
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃる通り、荷物を多く積めるためとか、近年だと車中泊用とか、実用的な理由だと思います。
高級車であるほど嗜好品的な扱い…精神性とかデザイン等で保有するものだと思います。一方、軽自動車は実用性で選ばれることが多いと思います。郊外や田舎などの車が不可欠な地域だとか、大きな物を運べるとか、車中泊をするとか、コスパなど。
私も車自体に興味無いですし、そういった理由で軽ワゴン持ってますが、天井高い車ってくつろげるし、また視点が高いのと程良く小さいので運転もし易く、軽ワゴンや軽バンがやたら多く出回ってる気持ちがわかりますね。事業用の黒ナンバーもよく見ますし。
No.12
- 回答日時:
軽自動車に乗るひとって
街中の買物が主体でしょう
なので出来るだけ荷物多く載せれる
ようにしないと売れません
主に遠出する人は
軽自動車など買いませんし。
運転はシンドイし走らないし
横風が吹くと横転するし
軽自動車は何かと問題多し。
No.10
- 回答日時:
軽自動車の場合、長さと幅は、ほとんどの車種で規格いっぱいのサイズになっています。
そうでないのはツインやR1など極一部だけなのです。ということで他と差別化するためには縦に伸びるしかないというのがありますw
実際には使いもしない頭の上の空間なんてどうでもよいものなのですが、数字で何リットルの空間ですとか、そういうのが『売り文句』になって、実際に売れてたりするわけです。
No.9
- 回答日時:
軽自動車の規格で、排気量は660cc 全幅1480mm 全長3400mm 全高2000mmと決められています。
アルト、ミライースのような全高1500mmのセダンタイプ、ワゴンR、ムーヴのような全高1650mmのワゴンタイプ、タントNボックス スペーシアのような全高1850mmのトールワゴンタイプ、エブリィ、ハイゼットのような全高2000mmで、エンジンが運転席下のボックスタイプ、軽トラックがあります。昔々の名車スバル1000は、全幅1480mmでした。ポルシェやフェアレディZを真後ろから見ると、側面衝突と横風対策の為ルーフに向かって極端に絞っています。なので、幅は広くても室内は軽より狭いです。軽が広いのは、横のパネルが障子のように立っているからで、横風と側面衝突には弱いです。
馬力は、フジツボというマフラーメーカーのサイトに、純正とフジツボマフラーを装着した時の測定馬力が出ていましたが、それによると純正の段階で、ターボは、どのメーカーも75馬力程度で、NAはカタログ値より少し下でした。そもそも、気圧=酸素濃度は日々刻々違うので、ピッタリ64馬力にするのは不可能。かつての280馬力自主規制と同じく、国土交通省に対する「たてまえ」です。サイズのように、法律で決まっている訳ではなく、あくまで自主規制なので、黙認という所でしょうか。

No.7
- 回答日時:
軽自動車は規格で決まった寸法がコンパクトカーよりも小さいのでソファー姿勢のシートレイアウトでは後席が狭くなり荷室は更に狭くなる
バンや軽トラックのベンチシート姿勢はシートを前詰めに出来て後部を広くできる
そして視点が高くなるので運転が楽になる
これを貨物車ではなく乗用車として出したのがスズキ・ワゴンR
この車のヒットによりダイハツがムーヴを出し軽自動車の縦長時代が始まる
横風による不安定さよりも軽自動車という小さい狭いのネガを誤魔化せる室内空間の広さが速度を気にしない人たちには横風のデメリットを上回った結果今では背の低い軽自動車は営業外回り用に各社1車種程度に
No.6
- 回答日時:
軽自動車を乗る人は車の形にこだわりが無く、維持費が安く乗れたら良いって言う貧乏人が99%です。
貧乏人に選択肢は無いって事です。
貧乏人は安全性の低い軽自動車に乗り、事故死がお待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
軽自動車の運転は身体を痛めますか?
国産車
-
フィットEV タコメーターがありませんが ハイブリッドは基本的にタコメーターないですか
国産車
-
トヨタのハイブリッド車でノーマルなんですが、ドリフトとか簡単にできますか?
国産車
-
-
4
世の中、全てEVにするなどと言っていますが、集合住宅や自宅外に駐車場を借りている人はどうするのでしょ
その他(車)
-
5
坂を惰性で下ってる時、前車がブレーキを踏んでなく、私も踏まないのですが前車に直ぐに接近してしまいま
国産車
-
6
ブレーキの鳴きが止まらなくて困っています。もう諦めているところあります。日産のセレナのC25です。新
国産車
-
7
自動車の馬力 日本車で280馬力とあるのは 実際はもっと低いのでしょうか?
国産車
-
8
なんで軽自動車が250万円もするの?
国産車
-
9
ガソリンの品質のバラつき?
国産車
-
10
たまたま見かけた軽トラなんですが、
国産車
-
11
昔のスカイラインGTRが高値で取引されてるじゃないですか。そんなに売れるんなら、日産は同じ車をもう一
国産車
-
12
エンジンブレーキって多用しても大丈夫? 現在乗っている車にマニュアルモードが付いていて、オートマです
その他(車)
-
13
55歳の夫の車選び
国産車
-
14
オススメの軽自動車を教えてください!! 男性で軽に乗るのはおかしいでしょうか? 今はステーションワゴ
国産車
-
15
家族の車を買い替えようとディーラーで新車見積もり取りましたが値引き0でした。 こちらが何も言わないと
国産車
-
16
タイヤチェーンって冬季の一時的な凌ぎですか? スタッドレスの代わりに使えないのでしょうか?
その他(車)
-
17
車の呼び名ですが、国産車は車種やミニバン、セダンなどという言い方をしますが、会社になると、レクサス、
国産車
-
18
レッドゾーンまで回すとエンジンが壊れますか?
国産車
-
19
トヨタハイブリッド車のエネルギーモニターですが、先程エンジンは掛かってるのにエンジンからは何も選択肢
国産車
-
20
【なぜいまの車にはオーバードライブオフボタンが無くなったのですか?】 オーバードライ
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
緑色の車ってなぜ少ないのですか?
-
重度の障害者になると車をカッ...
-
車で迷惑だと言われてるのはリ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
大学生の「車が好き」というの...
-
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
運転手付きならどんな車が良い...
-
AT車で上り坂で急にエンジン...
-
冠水走行で軽自動車のフレーム...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
車台番号について。
-
たまに真っ黒な排気ガス撒き散...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車庫証明を自分で取ります。い...
-
過失ゼロ。ディーラーに車を傷...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車で右折するときの異音につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車でガードレールに少し擦った...
-
右折同士、どっちが優先?
-
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
親の力を借りずに、HONDAの車49...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
-
この車なんですか?
-
代車の車庫証明について教えて...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
アイサイトみたいな車はたくさ...
-
s2000は速い車と言われてますが...
-
車に詳しい人お願いしたいです ...
-
君にとって500万の車は、、 高...
-
ゴツくてかっこいい車を探して...
-
車と車で擦ったり、衝突したと...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
キャンターFE315B に合うドアバ...
-
車台番号について。
おすすめ情報