
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
終戦後の思い出:
(1)かまぼこ形をした米進駐軍の兵舎(中は意外と広かった)
(2)木炭車(焚き木を焚いて走るバス、後ろに煙突があった)
(3)戦争で手足を失った傷痍軍人(路傍に立ってお金を恵んでもらう)
(4)廃墟になった皇居跡
(5)ご飯粒に混じっていた黄色い粒(米が提供した栄養剤)
(6)焼けて原っぱになったところに密集していたバラックの家
(7)肩で風を切って我が物顔で街を闊歩する暴力団員
(8)花電車(お盆の夜に満艦飾に電飾した路面電車の見世物)
(9)1教室で60人以上も児童がいた小学校時代
(10)華僑の子が多かった小学校(崔、陳、郭、柯、李、潘、麦、修、etc.)
(11)無理に飲まされた不味いマクリ(海藻から取った回虫などの虫下し)
(12)おやつの代わりに取って食べたグミの実(木に登って取る)
(13)駐留する若い米進駐軍人と同棲する多くの若い日本人女性
(14)米軍人が子供たちによくれたチョコやキャラメル(お菓子類)
(15)セスナ機からばら撒くチラシ(落下傘が付いた付録も落ちてきた)
(16)百貨店などから上げられる宣伝のアドバルーン
(17)氷の塊を最上段に入れて冷やす冷蔵庫
(18)呼び出し電話(電話がある家は稀で近所の人への電話は呼びに行く)
(19)ゆたんぽ(電気あんかはなく冬は布団の中に湯たんぽを入れた)
(20)いろんな物が売っていた闇市
幾らでも思い出します。
〇花電車は覚えています。都電に装飾したのを覚えている。
〇お寺の原っぱで正義の味方ごっこ
〇三〇円少年サンデー
〇一〇〇円ラーメン
〇お代わりした脱脂粉乳
〇闇市ですか:今のアメ横かな。
〇氷入り冷蔵庫は我が家でやった駄菓子屋
〇植木等・谷啓の「西の王将・東の大将」
〇昭和ゴジラ
No.9
- 回答日時:
昭和四年大阪市の大正区生まれの母が、この80年代の映画をDVDで見て懐かしい雰囲気やわって言ってました。
映画「泥の河」
でも、映画を撮影した80年代には、この雰囲気が撮影出来るところはなくて名古屋港の近くで撮影したそうです。
ちなみに、還暦すぎの私が生まれた辺りでもあるのですが。その舞台の現代の様子。昔の面影は皆無です。
https://www.youtube.com/watch?v=9Ex2tqZ-o4M
No.7
- 回答日時:
原っぱに土管
廃車のスクラップ置き場
30円とか50円のアイスクリームがあった
テレビでヌードが普通に映ってた
(女だらけの水泳大会おっぱいポロリなんて普通に新聞のラテ欄にあった)
近所のオバチャンが腋毛生やしてた
バスの中で普通に授乳
No.4
- 回答日時:
朝一で井戸から水を汲んで かまどでご飯を炊いて たらいで洗濯板を使って糠で洗濯をして 炭俵から炭をだして なたで割って 火鉢に入れて 火鉢で食パンを焼いて みかん水を 氷の冷蔵庫から出して 朝ご飯を食べて アルミの弁当箱にご飯と梅干しと玉子焼きをいれたら新聞紙に包んで学生帽をかぶって下駄をはいて半ズボンで学校に行く
みたいなことかしらネズミ捕りでネズミを捕って保健所に持っていったら5円くれて 糸の付いた大きなイチゴ飴が買えた
お稲荷さんに行くと剣神社の陰に包帯を巻いた傷痍軍人さんが松葉杖を突いて 立ってお金をもらっていた

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
太平洋戦争について
歴史学
-
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
-
皆さま、僕の曾祖父は太平洋戦争の際特攻隊の一員として散ったそうです。そんな曽祖父が残した手紙が家にあ
歴史学
-
-
4
太平洋戦争ってどっちが勝ったんですか?
歴史学
-
5
江戸時代
歴史学
-
6
江戸時代の銭湯は
歴史学
-
7
私も「戦争体験したかった」と言ったら、 みなに「えー!!!」と言われました。 なんでなんでしょうか?
歴史学
-
8
この下の写真の建築物は満州国にあった建物だと思うのですが、なんのために作られた建物か教えてください
歴史学
-
9
小泉純也の元々の苗字が、「朴」だという話は本当ですか?
歴史学
-
10
昭和時代と平成時代の違いについて。 私は平成10年代前半生まれです。昭和時代を生きたことはないのです
歴史学
-
11
徳川家康が75歳で死んだので、平均寿命は75歳くらいでしょうか?
歴史学
-
12
武田信玄は、何の病気で亡くなったのですか?もし亡くならなければ織田信長は敗れて武田幕府が出来ていまし
歴史学
-
13
朝鮮人女性の名前について
歴史学
-
14
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
歴史学
-
15
【日本史】日本で初めて名字を名乗ったのは藤原さんって本当ですか?
歴史学
-
16
ヒトラーはなぜユダヤ教を迫害したのですか?
歴史学
-
17
関ケ原の戦いでの東軍:質問1.家康軍は、なぜ秀忠軍の到来を待たずに開戦したのでしょうか? 質問2.秀
歴史学
-
18
批判を受けることをあえて質問します。岸田が襲われました(未遂でしたが)。
政治
-
19
ロシアはやっぱりソ連だったのですか?
歴史学
-
20
古代の歴史についての質問です 『漢委奴国王印』や『卑弥呼』には卑しい、奴、など印象が悪い漢字が入って
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第二次世界対戦でホワイトゼロ...
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
なぜ「大東亜戦争」と呼称でき...
-
貨幣価値
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
昭和初期生まれの生活
-
この絵を説明して下さい!
-
何故アメリカは日本降伏を聞こ...
-
キャンペーンとセールの違い
-
戦時下の供出や徴用等について...
-
唯一の良いジャップは死んだジ...
-
東京大空襲があった頃の(裕福...
-
茨木のりこさんの詩
-
日露戦争でなぜウラジオストク...
-
艦載機を空母の甲板上に露天駐...
-
眠れる豚とは清国の事を差しま...
-
「闘う」と「戦う」の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
なぜ「大東亜戦争」と呼称でき...
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
貨幣価値
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
眠れる豚とは清国の事を差しま...
-
私も「戦争体験したかった」と...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
国民国家の長所と問題点を調べ...
-
チャンネル桜で、長崎原爆不発...
-
「闘う」と「戦う」の違いは?
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
「一誠排萬艱」とは
-
日本兵の死亡率は?
-
ちいちゃんのかげおくり戦争舞...
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
軍艦を女性として扱う事について
-
終戦時皇居外苑での自決者数は...
おすすめ情報
人間魚雷
の世界ですかねえ。
の世界かな。
これと大分違いますね。
隅田川
さらばーハイセーコウ
の世界もあり。
東京タワーはこの歌みたいなもの。
東京の灯よいつまでも
東京のバスガール
今はワンマンバス。
こういう者はいない。