
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
年金受給額の格差が大きいと思います。
将来は生活保護受給者は増加かもしれません。
ところで,
生活保護での最低生活費(生活保護の基準額)の月額は、ほとんどの場合、生活扶助と住宅扶助の合計です。
生活扶助は、食費や光熱費など、基本的な生活費です。
生活扶助は、単身世帯なら、8~7万くらいです。
住宅扶助は家賃相当額という趣旨です。
住宅扶助は単身世帯なら、5~4万くらいです。
なお最低生活費(生活保護の基準額)は地域の物価水準によって、異なります。
なお生活保護では、医療と介護サービスは、自己負担ゼロです。
つまり
生活保護を受給していれば、医療と介護については、現物給付という形で無料で利用できます。
国民健康保険料・介護保険料も支払う必要はないです。
No.8
- 回答日時:
年金や健康保険が加入義務があり実質税金化して、消費税、住民税など様々な税金が課税され、高齢期に年金のみで生活を営むのは難しい時代です。
今後の消費増税が実施されると足元の経済はさらに悪化するように思います。
ただ、比較的堅調な日本企業の業績と日本株が市場を支えており、実体経済と株式市場の乖離があり、格差が生じていることも間違いないです。
バブル崩壊後にはそれまでの大企業とベンチャーの立ち位置が変わり、その後学習したことで多くの日本企業が内部留保を確保し、財務安定性を図る経営改革を推進してきました。
個人も同様で、バブル期までの富裕層はお金を使うことで価値を見いだしていましたが、最近の富裕層は無駄にお金を使わず、リターンを伴う先に資金を投じる傾向が高く、また再投資を図り、利益の一部を消費に回している傾向が高いです。
リーマンショック以降、株式電子化となり、2012年のアベノミクススタートから活発な市場での取引が行われ、一気に相場の上昇となりましたが、その時に株や投信の取り組みをされている方は現在成長が伺えると思いますが、すでに熟成した市場ですので、安易な資金投下で損失を得る可能性もあるので十分注意してください。
相場というものは大きなリスクの後に反発する傾向が高く、ピンチの中にチャンスが潜在し、実体経済より早めに先行して上昇します。
これから取り組まれるのでしたら、ドルコスト平均法の考えの積み立て型の投信を中長期でお考えになられるのが良いと思います。
老後のご不安があられるならiDeCoなどもご検討されると良いのでは・・。
市場で取引が行われる世界はそんなに甘くはないですから、しっかりと勉強してからお取り組みください。
No.7
- 回答日時:
月10万円ならまだ良い方。
年金機構から届いた年金宅急便とか言う案内ハガキでは、私の場合月に換算すると
7万5千円。
電気料金ガス料金に水道料金が上がり、消費物価が上がりで更に固定資産税や自動車税、
車の維持費など含めれば生活出来ないでしょう。
田舎なので食料品の買い物にも車は必需品ですし。
これで国は年金支給対象年齢を引き上げるのでしょうし、実質的支給額も減るのでしょう。
これでは「貧しき者は野垂れ死ね」と言っている様な物。
資産が有れば株や投資も可能でしょうが、資産としては土地と家屋しか無い者達にとっては
結局は土地を売らないと生活出来ないと言う事になるでしょうね。
「富める者は更に富み、貧しき者は生かさず殺さず」と言うア○ノミクスの産物です。
No.5
- 回答日時:
> 月10万円でやりくりしていて。
年金の支給額は、それまで過去の「年金保険料」の納付の結果になります。
つまり、質問の年金の月額は、おそらく国民年金だけに近い加入だけだったので、老齢基礎年金(国民年金の支給時の名前)に近い金額と思われます。(下記のイメージ図の1階部分の年金)
もし、1階部分の国民年金だけの加入だけだったら、そのほかに個人的に、国民年金基金(似た名前に注意)に加入するとか、生命保険の年金(確定申告の保険控除が可能)に加入するとか、iDECO(イデコ/確定拠出年金/保険料も年金も無税)に加入するとか・・・・
日本の年金制度体系図(イメージ)
https://www.npfa.or.jp/study/lesson4.html
----
もし、給与所得者(会社員・公務員・一定条件以上のハートアルバイト)なら、厚生年金に加入すると、老齢基礎年金(国民年金の支給時の名前)と、厚生年金の二種類(二階建て)の年金が支給されます。
厚生年金の二種類(二階建て)の年金のイメージは、前述の日本の年金制度体系図(イメージ)を参照。
また、厚生年金に加入すると、イメージの三階部分(三階建て)のいろいろな個人的な年金に加入すれば、さらに年金支給額が増えます、
No.4
- 回答日時:
将来設計してなければ仕方が無いよね。
>この国は何やってるんだと思った。
年金も無い国もある 手厚い老後(税率が凄い)の国もね。
海外では
アメリカ
単身122,900円
夫婦約199,400円
西ドイツ地域
78,430円
東ドイツ地域
93,500円
イギリス
単身15,322円週計算
夫婦24,502円週計算
スウェーデン
145,200円
※アメリカの年金は公的な制度ですが、年間で400ドル以上の収入がなければ加入できません。
No.3
- 回答日時:
年金で生活するのはかなり厳しいですね。
安心して老後の人生を過ごすためにはたとえ僅かでも蓄えと仕事が必要です。
稼ぐ人は年金を貯蓄にまわし、生活するための必要な分(15万程度)は嘱託やアルバイトで働く、というパターンも多いようです。もっとも、健康であることが前提ですね。
充分な貯蓄、預金がある人は今からでも株取引の勉強をしておくべきと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
とはいえ、ある日突然(昨日今日)年金制度が始まったわけじゃないので
各自が将来的な収支関係を考えて準備することは必要でしたでしょうね
アリとキリギリスじゃないですが
長期的視野に立って考える必要はあるでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
こうした記事は、風説の流布にならないのですか。
株式市場・株価
-
【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
株式市場・株価
-
今日本の株価が上がってますがなぜですか? 景気は良くないのに株価が上がる理由がわかりません 誰かが意
日本株
-
-
4
高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積
債券・証券
-
5
TVの報道が一転した気がします
その他(資産運用・投資)
-
6
株は難しいですね。 なかなか儲からないです。 何かコツが有るのですか?
