
(前置き)
ニュートン力学ではなく、一般相対性理論で、
次のことを教えてください。私の永久保存盤にします。
観測者の立場をどのようにするかもおまかせします。
だこら、観測者をあいまいにして書きます。また、天体がブラックホールなどと、たいそうなことは聞きません。普通の天体におけるニュートン力学で近似しない厳密な数式を知りたいです
前置き終わり。
自転しない質量がMの球対象の天体があるとして、初期条件として、時間0のときには、天体の重心からRの位置で静止している質量mの物体があるとします。
この物体が静止をやめて
天体への自由落下をはじめます。
(初速0の状態から自由落下)
この場合の
位置と時間、位置と速度、
速度と時間の関係式を教えてください。
(どんな立場での式かも教えてください)
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一般相対性理論における自由落下運動の場合、質量がMの球状の天体の近傍にある質量mの物体が自由落下を始める場合を考えます。
以下、質量mの物体の自由落下の挙動に関する関係式を説明します。位置と時間の関係式(物体の位置の時間変化)は、自由落下の場合でもニュートン力学の一般的な関係式である「運動方程式」が適用されます。この場合、物体の位置を表す変数をx(t)とし、時間をtとします。運動方程式は以下のように表されます:
m(d^2x/dt^2) = -GMm/x^2
ここで、Gは万有引力定数、Mは天体の質量、xは物体の位置です。この関係式は、物体が天体に引かれて自由落下する際の運動方程式を表しています。
速度と時間の関係式は、位置と時間の関係式を微分することで得られます。物体の速度を表す変数をv(t)とすると、速度と時間の関係式は以下のようになります:
v(t) = dx(t)/dt
これは物体の速度が時間の関数として表される式です。
位置と速度の関係式は、位置の時間微分を速度と表現することで得られます。物体の位置を表す変数をx(t)、速度を表す変数をv(t)とすると、位置と速度の関係式は以下のようになります:
v(t) = dx(t)/dt
これらの関係式は一般相対性理論の自由落下運動において、物体の位置、速度、時間の関係を表現するための基本的な式となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
相対性理論で教えてください。
物理学
-
相対性理論の加速度とは。
物理学
-
自由落下について教えてください。
物理学
-
-
4
どうして、光子の質量は0ですか。
物理学
-
5
位置エネルギーは質量ですか。
物理学
-
6
物理学的な質問です 木の板などにネジを締めて行く時 どんどんトルクがかかってきますよね でもたまに
物理学
-
7
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
8
エネルギー保存則が成立しない?
物理学
-
9
【電子レンジ内で飛び交う電子は電気の電子と同じ電子ですか?】電子にも色んな種類の電子が
物理学
-
10
特殊相対性理論について。
物理学
-
11
無限に広い板の重力は?
物理学
-
12
サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。
物理学
-
13
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
14
エネルギーは、そのまま質量か。
物理学
-
15
ニュートンとかアインシュタインは間違っているのですか。
物理学
-
16
この近似ってどうやるのでしょうか? 1次のときは(1+x)^n≒1+nx で乗り切れたのですが、2次
物理学
-
17
中性子星の大きさによって中心核の物質に違いがありますか?
物理学
-
18
ボールが当たって例えばケガをするときに、そのボールの運動量と運動エネルギーどちらの方が影響しますか?
物理学
-
19
タイムマシンができない理由はなぜですか?現代の技術では可能だと思いますすが?
物理学
-
20
社会問題でサイクロイド曲線を使って解決できそうなものはありますか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ニュートンとは、地球上で1...
-
体重計が測定しているのは質量...
-
質量が大きくなると周期が長く...
-
光の速さで蹴られると
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
水の温度を下げるための水量に...
-
天体に自由落下する。
-
密度の単位について質問です
-
衝撃を質量で表す?
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
質量パーセント濃度が98.0%の濃...
-
球殻の慣性モーメントI=2/3MR^2...
-
音叉の音
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
なぜ「相対論的質量」を使わな...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半径r、質量Mの半円板を円板平...
-
質量って何ですか
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
重量から質量換算ってできるの...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
光の速さで蹴られると
-
500N(ニュートン)を例えると
-
衝撃を質量で表す?
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
衝撃力の計算方法
-
有効質量について教えてください。
-
gとg重の違い
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
成形品の質量管理による品質管...
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
仮に時速300kmのパンチを人体に...
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
密度の単位について質問です
-
片持ち梁の固有振動数
-
密度と質量密度の単位について
おすすめ情報
訂正
✕だこら、
↓
○だから、
たとえば、無限遠で、静止している立場(座標)でいうと、どうなりますか。
微分の書き方はいりません。
位置x、速度v、時間t。これでお願いします。
xとtの関係式。
vとtの関係式。
xとvの関係式。