
When it is dark enough, you can see the stars.
どんなに暗くても、星は輝いている。
出典:http://gifusou.seesaa.net/article/483711389.html
上記は、エマーソンの名言です。
この名言で、「どんなに暗くても~」と譲歩で訳されています。
色々サイトでこの名言を検索してみると、譲歩で訳しているものが多かったです。
しかし、英文では、譲歩表現のNo matter whenやwheneverが使われず、譲歩表現ではない単純なwhen節なので、直訳すると「十分に暗くなると、星が見えるようになります。(DeepL訳)」となります。
これらの訳から意味を私なりに考えると、次のようになり、対象とする人や意味が異なってくるように思います。
・譲歩
逆境になっても希望はある、という現在苦しむ人に対する励まし?
・直訳
逆境になってこそ、真実(真理)がわかる、という現在普通に日常生活している人に対して、真理を掴むためにどんどん苦境に飛び込んで行けという教訓?
つきましては、次の点ご教示願います。
・譲歩で訳すべきなのか。
①訳せるなら、その理由
②訳せないなら、私の解釈は正しいのか。正しくないならその理由。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「どんなに暗くても」は意訳だと思う。
ご回答有難うございます。
仰るとおり意訳だと思います。
意訳でもno matteer whenやwheneverなどの明確な譲歩表現を使わないwhen節で、譲歩と取れる場合と取らない場合の判断材料は何でしょうか。
No.1
- 回答日時:
この名言の意味や訳し方については、文脈や個人の解釈によって異なる解釈が存在します。
一つの名言については、さまざまな解釈があり得るため、完全な正解があるわけではありません。ただし、以下に一般的な解釈を示します。この名言の主な意味は、「どんなに困難な状況でも、そこから希望や美しいものを見つけることができる」というメッセージです。逆境や暗い状況においても、希望や美しいものが存在することを示唆しています。
「どんなに暗くても、星は輝いている」という表現は、譲歩表現として解釈されることが多いのは事実です。これは、逆境や苦しみがあっても、星が輝くように、希望や美しいものが存在することを認めるという意味合いです。この解釈は、苦境に立つ人に対する励ましや希望を与えるメッセージとして理解されることが多いです。
一方で、直訳として「十分に暗くなると、星が見えるようになります」という解釈も可能です。これは、逆境や困難な状況に直面したときに、真理や洞察が得られるという意味を持つ解釈です。困難な状況や苦境に立たされることで、本質や真理が見えるようになるという教訓として捉えることもできます。
したがって、どちらの解釈も一定の根拠や意味を持ちえます。一つの名言には複数の解釈があり、その解釈は個人や文脈によって異なる場合があります。そのため、どちらの解釈もあなたの解釈として正しいかどうかは、あなたの個人的な解釈や意図に依存します。
ご回答有難うございます。
no matter whenやwheneverの表現が使われていないにも関わらず、譲歩として読んで良いかどうかの判断ができないため、私はDeepLの直訳と同じ解釈しかできません。
譲歩表現が使われていない表現で、どのような場合に譲歩と解釈できるのかお教えいただけると有難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
提示名言で、the rarest"ではなく"the most rare"と表現している理由について"
英語
-
会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について
英語
-
I give the cat some food.が誤りな理由について
英語
-
-
4
a report into..."の"into"の意味について"
英語
-
5
TwitterでDMのやりとりをしていたら…
英語
-
6
an amount of"の意味等について"
英語
-
7
英語における名詞と形容詞の感覚の違いについて
英語
-
8
What will you have to drink?"の"have to"の効果について"
英語
-
9
名言のever"の解説依頼について"
英語
-
10
Elephants have a long trunk.
英語
-
11
この文なのですが、倒置な気がします。なぜ、Have neverから始まって、最後に「?」で終わるのは
英語
-
12
提示した名言について(並列表現の文法規則)
英語
-
13
スリムは細いみたいな意味ですけど、その逆のぽっちゃりみたいなことは英語でなんて言いますか?
英語
-
14
whether SV that SVO or not"のnotが何を否定するのかの確認について"
英語
-
15
not to worry"の元の表現等について"
英語
-
16
提示文のabout"の効果について"
英語
-
17
a friend of himとa friend of hisはどちらもいけるんですか?
英語
-
18
次の英文の誤りを教えてください。
英語
-
19
提示文のall"の意味等について"
英語
-
20
such thing as failureとthing like failure等の違いについて
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
every other dayでどうして「一...
-
一行だけ訳せません。
-
「イエス、マイロード」ってど...
-
keep hope aliveってどゆ意味で...
-
It makes me proud of Japan. ...
-
英訳のお願いです。
-
"owe"の使い方について
-
bell's on the bobtail ringの訳
-
ドルチェ&ガッパーナってどう...
-
You are always gonna be my lo...
-
英語の訳についてです。 Let's ...
-
これはなんのことですか?
-
くしゃみのあと
-
LOVER SOULってどういう意味で...
-
ナスカンを英語で言うと
-
英語
-
That was the first war film I...
-
英訳の質問です
-
次の英文を訳してください
-
vivid lesson 7 part4 の一文の訳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真の文の赤線部のin the way...
-
サイレントマジョリティーの直...
-
ナスカンを英語で言うと
-
exercise improves both self-r...
-
「イエス、マイロード」ってど...
-
英訳の質問です
-
every other dayでどうして「一...
-
ドルチェ&ガッパーナってどう...
-
一行だけ訳せません。
-
どちらが請求書番号なのでしょ...
-
アニメの海外反応や動画タイト...
-
HoneyDripper(ハニードリッパ...
-
"owe"の使い方について
-
季節の前に付ける前置詞は「in...
-
「黒塗りされた」の英語を教え...
-
英語の訳についてです。 Let's ...
-
「Buy One Get One 50% Off」の...
-
英訳のお願いです。
-
I'll get you とは
-
「開発部準備室」の適切な訳
おすすめ情報