Martering Bitcoin(アンドレアス・M・アントノプロス)を読んでいます。
これのP140に、ビットコインがデジタル公証人サービス、株券、スマートコントラクトに応用できる可能性があると記載がありました。
ではこれ以外では何に応用可能なのか、と言うことを考えています。
最初は単純に債権が適用可能か、売掛が可能か、ツイッターコメントの本人保証が可能か、選挙が可能かなどと考えていましたが、それよりも上記のデジタル公証人サービス、株券、スマートコントラクト自体がどういった根源的な社会要素で構成されているのか(社会的に必要とされ、需要があるが、他者との相互信用が必須となる、など)、と言うのを見つけ、それを再構築した方がスマートであると考慮しています。
このため、この考察をする上でのアプローチとして、現在の社会を運用する構成要素などにおいて、何が具体的にビットコインを通じて実装できるのか、あるいはそれはなぜ可能なのか、と言うことを考えるに当たって、ビットコインを含めた公証・株・契約・金に共通する社会哲理要素のことを考え、更にそれが現実の社会では何に応用されているか、あるいは何に応用できそうか、と言うことを考えています。
この観点において、「こういう考え方はどうだろう」と言うような知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、本件に関してご提案などにご協力頂けると幸いです。
宜しくお願致します。
※ちなみに私が過去何度か質問している中、礼儀などの謙遜・低姿勢を過度に要求してくる方がいらっしゃってかなり面倒なことになりました(上から目線の方が多いのですが、私の疑問を解決できませんでした)。私はお願いをして頭を下げているつもりです。これに異論がある方はこの質問を無視下さい。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No1 です
私は一般市民なので、優れたアイデアを持っていない一人なので、質問主様の考えに対して賛否は避けておきます。
補足を読んで感じるのは、ブロックチェーンの仕組みを理解されていない気がします。
ブロックチェーンは「分散型の台帳」と言われる通り、そのブロックチェーンで発生した全ての「台帳」を、利用者全員で共有することで、情報の信ぴょう性を確保しています。
つまり、参加するユーザはそれなりのインフラを「個人で」所有する必要があります。
「お金」のように、毎日のように利用し、お金そのものも価値があるものなら、PC1台を維持することは容易でしょう。
しかし、「米国留学生の香港人メッセージ声明であるポストイット」というものを読むために、読む人全員がインフラを準備する必要がありますが、みんながPC1台、このために準備すると思えますか?
「個人間での信任状」をやり取りするために、やりとりする可能性がある人全員がPC1台をずっとオンラインで維持する必要がありますが、やりますか?
丁寧な回答ありがとうございました。
> ブロックチェーンの仕組みを理解されていない気がします。
はい、その通りです。まだまだ勉強せねばならないところがあります。
> 参加するユーザはそれなりのインフラを「個人で」所有する必要があります。
> このために準備すると思えますか?
ここは可能である、と私は考えます。
ビットコインのノードはdyna_1550さんの言う通り、全量データを持ち合わせていなければいけません。但し、これはビットコインで存在する3種類のクライアントの内の一つのフルクライアントの役割です。フルの設定には2013年時点で16GB、数日のダウンロードが必要とのことでした。
現在では350GB以上らしいので、スマホ端末では持てないことになりますね。
しかしこれの他に軽量クライアント、ウェブクライアントの二種があり(MasteringBitcoin:p006)、使用者はこちらを用意できればいい。そして香港や米国にフルクライアントがあればそれが稼働できる、と言う考え方です。
計算はフルクライアントに行わせ、保証を第三者のサーバに依存させたり、それを参照するだけだったりする形になります。
無論これにもかなり問題点があります。
一つは量的証明によってその内容が本物であるという証明が行われると言う特性から、「米国留学生の香港人メッセージ声明であるポストイット」を考えた場合、中国大陸側、もしくは詐称を行う側の集団が数万台のフルクライアントを用意すればNGになってしまうこと、もう一つは、ビットコイン利用時には、おつりが発生するトランザクションが発生した折に、手数料としてのUTXOが放出され、それがマイニング対象となり、かつ、マイナーによる証明が更に支払い状況を担保する、と言う構成になっていますが、ビットコイン以外でのブロックチェーンを利用する場合はこの手数料のUTXOの放出がありません。従い、マイナーが証明することもなく、証明自体ができない、と言う課題がある、と私は認識しています。
No.1
- 回答日時:
質問の意図が良くわからないのですが、「ビットコイン」ではなく、「ブロックチェーン」のことでしょうか?
