞いてみたい件はある。
例えば、身近なところで。
「コロナ下での東京オリンピックの開催には、どんな国益がありましたか。具体例を10、挙げてください」とか。世論の(人間の?)盲点や思い込みがないか、答え合わせがしてみたい。
未来を決めるのは人間だけど、過去を検証するのにAIの力を借りるのは悪くない。フィードバックして、未来に備えるヒントをもらい、皆で共有する。
次の難しい局面や時代に遭遇する人達が、少しでも生きやすくなるように、AIにも力を貸して欲しいと思う。
そうですね、人間は風評とか思い込みとかあるので、
AIの出した解を見る必要はありますね、現在でも。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
少子化対策は、「既に手遅れ」ですね? では、どうすれば良かったのでしょうか?
政治
-
なぜ日本は未だに原発にすがりつくのでしょうか? どうして再生可能エネルギーに切り替えないのでしょうか
環境・エネルギー資源
-
私は常に『論破されたい』と願っているのですが未だにそのチャンスがありません。
哲学
-
-
4
「自分の身は自分で守ろう」という言葉がとても嫌です 自分の身は国が守るものですよね?国はその義務があ
政治
-
5
ガーシーを除名したクズ議員共等に対して皆さんはどう思いますか?
政治
-
6
なんでまだマスク付けてるの?
政治
-
7
日本って経済大国なのになんで先進国になれないんですか?
政治
-
8
日本を、テロを起こして人生を棒に振った方がマシだと思わせる国にしたのは誰ですか?
政治
-
9
タバコを吸っても肺がんにならない?
がん・心臓病・脳卒中
-
10
今時現金で払ってる人って頭悪いんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
この世から男が絶滅すればいいと思う方いませんか?男が嫌いです。
戦争・テロ・デモ
-
12
マスクを外さない日本人の性格にイラつく。 みんなが外してないから外さない。そういう傾向にあるの本当に
その他(社会・学校・職場)
-
13
憲法を守る為ならテロも許されますよね?
政治
-
14
日本人が貧しいのは安倍晋三さんと関係がありますか? 安倍晋三さんは天国で反省しているのでしょうか?
政治
-
15
NHKは、解体すべきだと思いますか?
その他(ニュース・時事問題)
-
16
ダサい車の彼。 都内住みの27歳です。彼の車が日産のフェアレディz5代目です。 古いし、中古で購入し
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
そろそろ汚染水を海水に垂れ流すのはやめた方がいいのでは?世界の反発が強すぎます
政治
-
18
なぜ岸田首相はG20で処理水をゴクゴク飲んで世界に安全をアピールしないんですか?
政治
-
19
世界軍事力2位のロシアがウクライナ相手に手こずっているのは何でですか?
戦争・テロ・デモ
-
20
ロシアには「正義」が無いんでしょうか?
世界情勢
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自民党員から退会するには?
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
施策との読み方
-
人間のクズ松本龍
-
社名変更するのはなぜ? 会社が...
-
老害の
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
政治学を学ぶ意味とはなんでし...
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
言われたら一生のトラウマにな...
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
社長(公人)や政治家が、公の...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
日本の社会規範の例を挙げてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
イギリス 正式名称
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
自民党員から退会するには?
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
鈴木俊一財務大臣って、あまり...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
施策との読み方
-
人間のクズ松本龍
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
青年会議所の実態
-
国会議員数で質問です。 日本の...
-
議員の敬称について質問します...
-
「この場に及んで」といういい...
おすすめ情報