
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
出力10W程度の無線機では終段トランジスタの負荷抵抗は5Ω程度です。
これを整合回路を通して50Ωのアンテナに送ります。一般に整合回路はLCの共振回路で構成しますが、正しく 5Ω:50Ω で機能するのは設計値、つまり使用している周波数だけです。例えばアマチュア無線の144MHzの無線機では144MHz前後だけです。周波数が変わればLCの値を微調整して適した状態にします。しかしトランジスタは回路インピーダンスが低いので共振Qが低く無調整で使える範囲はかなり広いです。144MHz機では±10MHzぐらいは無調整で大丈夫でしょう。真空管はインピーダンスが高いだけに帯域が狭く周波数が少し変わっただけで微調整が必要です。
近時の状況はよく知らないのですが、アマチュア無線のHFの送信機は広帯域回路になっているはずです。2MHz程度から30MHz程度まで共振回路なしで動作しています。アンテナとの整合はトランスですね。フェライトのトロイダルコアに1次と2次のコイルを巻いたものです。これに高調波除去のバンドパスフィルター(BPF)を組み合わせた回路になっているはずです。BPFは7MHz用とか14MHz用、21MHz用など使用するバンドの数だけあってリレーで切替ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか?
物理学
-
クルマに使われる鉄板は赤外線波長を99%遮断しますか?
物理学
-
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
-
4
「発電」のしくみ
物理学
-
5
ブリッジ回路は実際にはどういうところに使われていますか?
物理学
-
6
【物理学】備長炭が電気を通す理由
物理学
-
7
アース接続について電気的なこと
物理学
-
8
コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という
物理学
-
9
電力損失(抵抗損失)について質問です。
物理学
-
10
小学生に「電気が発生する仕組み」をわかりやすく教えたい・・・
物理学
-
11
検波器の前に抵抗は有りですか?
物理学
-
12
回路の対称性についてですが、 ①https://youtu.be/9gmaKDyhphk ②http
物理学
-
13
交流電圧の時間変化が正弦波の時の実効値の求め方についてですが、なぜ写真のような考え方で実効値が求まる
物理学
-
14
電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V
物理学
-
15
物理の勉強法についてですが、 よくYouTubeやネットでは、「まず最初に現象の理解をすることが大切
物理学
-
16
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
17
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
18
モノポールアンテナの件
物理学
-
19
真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板
物理学
-
20
【電子レンジ内で飛び交う電子は電気の電子と同じ電子ですか?】電子にも色んな種類の電子が
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
スペースデスクというアプリは...
-
Windows Update 後、Office2019...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
ペイディというアプリで口座番...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
iPhoneのバッテリー激減とノー...
-
指数
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
dポイントがマイナスになって?
-
タブレットやスマホのブラウザ...
-
Accessのリンク先を相対パスに...
-
spacedeskというアプリがパソコ...
-
アクリーというアクスタのアプ...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
会社で変なアプリ入れられました
-
Androidのタブレットでイヤホン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
スペースデスクというアプリは...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
Windows Update 後、Office2019...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
アクリーというアクスタのアプ...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
アプリ内でアクセスしているURL...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
spacedeskというアプリがパソコ...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
契約なしのスマホはgoogleplay...
-
携帯simに、GPSや、位置情報っ...
-
タブレットやスマホのブラウザ...
-
Accessのリンク先を相対パスに...
おすすめ情報
アンテナ線もそうですが、受信機の場合アンテナのインピーダンスも入力回路のインピーダンスと整合させることで最大の電力をアンテナから受信機に送り込むことができます。送信機の場合も終段からアンテナ側を見て全てインピーダンスがそろっていることで反射がなく効率良く電力をアンテナに送り込むことができます。そこでこの質問になりました。