アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

代理での質問です
過去回答に似た物がありましたが、ペットに無知でよく判断できず新たに質問する事をご容赦ください
~~
うちの犬は、人を噛んだり、吠えたりが酷いです。例えば頭や体を撫でてあげようと手を出すと、すぐその手に噛みつきます。(血が出て跡が残るくらい)
目を見て叱っても逆上するだけで、誰か他の人間を味方に付けて激しく吠え、再び
噛み付こうとしてきます
こんな感じなので、可愛がりたくても、どうしていいのか分かりません。家族も困り果てています。こういう犬の性格を改善するにはどうしたら良いのでしょうか?教えてください
【データ】
問題の犬
 トイプードル 雄2歳、虚勢済み虚勢前から性格は同じ。血が濃い(お爺さん犬とお母さん犬の間に生まれた)
他の犬
 ミニュチュアダックスフント 雌2歳、大人しい
 シェトランドシープドック 雌12歳、他の犬に対して吠える
家族
 父51、母52、長女27、次女24

 1戸建て(5LDK相当)
【状況】
ミニチュアとトイの仲は良い時も悪い時もある。悪い時は、おもちゃの取り合いをしている時。2つ同じ物を買ってきても結局一つの方に集中する。
(じゃれあっている感じ)仲の良い時は、トイがミニチュアの口や耳をなめたり、寄り添って寝ていたりする。
平等に可愛がっているつもり。
でも、トイは噛むので皆手が出せなくなっている。ミニチュアダックスは、大人しくて噛まないので自然と皆そっちを可愛がってしまう。
トイが家に来た時に、みんなチヤホヤして、甘えさせすぎたかも。
【犬の住んでいる場所】
家族全員が集まるリビング。ミニチュアは母と寝ている。
【餌】
普通のドッグフード(ダイエットのタイプ)
時々、人間の食べ物を与えてしまう事も。
以上、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

nobor3 さん、おはようございます~☆



再登場の「papillon」です。
昨日のアドバイスに、ワン子から人間を見た場合のことが
記述できていませんでしたので、再度補足として記載させていただきます。

ワン子にとって、『幸せ』とはなんでしょうか?
おわかりになられますぅぅ?

ズバリッ!「リーダーに尽くす」ことだと、私は思います。

【犬の幸せは、リーダーに尽くすこと】

犬は、強いリーダーに従うことで安心する動物なので、リーダーが優柔不断で
自信がなさそう(はっきり言って頼りない奴)だと、とても不安を感じ、
そして、自分がリーダーになって「飼い主の言うことを聞く必要」がないと考えます。

・ 散歩のときにリードをぐいぐい引っぱる。
・ 名前を呼んでも来ない。
・ 吠えて、ものを催促する。
・ 体に触らせない。
・ 飼い主に唸ったり、噛みついたりする。

このような場合ですネッ!
リーダーになった場合は、精神不安定になり、平均寿命も短いそうです。


飼い主に甘やかされている犬は、一見幸せそうですが、
実はそうではありません。
『犬は、強いリーダーに忠誠をつくし、ほめられることにこそ、
喜びを感じるのです。』

ですから、犬にとって、よいリーダーとは、「安心して従って
いられる存在」といえます。
人間と犬がひとつの家庭の中で、楽しく快適に暮らすには、飼い主が
この犬の習性をよく理解し、リーダーシップを取って、犬に
序列をはっきりと「認識させる」ことが、とても大切です。

威張ったり、力で威圧することなく、犬が信頼する気持ちが持てるように、
飼い主は常に、自分がリーダーだという毅然とした態度で接することが大切です。

それから、犬と接する場合の態度に「一貫性」があることが必要です。
前日、禁止したことを翌日は許したりすると、犬はとても混乱してしまいます。
家族全員が「ルール」を決めて接することが大事なのです。

そして、リーダーの条件として何よりも大切なのが、愛情をもって接することです。
犬が飼い主の言うことを上手にできて、褒められた時の喜びは、
「人間の想像以上」だと言われています。

犬が褒められて嬉しそうに喜ぶ様子を見るのは、
犬を飼う「醍醐味」なのではないでしょうか。


【ストレスサインとは】

ストレスサインとは、犬が興奮したり、恐怖を感じていたりするときに、
自分や相手を落ち着かせるための動作で、「カーミングシグナル」と
も呼ばれています。

犬は元来「カーミングシグナル」というコミュニケーション方法を持っています。
闘いの意志がないことや近寄ってほしくないことを伝えているので、
このサインを出しているときは、犬を追いつめたり、無理強いすることが
ないように注意しましょう。

・視線をそらす
・瞬きが増え、目を細める
・舌をペロペロと出す
・体が震える
・体を振る
・体をかく
・急にあくびをする
・急に足元のにおいをかぐ など

【カーミングシグナルは犬の言葉】
http://www.love-gr.com/study/carming.htm


犬は、飼い主の気持ちに敏感です。
躾が上手くいかないからといって、あせって感情的に接すると、
犬は怯えてしまいます。
覚えが遅いときは、それが個性だと思って、根気よく教えましょう。

