
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1878年(明治11年)5月です。
>東京株式取引所(とうきょうかぶしきとりひきじょ)は、
>日本初の公的な証券取引機関である。
>通称 東株(とうかぶ)。
>5月15日 - 大蔵卿大隈重信から免許を受け、正式に成立。
>1878年(明治11年)5月22日に開業した
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC …
英語版では5月15日としています。
>The Tokyo Stock Exchange was established
>on May 15, 1878,
https://en.wikipedia.org/wiki/Tokyo_Stock_Exchan …
https://eiichi.shibusawa.or.jp/namechangecharts/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
秀吉は、家康を関東に改易しましたが、 その際に、江戸という地名に言及しましたか?
歴史学
-
継体天皇は、百済‣伽耶・新羅などとつながりをもっていたのですか?
歴史学
-
准天皇
歴史学
-
-
4
ロンメル将軍
歴史学
-
5
フジテレビのバラエティー番組で、天草四郎についてやっていたのですが、再現ドラマで、天草四郎に、年上の
歴史学
-
6
家が農家や神主だった場合、天皇家の女性と結婚できますか?
歴史学
-
7
日本書紀や古事記に書かれた内容のうち、どのくらいの割合が 教科書の「史実」として?
歴史学
-
8
今は東京がもっとも人が多いのが常識になってますが、明治時代は新潟県がもっとも人が多かったらしいいです
歴史学
-
9
日本の独裁者。
歴史学
-
10
ディーゼルエンジンの前は馬
歴史学
-
11
卑弥呼の周辺には男が2回出てきます、 「男弟」と「男子一人」と。 この男たちは同一の人物ですか?別
歴史学
-
12
【江戸時代】は1日の食事が朝と夜の2回で昼飯は14時に食べていたお八つだったそうですが
歴史学
-
13
世界史の常識だと、徳川家康が兄弟な軍事力で天皇家を滅ぼし日本皇帝になるというのが自然ですが、徳川にし
歴史学
-
14
西太后もオスマン皇帝も憲法や議会の設置を極端に拒絶し亡国していったのに、明治天皇が憲法や帝国議会の設
歴史学
-
15
秦漢帝国と世界について 西域が中国の領土になった理由を教えてください。
歴史学
-
16
明治国家が100年も持たなかったのはなぜですか?
歴史学
-
17
鎖国政策
歴史学
-
18
なぜ日本の空母は空を飛ぶ生き物の名前をつけたがるんですか? 例 瑞鶴、蒼龍、大鳳など
歴史学
-
19
なぜ、宇多‣朱雀天皇から院号が使われ始めたのですか? 受付中
歴史学
-
20
何故、徳川政権は朱子学を官学に採用したのでしょうか?すでに初期の水戸藩のように、忠誠の対象が、徳川家
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
平清盛や源頼朝、足利尊氏は実...
-
5
日本は唯一、世界の上を行って...
-
6
戦や戦争は面白いですか。
-
7
経済情勢が変化する中、日本は...
-
8
大将軍と近衛大将。
-
9
ロシアってハートランドって呼...
-
10
冊封体制とはなにか、また日本...
-
11
韓国の歴史に関する質問
-
12
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康...
-
13
中国の武将で最強と調べると、...
-
14
岸信介、賀屋興宣、重光葵、辻...
-
15
西郷隆盛や桂小五郎、坂本龍馬...
-
16
大化以前
-
17
懐かしい昭和の思い出を聞かせ...
-
18
ジャパン・アズ・ナンバーワン...
-
19
アメリカの中では官僚は、日本...
-
20
武田信玄や上杉謙信は、実際存...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter