プロが教えるわが家の防犯対策術!

どうしてareではなくbe が使われているんでしょうか?

「どうしてareではなくbe が使われてい」の質問画像

A 回答 (4件)

You are a good girl.なら、あなたはいい子だね、という意味になりますが、


You be a good girl. だと、いい子にしてらっしゃい、とか、いい子でいないとね、という命令の意味合いになります。ここで言うYouは、呼びかけですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!!ありがとうございます!!

お礼日時:2023/05/24 20:13

たぶん仮定法で、would, should, couldといった助動詞が省略されています。

なのでbe動詞じゃないdoなんかでも原型になります。
仮定法でこれらの助動詞は元々無かったそうですが、今でも無い形が使われることがあると聞きました。

「そんな馬鹿で意味無いことはおよしなさい。そしたらいい子でいられるのに」って感じ。
「馬鹿で意味無いこと」は行ってしまっているので、「いい子」ではない。だから「いい子でいられる」ことは仮定法。…というところでしょう。
    • good
    • 0

No1さんのおっしゃる通り、命令文だからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/05/24 20:12

You are a good girl. と You be a good girl. では、


意味が違うと 思いますよ。
You は呼びかけで 後は動詞の原形ですから 命令文。
強い書き方では You ! Be a good girl ! 。
その前の文も Stop that silly・・・って 命令文ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます!

お礼日時:2023/05/24 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A