『決して他の犬と比べないように。。。』


ではでは☆~☆~☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以下は本来の質問者からのお礼です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
papillonさん、2度もご登場頂いてありがとうございます!
リーダーに尽くす事こそが、犬の幸せ…。
あの忠犬ハチ公も、名犬ラッシーも確かにそうでしたよね。
でもうちは・・逆で人間が犬に尽くしてしまっているかもしれません(´ヘ`;)
まずはやっぱり、私達がリーダーになることが重要ですね。
リーダーと認識させるのは今からでも遅くないのでしょうか?
具体的にどのようにすればリーダーと認識するようになるのでしょうか?
何度も申し訳ありません。

お礼日時:2001/09/15 00:06

他の方も書かれていますが、やはり犬の方が自分をリーダーだと


思っているようですね。
エサをあげるときはどのようにしてあげているでしょうか?
犬が欲しいと言うときにあげていないでしょうか?
例えば、エサを前に「おすわり、待て」ができるでしょうか?
これが一番簡単なトレーニングですので、できないのであれば
まずできるようにやってみて下さい。
欲しくて吠えるようであれば、その時はあげないで下さい。(^^;)
エサを隠し、少し時間をおいてまた「おすわり、待て」を繰り返します。

リーダーは群のエサを自由にできる権限があります。リーダーに
さからった場合、エサを食べられないと覚えさせることは大事です。
他の子の手前あげないわけには、というときは、他の子には別の場所
でごはんを食べてもらって下さい。

>例えば頭や体を撫でてあげようと手を出すと、すぐその手に噛みつき
>ます。(血が出て跡が残るくらい)目を見て叱っても逆上するだけで、
>誰か他の人間を味方に付けて激しく吠え、再び噛み付こうとしてきます
他の誰かを味方につけるというところが、気になります。
そういう悪いことをしたときは、全員がその犬を怒らないといけません。
今度から噛みついた時は、叱るのではなく、家族”全員”でその子を無視
してみてらどうでしょう。無視する時間はその子によりますが、その子が
「あれ?変だな?いつもと違うぞ」と思うぐらいの時間です。
吠えられても、じゃれつかれても、咬まれても、相手にせず、声も出さず
目もみません。その子がいないかのように振る舞うのです。
もちろん、他の犬たちとは普通に声をかけたり、触ったりするのです。
これを続けると、トイちゃんもかなりこたえるはずです。(^^;)

人間にあまり頼っていないタイプのワンちゃんには、あまり効果がない
かもしれませんが、甘えっ子タイプの子にはいい”罰”になります。
他にもいろんなやり方があると思いますが、私が効果があると思う
方法を書いてみました。
早くかわいがってあげられるようになればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以下は本来の質問者からのお礼です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご回答、どうもありがとうございます。
エサは常に入っている状態にしてしまっています。
なくなると、また注ぎ足しておいたり。
いつでも食べられるって言う感覚が、またいけないんでしょうね・・・。
ホント、エサは好きな時に食べ放題にしちゃってます(¨;)
悪い事をしたときは、やっぱり無視なんですね。
無視したりもするんですが、足をペロペロなめてきたり、体に寄り添ってくるのでなんだか可哀想になって、体を撫でてしまいます。
どの時点で許していいのか、ちょっと難しいですが今度は徹底して無視作戦をやってみようと思います。

お礼日時:2001/09/15 00:03

nobor3さん、こんばんは~☆



いきなりですが、下記に記載したコマンド出来ますでしょうか?

【5つのコマンド・・・】

5つの命令とは、『待て・座れ・来い・付け(脚側停止含む)・伏せ』です。
これが、当たり前の『基本の躾』です。
『待て』にも、3種類あります。
『座ったままで待つ・立ったままで待つ・伏せて待つ』です。

これが出来れば、主従関係が出来ているのです。
質問の内容を拝見していると、
アルファ・シンドローム(権勢症候群)みたいですねッ!

愛犬が、飼い主を『リーダー』として認めていないと思います。
愛犬の行動は、接する人の心の鏡のようなものです。
犬を怖がったり、自分自身の心や気持ちをコントロール
出来なければ、愛犬はコントロール出来ません。

いけないとわかっていても、つい甘く接してしまうのは許されません。
問題の解決のためには、飼い主自身が変わらなければ、
愛犬の性格は、変わりません。
飼主(家族全員)が「正しい躾の知識」を身に付けましょう。
「ワン子は家族の中で一番下」という、毅然とした態度が肝心です。

【アルファ・シンドローム(権勢症候群)】

http://luwisdog.tripod.co.jp/mondai/agdomi2.html
http://www.ne.jp/asahi/adachi/dogschool/index8.htm
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~lab_labi/subindex.htm

あなたのワンちゃんの「権勢症候群度」は。。。
http://www.lcv.ne.jp/~ponhouse/kenseisyo.htm

ワンちゃんが2歳になっていることを考慮すると
私は、プロの訓練士の助けを借りられた方が、良策だと思います。
ただし、訓練士さんも人の子です。
「物の考え方」・「躾けの方法」は、十人十色だと思います。

