
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
英語の完了形にあたる日本語表現に関しては、「宿題終えたところだ」「宿題は終えている」「宿題は終わった状態である」といった表現で表せます。
例えば”I have lost my watch.”「時計をなくしたままである(見つかってもないし、新たに新調もしていない)」ということを日本語で表現する場合、「時計は失くした」という過去形の日本語で通用すると思います。もし新たに新調してるなら「前の時計は失くした」等と言うはずだからです。あるいは”I have lost my watch.”は「時計を失くしている」という表現でもいいでしょう。
英語の過去形”I lost my watch.”だと失くしたその後どうなったのかはわかりません(経験の意味になります)が、日本語では「前の時計は失くした」「時計は失くした」「時計を失くしている」「失くしたままである」と言えば、完了の意味なのかそうでないのかがわかるのです。
さらに、おっしゃるように時を表す副詞でも表現出来ますね。
「完了形」という文法がなくても、それと同様のことは言えるのです。
No.3
- 回答日時:
中高の英語の先生になったつもりで日本語を使うとよいです。
No.2
- 回答日時:
用例
When I arrived home, she had already left.
こういう意味のことを日本語で言いたいときには、
(1-1) 「私が帰宅したときには、彼女はもう出かけたあとだった。」
と私なら書きます。「もう」と「したあと」によって、過去完了的な意味合いがはっきり出てくると思います。
(1-2) 「私が帰宅したときには、彼女はもう出かけていた。」
これでも過去完了的な意味合いが出ていますね。
(1-3) 私が帰宅したときには、彼女は出かけていた。
これでも一応は過去完了的だと感じられます。しかしこの (1-3) は、
When I arrrived home, she was out (または not home).
というふうに英訳することもできます。
別に日本文において、英語と同じように過去完了的な意味合いを無理に表さなくてもいいのではないでしょうか?日本語は日本語として、独自な表現を駆使すればいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「あそこに子どもがある」とは言えないにも関わらず、 「彼女には子供がある」と言えるのは、なぜですか?
日本語
-
「小さな家の窓」 という文章は窓が小さいという解釈か家が小さいという解釈かの2通りの解釈が出来てしま
日本語
-
<補助形容詞>「ない」という誤りについて
日本語
-
-
4
日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい
日本語
-
5
階層表現で 上中下 高中低 大中小 とありますが、みな中間の度合いを表すのに「中」を使うのはおかしく
日本語
-
6
日本語の自動詞として、飛ぶ、の過去形が、飛ぶた、と呼称されず、飛んだに変化する経緯を教えてください
日本語
-
7
日本語は過去完了形と現在進行形の区別がしづらい欠陥言語ですよね?掃除をしている部屋、だと掃除を既にし
日本語
-
8
日本語としてより自然な文はどれでしょうか
日本語
-
9
simultaneously(シミュルタネオスリー)なんだからシュミレーションなんてないと思わない?
日本語
-
10
どうして『希』単体だと『まれ』『き』などと読むのに『希心』と書いて『そあ』と読むのですか? そもそも
日本語
-
11
日本語文章における句読点の醜さ
日本語
-
12
問題: 全員に____ようにもっと大きな声で話してください。 A聞く B聞こえる C聞ける D聞かな
日本語
-
13
♪ 船の船頭で 暮らそうよ ♪、意味としては”船頭”だけで十分なところに、”船の”を付け加えるの
日本語
-
14
だれ「は」夕食を作りますか?
日本語
-
15
違う ちげー(よ) 違く(て)
日本語
-
16
中学国語 主語の見分け方 テストで「日本では、桜だけでなく、梅も愛されている。」という文で主語を書き
日本語
-
17
たまに句読点を「.」や「,」で日本語を入力している人がいますが、どういう認識のもとでこういう句読点を
日本語
-
18
日本語では、 「すべての」は副詞、「眼鏡」は名詞ですが、 「すべての眼鏡」とすると、 これは日本語に
日本語
-
19
「いる」と「ある」の違いは、対象が生きているかどうかと聞きましたが、幽霊はなぜ「いる」ですか その2
日本語
-
20
「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
電話も電話帳も更新出来ません!
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has had to..
-
had beenとwasの違いについて
-
started か have started か?
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
ずっと欲しかったものが買えて...
-
「have been ~ing」と「have be...
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
「完了しています」使えますか
-
Have you ever been to abroad?
-
【完了と結果の違い】現在完了
-
「何か不都合ありましたでしょ...
-
I've been trying to reach you...
-
only economy seatsなぜ複数?
-
現在完了でfinishのとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
写真の問題についてですが、な...
-
has had to..
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
as soon as SVの時制について
-
【完了と結果の違い】現在完了
-
started か have started か?
-
「完了しています」使えますか
-
had beenとwasの違いについて
-
has, had などの意味、使い方が...
-
ずっと欲しかったものが買えて...
-
duringと現在完了形
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
「何か不都合ありましたでしょ...
-
By the time (過去完了形&過去...
-
has begunは継続?完了?
おすすめ情報