プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1. 人は他人や自己なる人をそしてまたその侵したあやまちを赦す能力があるか

2. 次のように考えたその命題について当否を問います。

3. 人は その生まれつきの自然本性としての能力(すなわち感性および理性)によって 自己であれ他人であれ 人およびそのあやまちを赦すことは出来ない。赦さないことも出来ない。

4. 互いに互いをたたえたり咎めたり 批評・批判をすることが出来るのみである。
   
4-1. 悪態をつき加害者たる相手をののしったり 呪ったりすることはあり得る。だが――それによって気持ちが楽に成ったりするかも知れないが――それは 赦す赦さないとは別である。
 
5. 人と人との関係は その行為にかんして・そしてましてや存在にかんして 赦す・赦さないといった判断をするようには出来ていない。

6=4. マチガヒを指摘することは 互いに自己防衛のためにも 必要である。
   
7=1. ひとの自然本性においては ひとを赦すか赦さないかの判定をするような行為能力は持ち合わせていない。

8. わづかにおそらく 恨み辛みや憎しみをその――ほんとうの心に逆らってでも――想像力によってかき立てた人間から始まって そのような気持ちもしくは心に派生した心がついには 人間どうしの交通論の一環として《赦す・赦さない》の文化を生んだ。のではないか?

8-1. これは 例外的に持ち得た言わば延長戦といった問題ではないか。

9. 人と人とのカカハリたる倫理としては 《なんぢ ころすなかれ》という命題を得たことをとおして・またこれを社会の取り決めとすることによって 《赦し・もしくはあだ心・またルサンチマン》なるむしろ〔低劣なる〕知性としての《第二の倫理》問題を生んだ。のではないか?

10. だが 自力救済は禁止されている。のである。延長戦は あって無きが如くである。

11. ここで短絡すれば よってこの現行の文化のあり方は 見直すべき余地があるのではないか。
 


           *



12. おぎないが必要であると考えました。

13. けっきょく世界との・そしてなかんづくおのれ自身との和解にかかわっているものと考えられます。
 
14. 言いかえると おのれの存在についてみづからが心からやわらいでいるかどうか にかかわるであろうと。

15. その意味は こうです。
人は 人のあやまちを赦すことも赦さないことも出来ない。
分かりやすく言えば 赦す資格も能力も じつは人は持ち合わせていないのだ。
ということは 赦さない能力も資格もまったくない。

16. では あやまちによって傷をこうむった人間に出来ることは何か?
そのあやまちについて あやまちであることを経験合理性にもとづき説明し そのマチガヒをその人に おこなってはいけないと伝える。すべての行為は 自由であるが 人に迷惑をかけることは 自由ではないと。

17. つまり 哲学として互いに自由に批判をすること。および 必要ならば・必要なかぎりで 法律にうったえるということ。
ここまでしか われわれは為すすべは持たない。のではないか?

18. 批判を伝えたあとは――互いに人間存在としてのカカハリは どこまでも潜在的につづくでしょうが―― マジハリという意味での関係は もはや基本的にその相手の人とは無くなっているということ。それが《赦すことも赦さないことも出来ない》の意味ではないか。

19. というのも 人は おのれ自身のあやまちについては 一日二日経てばもうけろっとして忘れてしまっていると思われるからです。自分に対しては ほどなく赦しているというのが 世間の相場であろうと思われます。
 
20. その人間が 他人とそのアヤマチについて 赦さん・赦せん おまえよ あやまれというのは 滑稽である。

A 回答 (4件)

新聞によってガス生命体に気化されてしまったので、



新聞は悪意ばかりで、社会正義なんか無いんだなあと学ばせて頂きました。あるいは新聞記者からしたら悪の側、音声は屁なのでしよう。

解散前の売名行為かもしれませんが、プールを休むように、お腹が痛くなったり、嫌な気分になりました。
防衛費増税先延ばしするとしたら、
ロシアも中国も北朝鮮に関しても

今の防衛予算で充分だと思っているか、防衛費を上げると選挙に勝てないと思っているということですね。

子供の未来、戦略!で魚を釣ろうとしてるのでしょうか?

東京ドームでイベントをしている人たちもいれば、
結婚記事ばかり読んでいるのに、
結婚はしてませんし、

落差も凄くなりましたね。
無駄に時間が過ぎてる感じがします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会正義は――正義の定義で びみょうな問題になるでしょうが―― マスメディアにとって重要ですよね。

★ 子供の未来、戦略!で魚を釣ろうとしてるのでしょうか?
☆ というような寸評も 重んじられねば。

お礼日時:2023/06/14 19:42

宗教改革に対する対抗改革のように、


LGBTQに理解を示すリベラル派に対して、反LGBTQの保守派が、南蛮貿易のように、
反LGBTQ的価値観を宣伝してるのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしょうね。

LGBTQは ヘテロという自然本性に沿った指向性から幾世代もの長い歴史のあいだに ミームが習慣づけられあらたなDNAを生みそれらの継承をつうじて 一定のかたちで横道に逸れた状態だと推測します。


性的指向に或る種の余裕が生まれたとき人びとは あたかも道草を喰うかのように・また想像力ゆたかに そういった方向にすすんで行ったのでしょう。むろん 一部分の人たちがです。


いまでは 数つまり全体に占める割り合いがなお少なくても それもそれとして《自然本性にそなわった指向性》なのではないかと考えられるまでになった。


おそらく・考えるに 人間の自己表現の自由には――ちょうど 掛け替えのないとうといいのちであってもそれをみづから削除する自由があるというかのように 言わばマイナスの自由度があると考えられているかのごとく―― LGといった指向性も 《自然性》だと見なされる思潮が現われたものと考えます。

そういった指向性が おそらくマイナスのだと思うのですが 意志自由の自由度の範囲に入るということは もともと――いやいやながらも――みとめられて来たはずです。忌み嫌われたとしても。


――こんなふうに考えます。

お礼日時:2023/06/10 20:55

雑談です。


大阪は商人、あきんどの倫理で、
ゲイは非生産的だから、否定されて、秀吉はゲイじゃない。

織田信長は武士階級だから、衆道で、ゲイ。森蘭丸は忍者じゃない。

民衆、修道院
日本語的に民衆はゲイ活に似ている。ゲイカツなんて言葉はたぶん無いと思う。

大阪は串カツ
ソースの二度付けは禁止だという。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弥二さん喜多さんが ゲイだったんだとか。

遠藤周作が言ってた。そのように じっさいにそういう指向性を発揮したというのではなく そういう気(け)があるのが 日本人男性なんだとか。

男どうしの親友は 雰囲気として そうなんだとか。

まぁ 和平志向の点であたっているかも。

お礼日時:2023/06/09 15:16

大阪は法案が関西弁ではないから、ジェンダーアイデンティティに変えようとしているようですが、


個人よりも、地域住民とか、
全ての国民が安心するためには、LGBTQに反対する人たちを安心させなければならなくなるだろうから、
個人の意志を否定してますよね。

性差は国家を越える連帯感があるのでしょうから、
たとえば、岸田さんも金正恩も、男性という意味では、同一であるから、性同一性ではなくて、アイデンティティーという英語なんだろうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


《結婚》ということばは 使わないで欲しい。・・

お礼日時:2023/06/09 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A