日本株
-
7
資産運用で一番安全な運用はなんでしょうか?資産は2千万円です。
その他(資産運用・投資)
-
8
株投資の評判の悪さに驚いています
日本株
-
9
体が弱くて休みの日は病院か寝ています 株で素人が3000万円とか儲ける方法はあるのでしょうか?
日本株
-
10
東芝の上場廃止のニュースを見まして、ストップ安かと思いきや全然変わってないのはなぜですか? 普通投げ
日本株
-
11
右側の500円玉が使えません! 他の500円と比べると明らかに違います 500円玉の表面には「NIP
その他(お金・保険・資産運用)
-
12
マネーの公理という本を読み。1500万自己資金全力でぶん殴るような投機なら億狙えるかとやるべきか?
その他(資産運用・投資)
-
13
友達が株が上がるから、やってみたらと言われてとりあえず、口座を、ひらきました。 日本で一番大きな会社
株式市場・株価
-
14
日本株が30000上がった事は悪い事だとTwitterで沢山見たのですが、株が上がる事は何故悪いのか
日本株
-
15
日経平均株価がビンビンガンガン値上がりしているのですが、 この調子で行くと年内には5万円超えも有るで
株式市場・株価
-
16
日経平均は50000円まで、いくと思いますか?
日本株
-
17
トヨタはなぜサステナ債を発行するのですか? 金利は約5%かかります、現金がない企業ならしょうがないで
債券・証券
-
18
今、投資業界ってめちゃバブルだというのは、本当でしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
19
中国株は買い時かどうかについて 現在、中国の不動産業界が一部赤字になっているそうですね。 先月から中
不動産投資・投資信託
-
20
彼氏がほとんどの年収のを投資に使おうとしてます。お金や投資に詳しい方教えてください。 新NISAが来
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性 60歳 独り身 年金13万円...
-
老後2000万円問題って
-
老後に1億円は本当に必要ですか...
-
まだ若い息子23歳ですが、投資...
-
元々普通よりも少しだけ貧しい...
-
スナック通いにハマりました。...
-
貯金額について。 27歳独身女性...
-
三十代前半で月収10万円に届...
-
ずっと手取り12万ほどで大丈夫...
-
退職金の夫取分
-
年収1000万円〜1200万円あって...
-
それな? パパ活で稼ぐ有能な女...
-
【緊急】資産が15~20億円持っ...
-
なぜ金持ちというのは豪邸に住...
-
父親が仕事を辞めました。
-
金持ちってなんで帰るもの買わ...
-
現実的に金持ちになる方法を教...
-
47歳 大胆だった生き方が、不安...
-
金持ちって傲慢になるのは何故...
-
老後の生活費はどれくらい必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性 60歳 独り身 年金13万円...
-
54歳の貯蓄額はいくらくらい...
-
日本人の平均的な老後の暮らし
-
一人っ子か兄弟を作るかお金の...
-
積み立てNISAを、初めようと思...
-
貯金が約1億5千万円あったら...
-
老いる前に死んだ方が幸せですか?
-
弐千萬円以上、貯める?老後まで...
-
ちょっと表だって聞きづらいこ...
-
老後の生活に必要と思われる貯蓄額
-
40歳 独身 お金の使い方 贅沢な...
-
老後必要な貯蓄額について
-
時給2000円(東京)で、1日2.5...
-
親の老後に必要な貯蓄額は?
-
退職金が無い場合の妥当な貯金額
-
40代独身女性の貯蓄額について
-
お金 お金はいくらでもあった方...
-
与沢翼さんや松浦勝人さんは「...
-
スナック通いにハマりました。...
-
ショーガイシャの皆さん、 「カ...
おすすめ情報