ブロックチェーン暗号は、簡単に言えば「改ざんされていない」ことの証明と考えています。
ビットコインなどは、所有者を特定する方法に使っているようです。
債権や株券の所有者として利用することは可能だと思います。
ブロックチェーンのメリットは、データの暗号が改ざんされないため、サーバーを分散することが可能という点だと思います。
債権に応用することは可能ですが、そもそも、債券は「証券会社」が管理しており、集中管理の方がコストが安いと思います。
なぜなら、債権のデータは、証券会社の会員以外はアクセスする必要がないからです。いわゆる、会社間のEDIで十分です。
ビットコインは集中管理ではなく、所有者に分散して管理されています。
したがって、取引きも個人で可能です。
既にレガシーの利権がからんでいる業界に持ち込むことは、利権を得ていた人たちの権利を奪うため、参入障壁は高いと思います。
株券の例でいえば、「個人で上場株の売買が自由にできるようになる」ということが可能かどうか、ということです。
丁寧な回答頂きありがとうございました。
また、私の質問における不備も指摘頂き申し訳ありません。
回答頂いた内容にはほぼほぼ同意ですが、そうでない箇所もあるので、その方向でもご意見頂けたらと思います。
> 質問の意図が良くわからないのですが、「ビットコイン」ではなく、「ブロックチェーン」のことでしょうか?
はい、その通りです。
> ビットコインは集中管理ではなく、所有者に分散して管理されています。
> したがって、取引きも個人で可能です。
> 既にレガシーの利権がからんでいる業界に持ち込むことは、利権を得ていた人たちの権利を奪うため、参入障壁は高いと思います。
> 株券の例でいえば、「個人で上場株の売買が自由にできるようになる」ということが可能かどうか、ということです。
はい、ここもまったきに同意ではあるのですが、一方において反論があります。と言うか私も既存の問題と衝突した時に既存の利権や社会インフラの保全がためにブロックチェーンは社会に展開されないものだと思っていました。
例えば、https://koumu.in/articles/644とhttps://www.news-postseven.com/archives/20171215 …に記載されている通り、ブロックチェーンの応用による仮想通貨は、国家の通貨発行権と衝突します。新しい通貨の流通は国家が許さないのです。しかし、ビックカメラではビットコインの支払いが可能になっています(今後規制を食らうかもしれませんが・・・)。国家運営の潮流や時代の流れが変わることによって、今はダメだと思っていても参入障壁を乗り越える例があるということです。
保険の例については私も同意ですが、社会需要に変化が起きた場合、そこでブロックチェーン技術が花開くのかなとも考えています。
この他、米国留学生の香港人メッセージ声明であるポストイットが、中国大陸からの留学生にはがされる(無かったことにされる)、と言うようなことも聞きましたが、こういうのにも応用できるかなとも思っています。
あるいは個人間での信任状ですね。この人は信用できる、と他の人のお墨付きをもらう(当人が偽物でないと証明する→静脈認証や虹彩認証からの公開鍵発行と証明など)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- OCNモバイルONE 格安SIMの契約について質問失礼しますm(_ _)m 2 2022/05/28 15:46
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- その他(セキュリティ) IDと暗証番号・パスワードの管理の画期的かつ簡単便利な方法を考案した。他人に検証してもらう方法は? 5 2023/02/08 08:49
- 就職 身元保証の代行サービス利用について 2 2023/02/10 23:17
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本学術会議「性差研究に基づく科学技術・イノベーションの推進」で 1 2022/11/20 18:24
- 大学受験 大学受験に関することです 小論文の添削をお願いしたいです。 テーマは、人 口 減 社 会 を 迎 え 3 2022/06/29 16:58
- 大学受験 大学受験に関することです 小論文の添削をお願いしたいです。 テーマは、人 口 減 社 会 を 迎 え 1 2022/06/29 15:04
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SMS認証用の電話番号が欲しい 6 2022/06/12 18:21
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- その他(社会科学) 階級制度が必要だと本気で思っています。 12 2023/06/26 02:14
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「自己」の反対語ってあります...
-
自由とは他者から嫌われること...
-
選民思想は何故ダメなのでしょ...
-
なぜエッチなことは悪なのでし...
-
正しいことをしたいとか公共に...
-
「社会の歪み」とは何でしょうか?
-
性における恥じらいや征服感に...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
倫理観とは何か。
-
「~の努力に努める」という言...
-
誰にも迷惑かけない死に方って...
-
優しい人のほうが損?美輪さん...
-
メタ化って?
-
何もしてないのに、存在が支え...
-
大河の一滴
-
私は昔の友人から「変わらない...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
人間は臭い物が嫌いなはずなの...
-
女性が、体を許すということは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「自己」の反対語ってあります...
-
なