ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

今では衰退国ばかり

広島に集まって会議してますが。

A 回答 (13件中1~10件)

元先進国ばかりというのなら、現先進国はどこなのだろうか?


そして現先進国は、いつになったらノブレスオブリージュを発揮するのだろうか?

あなたの質問は、不思議なことばかりですね。
    • good
    • 0

まず、OBじゃないですね。


皆、現役の指導者です。

次に、『昔は先進国だった』の件。
確かに昔は先進国でした。
でも、今もそうですね。

それが違うとしたら、どこがこれらの国を超えた先進国でしょう?
ロシアじゃないですし中国でもない。

そのいい例は簡単に示せます。

ロシアにも中国にもインドにもブラジルにもインドネシアにも韓国にも、最先端半導体やその製造装置や製造材料を作りことは出来ない。
最先端医薬品や医療機器を作ることもできない。

G7 以外にこれらを作れる国があるんですか?
    • good
    • 0

今でも立派な先進国ですが。



中国やインドその他人口の多い国々が経済発展してきたからG7が世界経済に占める割合は下がったけれど、でも1人あたりGDP、個人個人の裕福さではまだ断然差がある。強いて言えば脱落候補は日本とイタリア。
    • good
    • 1

世界には200もの国があります。



その中で、先進国と呼べる国が
いくつあるのか。

エリートの集まりであることは
確かです。


中国は拡大していますが、その拡大も
もうすぐ終わるでしょう。

格差は日本の倍もあります。
法の支配が確立していないので
暴動が年に20万件も発生しています。

富裕層の60%は国外に移住済み。

習近平さんの家族なんかは、嫁さん以外は
米国、オーストラリアに移住しています。

中進国の罠、なんてのもあります。

○新興国が低賃金の労働力等を背景として
飛躍的に経済成長を遂げ、中所得国に達するも、
人件費上昇によって工業品の輸出競争力が
失われて成長が鈍化すること。

世界的に見て、この傾向は顕著であり、
アルゼンチン、ブラジル、チリ、マレーシア、
メキシコ、タイといった国々が高度経済成長
を維持することができず、先進国になれないでいる。

中国、インドも、その道をたどると思われます。
    • good
    • 1

参考にどうぞ!


外務省によるG7に関するQ&A 
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/summit/ko_200 …

個人的に言いますと、今日の世界情勢に国連安保理と同じでG7の会議も世界的に影響力の薄い会議です。
なぜなら、経済力はあるが、国際勢力の割合として、少数派グループだからです。
世界を動かすのはお金と人です。G7はお金はあるが人手不足です。
昔は、人手もお金でカバー出来ましたが、今はお金だけでは信用できなくなりました。
中国の一国だけでアメリカやEUを凌いで世界的に影響力のある国になったのは、お金と人があるからです。
今のG7は、打倒「中国」政策なのです。
    • good
    • 1

「先進」なので・・・漢字の意味からして間違ってはないかと。

    • good
    • 0

>昔は先進国だったOBの集まり



かつては「植民地支配」や「他国侵略」、あるいは非道い「人種差別」をしたが、今は「法の支配」を標榜している国。
    • good
    • 0

中国は、中央アジアサミットというのを、今日やっているみたいですね。


中国は無視できない大国である以上、価値観が合わない者はいれない、では、合った者同士だけでグループを作って会う行事に値打ちはあまりないと思いますね。
対立しているからこそ、会うべきでしょう。話し合うべきでしょう。
膝を突き合わせてこそ、グループのなかでの序列を感じてこそ、分かり合えるということもあると思います。
    • good
    • 1

それでもG7の7カ国で、世界の富の半分くらいは占有してます。



また、衰退と言うよりは、中国やインドなど新興国の成長の勢いが凄まじい中、「成長性が乏しい」とか「相対的な地位低下」などと言う方が正確かと。

これらが示唆するところを考えれば、G7の重要性は、今後も増す一途と思いますけど?
    • good
    • 1

衰退国?今でも世界の45%のGNPがあるんだが?190カ国ある中7カ国で45%約半分あるんだが?これで衰退国なら、どこを先進国と言

う?中国か?中国は絶賛崩壊中でもうすぐ内乱なんだが?毎日6000人数がタイから南米エクアドルに行ってそれからアメリカに亡命してるんだが?知ってるか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A