
No.7
- 回答日時:
>殺人級の塩分濃度
そういう曖昧な情報では保健所は動けません。役所の仕事は法律で決められたことだけです。
塩分濃度何%以上の食べ物を販売してはいけないというような法令があるなら、それにしたがって役所は動きます。
保健所の仕事か警察の仕事か、どこがどうのように動くかも法令によります。
そういうことを踏まえた上で、保健所に申告してみてください。「殺人級」という非科学的な説明では、たぶん取りあってもらえないと思います。
数年前に、どこかの保育施設で幼児が食塩中毒で死亡した事件がありました。致死量を超える濃度の食塩水を与えた経営者が、傷害致死容疑で逮捕されました。これは保健所ではなく警察の範囲です。最終的にどういう量刑が下ったかは知りません。
ちなみに、塩化ナトリウム100%の食品(食塩)を販売するのは合法です。
No.5
- 回答日時:
味付けはそこの店主が決めるため出来ないと思いますよ。
保健所は衛生面しか指導出来ないので適当にあしらわれるだけでしょう。基本的に飲食店は味濃いめで提供するものなので。
No.2
- 回答日時:
塩分が多いと病気になる?エビデンス教えて。
もともと血圧が高くないアジア人では、減塩をしても血圧は下がりません。高血圧と言われたことのない人なら、血圧は減塩をする理由にはならないということです。
2013年4月までの研究データに基づく報告によると、血圧が正常の人でも、高血圧の人でも、減塩によって死亡や病気が減るというはっきりしたデータはありませんでした。
ほかにも塩は体に水分をためさせるという仮説があります。その仮説に基づいて、心不全でむくみや息切れが出やすい人、肝硬変で腹水がたまりやすい人、メニエール病(内耳にある液体の異常が原因とされる病気)がある人に対する減塩療法が考えられています。
ところが効果はいずれもはっきりしません。臨床研究が繰り返し行われているのですが、結論はどっちつかずです。
塩分が多いと胃がんが増えるという説もあるのですが、これはエビデンスが非常に弱く、まして減塩をすれば胃がんにならないとは言えません。
朝日新聞デジタルより
No.1
- 回答日時:
食中毒、食塩中毒起こすレベルなら対応するかも。
体重60kgなら、食塩30g~とか。
大さじ2杯態度。
相撲で土俵に塩まく、一般人の手で1掴みくらいでしょうか。
> こういうのは保健所に通報することで動いてくれるでしょうか。
健康に被害がある程度でなければ、店ごとの味付けの範疇で、まずはお店と話し合いしてって事になると思う。
学生の時、中華料理屋でマーボー豆腐頼んだら、辛くなくてしょっぱいって店はあった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ある飲食店でライスおかわり自由となってたのですが、おにぎりにして持ち帰ることは可能ですか?
飲食店・レストラン
-
何で食べ放題のことをバイキングと言うんですか?
飲食店・レストラン
-
カクテルについて無知なので教えてください。 なぜ、液を入れる時にはかりでも直接でもなくメジャーカップ
その他(料理・グルメ)
-
-
4
運転免許取得年齢
その他(海外)
-
5
回転寿司
飲食店・レストラン
-
6
うどん屋で20分ぐらいは携帯で話しとるおばはんが1人居ます。よほど、店の人に言うか、本人に直接、うる
ストレス
-
7
コオロギを喰わせる前に、牛乳の廃棄や,コンビニ弁当などのフードロスをなくす政策を立てろぉぉぉ、
食べ物・食材
-
8
鍵を落としてしまいました。元の鍵はなくなっても、鍵穴からまた鍵を作れますか?
防犯・セキュリティ
-
9
皆さんはまだマスクしてますか? この間スーパーにマスクをしないで入ったら、10分ぐらいして店内放送で
その他(ニュース・時事問題)
-
10
無害なフライパンを教えてください
食器・キッチン用品
-
11
【なぜ貧乏人はブラックコーヒーを好むのか教えてください】 ずっと珈琲愛好家を観察してい
カフェ・喫茶店
-
12
どうして給食では強制的に牛乳を飲まないといけないのですか?
食べ物・食材
-
13
タクシーの運賃ってなぜ時間併用なんですかね? 距離のみの運賃計算では儲からないのですか?
タクシー
-
14
飲食店のマナー
飲食店・レストラン
-
15
ハンバーグ。 錦糸卵サラダ。 茹で野菜。 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
16
肉団子。 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
17
mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ
運転免許・教習所
-
18
蕎麦はどこで食べますか?私は本場、韓国です!
出前・デリバリー
-
19
どこのホテルか教えて下さい
ホテル・旅館
-
20
メロンパンとかいう形だけ似せた偽装食品はなぜ認知されているのでしょうか? 消費者センターにクレームは
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
ネオテームの安全性 人工甘味料...
-
トマトケチャップについて
-
ドレッシングはなぜビンを振っ...
-
海外における蒟蒻ポジの食品を...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
マヨネーズ入れるとふわふわに...
-
オナニーしたら髪の毛が早く伸...
-
バナナは一日何本まで食べてい...
-
牛乳は太る?太らない飲み物し...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
「工程:逆浸透膜」の塩について
-
さつまいもを 日に当てる?
-
チューイングが止められずどん...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
食事は一日何グラムくらい食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
グラム当たりの栄養が最も高い...
-
室温33度の部屋で扇風機で寝て...
-
豆腐の浮く・沈むについて質問です
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オナニーしたら髪の毛が早く伸...
-
ブルーベリー酒を作ったらヘン...
-
アクエリアスは凍らせても大丈夫?
-
牛乳は太る?太らない飲み物し...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
この世にあると便利なもの。現...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
マヨネーズ入れるとふわふわに...
-
水道水を凍らせるとカスが浮い...
-
緊急!この幼虫は、蛆虫ですか...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
おすすめ情報