
私はこの前東京から南に向けたフェリーに乗っていました。星が綺麗に見えるので甲板で大の字になって星を見ていました。しばらくは大海に浮く木の葉の感覚でいましたが、はて?星を見ていて今私は惑星の表面の液体の上の木の葉に乗っているんだなあ、そしてその上この惑星は太陽の周りを凄まじい速さでで進んでいるんだなあ、と思ったんです。
なんと言うかこの貴重性?惑星の大半を液体で占める地球の貴重性のような感覚になりました。上手く言えませんが。
皆さんは地球の貴重性?のようなものを肌で感じる事はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持
- 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が
- 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生
- 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと
- 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。
- 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん
- 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。
- 太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
- 惑星としての恒星はあり得る? 木星は質量不足から太陽(恒星)になりそこねたガス惑星ですが、では、もし
- 刑務所レベルの不良惑星である地球はあらゆる銀河・惑星から大善人や善人や普通人?や悪人や
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
方角は絶対的と思っていました。
宇宙科学・天文学・天気
-
地震か何かわかりません
地球科学
-
日本の方位磁石を南極に持っていったとき使えなくなるのはなぜですか?
地球科学
-
-
4
なぜ、銀河系をだれも見たことがないのに、あの姿で描くんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
立山山頂ライブカメラについて
地球科学
-
6
宇宙には酸素が無い、と最初に発見したのは
地球科学
-
7
ペットボトルのうえに乗せた蓋が動く
地球科学
-
8
これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「
数学
-
9
地球形成時の原始の熱
地球科学
-
10
かわきぼり?からきぼり?
人類学・考古学
-
11
意外と知られていない地球の豆知識は、ありますか? 科学的なことでなくてもいいです。
地球科学
-
12
この石は黒曜石でしょうか? 徳島県の川の上流で見つけました。 割と簡単に砕けるみたいで落ちていた周囲
地球科学
-
13
過去十二万で最高とはなんですか誤植ですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
地球科学
-
14
日本では夏に暑さで死ぬ人はいるが、冬に寒さで死ぬ人はいない。〇か×か。
宇宙科学・天文学・天気
-
15
隕石がぶつかってできるクレーターが、なんで円形やねん、水の滴のように斜めに長くても良いんじゃない
地球科学
-
16
歴史について知りたいです 初めて出来た国の言語は何でしょうか?
歴史学
-
17
「上野」「下野」はなぜ「こうずけ」「しもつけ」と読むのですか?
地理学
-
18
【物理】地上でのヘリコプターのホバリング
物理学
-
19
黄砂と言うのはなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
地球科学
-
20
日本の最北端はどこですか?
地理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
太陽系は太陽も入りますか? 太...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
知的生物がいる別の惑星(恒星...
-
地球に人類がある内に、太古の...
-
固体地球の主成分は鉄、酸素、①...
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
地球が爆発するボタン、あなた...
-
自分が生まれてきた確率
-
地学 化学 物理学 地球 宇宙 惑...
-
冷戦は何故直接戦火を交えなか...
-
地球環境のために地球人口を10...
-
どんな空想が好きですか? 人類...
-
もし地球の地軸が傾いてなくて...
-
恐竜がいた時代
-
なぜ、ここが78.4度になるのか...
-
自転
-
メキシコ湾、カリブ海はどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固体地球の主成分は鉄、酸素、①...
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
地球環境のために地球人口を10...
-
恐竜は約6600年万年前、中生代...
-
地学 化学 物理学 地球 宇宙 惑...
-
物質について
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
消滅 と 絶滅 の違いはなんだと...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
人間の最小存続可能個体数は何...
-
ballとsphereの違い
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
自分が生まれてきた確率
-
なぜ the earth や the sun
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
隕石がぶつかってできるクレー...
-
偏平率
おすすめ情報