
日経平均が3万円台になったのは、海外の投資家が日本株購入したからだそうです。
円安だから買いやすかったと思います。
アメリカやヨーロッパ株は下がってます。
これからは円高になるそうです
そうすると、日本の景気悪くなり、輸入が高くなり輸出も低迷して、よけいに庶民生活悪くなりませんか。
昼頃にスーパーに買い物行くと、働いている男性が、昼ご飯買い物してます。
カゴのなか、菓子バンとドリンクで、大の男が、身体もつのかと思います。昔はお弁当持参でご飯たくさんで卵焼きやボリュームありました。日本は格差が拡がり、ますます老人大国です。
円安のほうが、経済まわると思います。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
一部の識者は年初から、海外投資家の日本株買いが増えて、日経平均で年末までに3万5千円到達。
海外勢が日本株を買うには円安にならないと拙いので、円売りドル買いも連動しなければならない。計算上は日経平均3万5千円になる頃には1ドル150円の円安になる必要がある。
そんな解説をしておりました。
今のところはこれが年末を待たずに実現しそうな勢いですね。
円安の方が経済が回るというお説は正解。
とはいえ、過度な円安は、原発再稼働が遅れている現状では、輸入エネルギー価格がとんでもないことになり、月々の電気代やガス代が更に高騰して消費意欲が減退して経済が回らなくなりかねない。
この前、日銀が介入したのは1ドル145~150円の頃だから、おそらく次の日銀介入も日経平均が3万5千円、1ドル150円に近づき始める頃でしょう。
円高傾向が強まり過ぎれば、日本株を買った海外投資家が利益確定に走るでしょうし、過度な円高はお説の通り日本経済にはエネルギー問題以上の負荷がかかりますから、おそらく日銀は大胆な介入はせずに今くらいの円安傾向は長期化するのではないかと思われます。
どうもありがとうございます。ガソリン価格があがり、どう考えても、円安のほうがいいように思えます。150円になるのは、もう年末かもわかりません。これ以上介入したら、世界経済が混乱し、マイナスになります、流れにのることが大事です。
No.7
- 回答日時:
>円安だから買いやすかったと思います。
日本株上昇には様々な要因があったかと思います。
>これからは円高になるそうです
それは事前にはどうなるかはわかりません。
>これからは円高になるそうです。そうすると、日本の景気悪くなり、
>輸入が高くなり輸出も低迷
円高になると輸入企業は有利です。少ない円で多くの物やサービスが買えるようになりますから。一方、輸出企業は原則として不利ということになります。
スーパーでの昼食の買い物だけで経済の判断ができるとは思いませんが、高齢化よりも人口が減少傾向というのが中長期的には厳しいかなと思います。
基本的には、子育て支援もよいですが、まず外国人労働者を今以上に受け入れやすい形をすすめるとともに、移民、日本国籍取得という形も拡大していく方向であろうと思います。
人口動態的に成長が期待できるのは様々な後進性や改善が必要な課題はあるもののインドには有望感があると思います。
どうもありがとうございます。輸入は少々我慢して物価が高いのを受け入れ、輸出しないと経済がもわりませんよね。回転よくなれば、改良策もでてきます。あまり上下するのでアメリカの国債が格下げになりました。でも、アメリカがやや信用できないのは以前からですよね
No.5
- 回答日時:
円安効果が日本株高を誘発しているのは輸出産業に追い風となり、一方で輸入原材料高につながるも、値上げによる増収効果が出て、日本企業の業績拡大へとつながりました。
それにより設備投資、新規開発費に、資金が回り好業績につながりました。
コロナが5類引き下げとなるとインバウンド需要が一気に高まりました。
東証がPBR1倍割れ改善命令により、自社株買い実施する企業が増えたことも株価の底上げとなりました。
日銀が金融緩和姿勢の継続を発表し、これら複数の要因を鑑みた結果、アメリカの著名投資家のであるウォーレン・バフェットが4月の来日で日本株への投資をすると、日本株のボトムアップに繋がりました。
このように複数の要因が株価を押し上げたと考えられ、欧米からの資金が日本市場に向いていると考えられます。
円安は確かに輸出企業の追い風となりますが、一方で原材料費高騰やエネルギーコスト上昇にもつながり、国民の生活費負担は大きくなります。
日本以外でも先進諸国では格差問題が生じ、現金以外の金融資産を新しい富裕層が増え、2000年以降にネットトレードを始めた投資家が資産を増やし、従来の富裕層とは違い、高価なものを持たず、庶民並みの生活を営み、投資への資金を積み増すという傾向があるようです。
かつてベンチャーと言われた企業が2000年以降に巨大メジャーとなり、バブル崩壊、リーマンショックとリスクの度に1番が変わり、また新しい富裕層が生まれるように思い、若くても金融リテラシーが高い人が他との差を大きくつける時代がIT分野の成長で実現しているのも確かです。
どうもありがとうございます。その著名な資産家の記事が新聞掲載されていました。この方に見放されたら、だいぶ打撃になりそうですね。高価なものは不要ですね。いまの福は一度買うと、かなり長く着られますね。時代は流動してますね。円安のほうが好きです。活気がでます。
No.4
- 回答日時:
なんにせよ、日本はインフレになってるのでこれから物価はどんどん上昇して行きます。
そして、日本株もどんどん上昇していくって言われてますね。
なので、今は株投資で資産上げてほうが良いと言われてます。
来年から新NISAも始まるわけですし、銀行に金預けても増えないから
そういう金があったら、株やったほうがいいって投資家の方達は言ってますからね。
そうじゃないと、これから物価上昇して行ったら株やらない人達は
大変な事になります。
No.1
- 回答日時:
日本には、「逃げ込み先」と「明るい材料」があるからです。
これも1つの要因ではないかと思います。(44秒までの部分)
【参考動画】
日本を無視していた中国放送、ウォーレン・バフェットの一言で沈黙した理由
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 円安は良いことだよ!!
