
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
電磁波ってなにかわかっていますか?
ラジオの電波、携帯の電波、電灯の光、モニターの光、太陽光、赤外線、紫外線・・・・全部電磁波です。
波長は、数百メータもあれば、数センチ、数ミリもある。可視光なら500ナノメートルです。
電磁波は、波長の大きさよりも小さい穴やトンネルには入って行けず減衰します。あなたが遮りたい電磁波が、なんなのか?によって、金属の網で遮れかどうかが決まります。モニターの電磁波って?何のことですか?
No.6
- 回答日時:
アンテナとか知ってれば、置くだけじゃダメなことがわかります。
エネルギーは保存されるので電波を出すのですw もちろんアースを取るなど逃げ道をつくってやれば少しは効果があります。ところで電磁波というと、テレビやスマホの電波を思い浮かべるかもしれませんが、光(可視光)も電磁波の一種です。そしておどろくことに、この可視光というのはエネルギーレベルがトンデモなく高いのです。テレビやスマホの電波の数百倍とか数万倍とか、余裕であるはずです。あなたがモニターの前に金網を置きます。あなたの目にはモニターや金網が見えているはずです。つまりそれらの電磁波が鬼のように突き刺さりまくっているわけですw これら可視光という電磁波は、電波などのゴミ電磁波より桁違いに強い電磁波なのですw
日焼けを起こす紫外線や、ものを温めやすい赤外線なんてのも、電波に比べれば桁違いに強い電磁波です。まずはこれらを何とかすることを考えたほうが良いと思います。これらに比べて電波なんてものはクソ雑魚電磁波でしかありませんw
No.5
- 回答日時:
金属はそのでこぼこや穴が電磁波の波長より十分小さければ
鏡と同じなんです。
金網面と平行な電場が存在できないので、電波の電場にとっては
固定端となり、電波は反射します。
なので金網は可視光を通しますが、電化製品の電波は通しません。
電子レンジののぞき窓の格子模様も同じ原理です。
No.4
- 回答日時:
電磁波が飛んでくる途中に金網を置くと、そこで電磁波が反射したり※、場合によってはごく一部が吸収されます。
でも、電磁波の波長と金網のメッシュのサイズに関係があり、
電磁波の波長>>金網のメッシュのサイズ
となっていないと効果が出ません。
※金網の両端より外側を通って来た電磁波は、(電磁波の波長が長いほど)次第に回り込んできます。
たとえば、電子レンジの正面扉にはパンチングメタルで覆われ、中が見えるようになっていますよね(光はパンチングメタルの小穴を通って出て来ます)。でも、内部の電磁波(マイクロ波)はその小穴からは出て来ません。それと同じ理屈です。
No.3
- 回答日時:
(´・ω・`) ところがどっこい。
電磁波ってモニタの裏からも出てるんだ。そして、ぐるっと回って前と繋がている。
電磁波って電磁も含むんだ。
だから本当に遮断したいなら前と後。
上と下、右と左……にも遮断する物を置かないとダメ。
( ゚Д゚) 全体を覆うって事だぜ。
No.2
- 回答日時:
>パソコンを操作する人への電磁波被害を防げますね?
実証実験は されていないのでは。
全ての電磁波が 吸収されれば 「WiHi は使えない」と云う事にならない?
何もしなくても 健康被害は 考える必要が無いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部
- これ物は電磁波から身を守れますか?
- 電磁波測定機を紹介して頂けませんか? 自宅の電化製品の電磁波を測定したい。 外出先で高周波の影響がさ
- 電磁波と磁界、電界の優位性について
- 薄い板状磁石を適当な大きさに切り、軽い物に貼ると、物が磁石の張り付くところに貼り付け可能になります。
- 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります
- 人体への電磁波攻撃などあり得るのでしょうか?
- 最近電子機器の電磁波が気になって調べているとビリビリガードというのをつけると電磁波が抑制されると書い
- なぜほとんどの人は 「スマホなしの時代がよかった」というのでしょうか? スマホの何が悪いのでしょうか
- 【電気工事】金属管配線の電磁的平衡
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
【物理】「無重力状態」で紙飛行機を飛ばすと・・・?
物理学
-
「発電」のしくみ
物理学
-
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
-
4
どうして、光子の質量は0ですか。
物理学
-
5
物理学的な質問です 木の板などにネジを締めて行く時 どんどんトルクがかかってきますよね でもたまに
物理学
-
6
何故レーザー通信で海底ケーブルが不要になると言えるのでしょうか?
工学
-
7
クルマに使われる鉄板は赤外線波長を99%遮断しますか?
物理学
-
8
電磁気力は+や−があったり、N極やS極などと、各2極あります。 強い力や弱い力や重力には各2極ありま
物理学
-
9
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
10
【物理】地上でのヘリコプターのホバリング
物理学
-
11
乾電池はなぜ数アンペア程度でショートしてしまうのでしょうか?
物理学
-
12
【電子レンジ内で飛び交う電子は電気の電子と同じ電子ですか?】電子にも色んな種類の電子が
物理学
-
13
小学生に「電気が発生する仕組み」をわかりやすく教えたい・・・
物理学
-
14
「物理学」手回し発電機と豆電球について、です。
物理学
-
15
【物理】コップの中に真空【思考実験】
物理学
-
16
素因数分解は素数になったら辞めるはずなのに、 画像のようにルート24の素因数分解が2の2乗×6と、
数学
-
17
中性子星の大きさによって中心核の物質に違いがありますか?
物理学
-
18
よくある、高校物理の問題で「起電力Vの電池に繋がれたコンデンサーに金属板をゆっくり挿入するときの手の
物理学
-
19
「空気は窒素と酸素が体積百分率80:20」などの言い方をしますが、1Lの容器にこの空気が入っていたと
物理学
-
20
速度について。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こたつの赤外線について
-
なぜ電波は壁を突き抜けるので...
-
電子レンジをいきなり開けると...
-
ハロゲンヒーターと妊婦
-
電子レンジで猫を温めたら死んだ
-
ハロゲンヒータの体への影響
-
光や電磁波は何を媒体にして伝...
-
γ線、x線が光子という事ですが...
-
「レーザー」ではなくて、「メ...
-
地デジアンテナは電磁波を出し...
-
波の波長と透過性について質問...
-
どうして電子が運動すると電磁...
-
パソコンとスマホでは、どちら...
-
遠赤外線ストーブの問題点は?
-
絶縁体で被覆したケーブルなの...
-
可視光線と不可視光線が逆転し...
-
マイクロ波と金属の関係について
-
濃度による屈折率の違い
-
高周波の方が電磁シールドしや...
-
直流交流に関わらず電流が流れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ電波は壁を突き抜けるので...
-
ハロゲンヒータの体への影響
-
光や電磁波は何を媒体にして伝...
-
電子レンジをいきなり開けると...
-
どうして電子が運動すると電磁...
-
加速度運動をする粒子は何故電...
-
波の波長と透過性について質問...
-
こたつの赤外線について
-
電子レンジで猫を温めたら死んだ
-
マイクロ波と金属の関係について
-
電波塔
-
直流式モーターから電磁波は出るか
-
ハロゲンヒーターと妊婦
-
「レーザー」ではなくて、「メ...
-
パソコンモニターの前で金属の...
-
なぜ電波は網目を通らない?
-
波長500 nmの電磁波の振動数は...
-
電磁波の貫通について
-
電子レンジの窓には網がかかっ...
-
電磁波は横波?
おすすめ情報