訓練学校或いは、訓練士さんの情報を入手して、
慎重に選ばれることをお薦めいたします。
この場合、愛犬に訓練を受けさすのと同時に、貴方自身も
「訓練士」になろうと思う気構えが必要です。


【攻撃性に関する問題行動へのしつけ】
http://park.zero.ad.jp/~zbe72112/aggression.htm

下段にある『噛み犬』を参照願います。
『噛み犬の訓練は、プロの訓練士の助けが必要になるでしょう。
まず、これ以上犬に噛まれないようにします。
人の肌を噛むことを覚えた犬は、しつけがもっと難しくなります。』

【ブリー先生の愛犬のしつけ】
http://park.zero.ad.jp/~zbe72112/aikennoshitsuke …


☆ 躾を行う上でもっとも大切なことは、『愛情と継続』です。
☆ 飼い主の笑顔と、楽しくが大切です。
☆ 犬がハッピーなら、なんでも上達します。
☆ 問題行動は、必ず直ると信じましょう!

長文となりましたが、ご愛犬の「噛み癖」が一日も早く
完治することを願っております。


ではでは☆~☆~☆

この回答への補足

本来の質問者から、お礼を頼まれましたので、お伝えします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お返事ありがとうございます。
【5つのコマンド・・・】ですが、うちのトイは恥かしながら、完璧に出来るのは一つも無いような気がします・・・
たまに(というか、たまたまかな。)『待て』(立ったまま待つ)が出来るくらいです。
こう、色々なHPを見て、皆さんのアドバイスを聞いていたりすると私達は犬を飼うことについて、すごく安易な考えでいたように思います。
本当はもっと飼い主として、しなくてはいけない大事な事が沢山あったのに怠ってしまった為に、起こってしまった問題のように思います。
最低限のことをしなかったことに、今更ながら後悔です・・・
そう考えると、うちのトイも不幸なものです・・・(/_;)
papillonさんが言われるように、私達の考え方の転換をしなければ何も始まりませんね。
1から躾について学び、愛情を持って少しずつでも着実にうちのトイの噛み癖が改善されるように努力して行きたいと思います。
訓練学校のことについても検討していきたいと思います。
様々な視点からのアドバイスありがとうございました。

補足日時:2001/09/14 23:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しい情報を教えていただき、大変参考になりました。
訓練学校という作戦もありなんですね。

お礼日時:2001/09/14 00:15

下の方も言って居るように権勢症候群だと思いますが,噛みつく事が悪い事だという認識が出来ていないのだと思います。


こういう犬は口で叱っても言うことを聞きません。
そこで、噛みついたら
1 手を犬の口の奥の方まで突っ込む
2 噛みついているときに犬の鼻の頭を指ではじく
3 噛まない用にするために、手にわさびや唐辛子を付けて犬にさわります。(噛むといやな味がする事を覚えると噛まなくなります)
噛まれた時の対処方
上記の1の方法で噛むのを止めますが、咄嗟の時や3の状態では無い時は犬の耳に息を吹きかけると噛むのを止めます。この方法も何度も繰り返せば噛まなくなることが有ります。
又他にも犬を飼っているようですが、愛情のかけ方のバランスが崩れていると、やきもちで噛むことも有ります。
子犬と時には可愛がって貰っていたのが、噛むことで可愛がられなくなって、噛むことで自分を主張している事も考えらられます。

この回答への補足

本来の質問者から、お礼するよう頼まれましたので、お伝えします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お返事どうもありがとうございます。
そうですね、こっちが言葉で叱っても理解しているのか、していないのか…。
噛んできた時の対策、なるほど~!って感じです。
早速実行してみたいと思います。
(1の方法ですが、私にとってはかなり勇気のいることです・・・
この時は厚めの軍手とかをはめた方が良いのでしょうか?)
愛情の掛け方…確かにひどく噛むようになってから
みんな腫れ物に触るような感じで接しているように思います。
犬はきっと人間の心が読めるんでしょうね。
構えずに自然に接する事が出きるようになれたら・・・と思います。

補足日時:2001/09/14 23:54
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

愛犬に体罰を加えるのって難しそうですね。
でも、それも愛情なんでしょうね。
本来の質問者にしっかり伝えます。

お礼日時:2001/09/14 00:10

権勢症候群(自分が家の中で1番のリーダーだと思いこむ病気)では?


下記URLは、(コーギーですが)実際にその治療をやっていった飼い主と犬の記録が載っています。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~non-ta/toppo/

この回答への補足

本来の質問者から、お礼を頼まれましたので、お伝えします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お返事、どうもありがとうございます。
権勢症候群・・・まさにこれだと思います。
ここで紹介されてるトッポの飼い主の方も大分苦労されたようですね。
わたしも根気強く頑張ってみようと思います。

補足日時:2001/09/14 23:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりそうなサイトを教えていただき感謝します。
さっそく、本来の質問の主・次女24歳に伝えたいと思います。

お礼日時:2001/09/14 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!