- 円安は良いことだ!
- 毎月 皆様の年金受給額は幾らですか? ご指導下さい。 先日 65歳で47年勤務した、ある大学病院勤務
- もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者
- 円安になってうれしい奴等と、嫌だという人はどちらの方がおおいのでしょうか?
- 30年後の日本はこうなっていると予想するのですが違うでしょうか? 物価がどんどん上がり、自動販売機の
- 東洋経済の山崎元さんの「1ドル150円時代をどう生きる?」という記事について質問があります!
- 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった?
- 今回の円安問題について※まったくわからない者です。
- ニューヨークの物価
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
株式市場・株価
-
30年以上株やってますが、今回の日経平均株価30,000円超えは前回のような加熱ムードがありません。
日本株
-
日本株買いたいがどんどん上がって買えない
日本株
-
-
4
株は難しいですね。 なかなか儲からないです。 何かコツが有るのですか?
日本株
-
5
私は株を買うときはどうしても欲をかいて、動きのいい仕手系株を買ってしまいます。 でも、1日が終わり振
日本株
-
6
1年で5倍になったこの株の銘柄わかりますか?
日本株
-
7
資産運営について 5年ほど前46歳頃からから投資の資産運営をしています。 徐々につぎ込んで今は毎月配
その他(資産運用・投資)
-
8
日経平均株価がビンビンガンガン値上がりしているのですが、 この調子で行くと年内には5万円超えも有るで
株式市場・株価
-
9
株を信用取引でデイトレを中心に売買しています。 デイトレなので当日の値動きの大きめの銘柄を取引するの
日本株
-
10
この人は株界では有名なのですか?
株式市場・株価
-
11
最近ネットニュースで楽天モバイルがすごい叩かれてますよね
株式市場・株価
-
12
株式投資について 配当金目的で株を購入しました。 購入後、株価が上がり配当金以上の利益がでています。
株式市場・株価
-
13
今から新しく株買うのって無謀ですかね? 今年子供が産まれて、ジュニアNISAが好条件だと思ったものの
その他(資産運用・投資)
-
14
好調だった大型商社株がイマイチ冴えなくなってきました。 もう商社株はピークを過ぎた感じで 買わない方
日本株
-
15
日本株 武田薬品工業 配当利回りの増配だが 株式投資先としては、 どうかな? ご指導お願いいたす 世
日本株
-
16
株の信用取引の売買で、大儲けしたい(生活できる程度の)と思うのですが、 中々上手くいきません。 大き
株式市場・株価
-
17
日経平均先物はついに31500円を突破して、明日の株式市場はきっとお祭り騒ぎになるでしょうかね? こ
株式市場・株価
-
18
金インゴットの売却
その他(資産運用・投資)
-
19
株式の信用取引でデイトレする人は どちらかと言うと貧乏な人が多いのでしょうか?
株式市場・株価
-
20
緊急です。信用で追証を受けそうです
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+1 (844) 642-2571 先ほど上...
-
国際電話
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
vivid2 lesson7の和訳
-
APOとFPOって何ですか?...
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカで買うお勧めの軟水
-
電話番号の先頭についてる+っ...
-
アメリカの正月休み
-
アメリカに住む友人にスタバのE...
-
日本から海外の携帯電話へのかけ方
-
クレジットカード情報に添えるZ...
-
センチメートルという単位は海...
-
ドルとUSドルの違い
-
アメリカへの魚などの持ち込み...
-
ロス疑惑の三浦さん
-
アメリカで購入の110V~60Hzの...
-
チョコレートを外国に送ったら...
-
USJにスターウォーズ
-
アメリカのボーナスはいつ頃で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国際電話
-
+1 (844) 642-2571 先ほど上...
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
クレジットカード情報に添えるZ...
-
ドルとUSドルの違い
-
なぜ、日本では海外、世界=欧...
-
電話番号の先頭についてる+っ...
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
アメリカ社会では、曜日はかな...
-
知り合いの携帯に+1533 156190...
-
センチメートルという単位は海...
-
アメリカで買うお勧めの軟水
-
北朝鮮のミサイルが 日本に落ち...
-
APOとFPOって何ですか?...
-
アメリカに住む友人にスタバのE...
-
紅葉が見れるのは日本だけですか?
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカにどん兵衛って持ち込...
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
おすすめ情報