No.4ベストアンサー
- 回答日時:
各民族もそれぞれ固有の《型》を持っているから、日本の《型》と思えるような事柄が、特筆と捉えられる程のものではない、と云う事を云ってますか?
また、実証すると云う事は、正確無比でなけらばならず、曖昧さが有ってはならない、という考えですか?
私はまだ確かな意見を持っていないので、伺いたいです。
実証するためには、どのような手段を用いたら良いでしょうか。
再三のご回答ありがとうございました。
弁明しますと、この質問と次の質問は、言葉でなく実験や観察によって明確にするには?ということを狙っていました。しかし、私の書きようが悪く、回答者様をまごつかせてしまった、のです。ご迷惑をおかけしました。
No.3
- 回答日時:
男系に拘る天皇制。
武家社会や、士農工商制度。全国にある郷土の風習。京文化。etc.こうした事に《型》が現れている、と云えないでしょうか?
早速のご回答ありがとうございます。
いろいろ挙げていただきましたが、(各民族はそれそれ固有のものを持っており)日本の<型>とそれほど特筆するものではない、私は想います。
No.2
- 回答日時:
どのように?
これは日本人一人一人の手によって実証された、と云って良いかと思います。儀式、仕来り、文化、文芸、etc.
日本人の《拘り》も《曖昧さ》も、この“枠”があるから、発生したのではないでしょうか。
“枠”という制限の中で活動しようとしたから、でしょう。
ただ、西洋という対象が無ければ、こうした概念は生まれないと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
<これは日本人一人一人の手によって実証された>のですね。
*
*
気になった点。
<これは日本人一人一人の手によって実証された>という理由は、少し違っているかもしれませんが、循環論法のような説明(言い訳)のような気がします。
No.1
- 回答日時:
「《型》にこだわる日本人」という表現は、一般的なステレオタイプや俗説の一つです。
実証的な科学的研究によって完全に裏付けられたものではありません。したがって、一般化することは難しいです。文化や国民性に関する一般的な特徴や傾向は、社会学や人類学などの学問領域で研究されています。一部の研究は、日本の文化や社会において、個々の役割やルール、伝統、礼儀などに対する重要性や遵守への傾向を指摘しています。また、日本の教育や職場環境においても、規則や規範の重視が見られるとされています。
ただし、これらの研究は一般化されたトレンドや傾向を示しているものであり、個々の人や個人のバリエーション、社会の多様性なども考慮する必要があります。個人の行動や態度は、文化や社会背景だけでなく、個人の性格、教育、経験、地域の差異なども影響を受けるため、一概に「日本人は~する」と断言することは困難です。
したがって、「《型》にこだわる日本人」という表現は一般的な傾向として捉えられるかもしれませんが、個々の人や状況には例外や多様性も存在することを念頭に置いておく必要があります。
早速のご回答ありがとうございます。
<実証的な科学的研究によって完全に裏付けられたものではありません。>
ですね。たしかに<一般的なステレオタイプや俗説>として独り歩きしていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
悪とは何ですか!?
哲学
-
認識すれども意識せず。
哲学
-
《型》にこだわる日本人。
哲学
-
-
4
なぜコミュ力が高いことは良いことだとされてるんですか?どうでもいいことだろうが
哲学
-
5
女になる!
哲学
-
6
死後は転生できることの証明
哲学
-
7
女の合わせ目(全宇宙の秩序)
哲学
-
8
感情と態度をどのように分けて説明しますか?
哲学
-
9
主観的は悪
哲学
-
10
日本の社会は クウキなる観念の運河が張り巡らされており そこを通らずには 何も出来ない
哲学
-
11
よく宗教は進化論を否定するといわれますが、どういった理由から、宗教のどのあたりが進化論と矛盾するんで
哲学
-
12
形而上学というのは、分かりやすくいうと何を学ぶのでしょうか?
哲学
-
13
何も人より秀でているものがない人は、 「それでも成長を常に心がけながら自分を律して生きる」 「自分は
哲学
-
14
思想は自己完結しているって、どういう意味? ひとりで、納得、納得って言っているってこと? それに、な
哲学
-
15
″どこかにあるもの″
哲学
-
16
あなたは人間ですか?
哲学
-
17
意識と認識との区別を!
哲学
-
18
「ある思想はそれだけで存在することはできず、提唱者と密接な関係があって存在するのだ。」?
哲学
-
19
論文の文字数は、多くした方が良い? 少なめに抑えたほうが良い?
哲学
-
20
法の言葉としての現れについて
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人からどう思われるかとか多数...
-
何で日本人は黄金プレイが好き...
-
なにか日本人の作るYou Tubeは...
-
LINEって日本人しか使っていな...
-
満州族と漢民族の顔
-
日系人と日本人の区別はどこで...
-
Cellという国際誌がありますがC...
-
JapaneseとThe Japaneseの違い
-
日本人との会話は面白くないと...
-
コーンポタージュはなぜ日本だけ?
-
日本人の方々はなぜ奇数が好き...
-
昭和はなぜ輝いていたのでしょう
-
日本人的なあいさつ言葉について
-
インディアンって古代に渡米し...
-
在日ブラジル人の疑問
-
ペリー(浦賀に来航した)に日...
-
東日本の人は西日本の人をどう...
-
ファーストリフューザルライト...
-
SNS???
-
ちんこって一般的に何センチか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和はなぜ輝いていたのでしょう
-
LINEって日本人しか使っていな...
-
私は長く日本に住んでいて日本...
-
ノルウェー王室は、北欧の神フ...
-
日本人を秒で泣かせる童謡は何...
-
ネット上の犯罪。海外サーバー...
-
噂のみそきんラーメンを買って...
-
日本人はアフォですか? 日本人...
-
ハーフについての質問です 僕は...
-
日本人に思考停止していて物事...
-
海外のくら寿司で日本人が働い...
-
日本人はは西洋人を見て美しい...
-
朝◯人の男根が小さいというのは...
-
日本人ってなぜ世界中と比べて...
-
今の若者はクズ?
-
自分の意見をひいてしまう人。 ...
-
ハーフについての質問です 僕は...
-
お気に入りのYouTubeチャンネル...
-
日本人の性格でつくづく嫌だな...
-
今、大人をとても警戒して走っ...
おすすめ情報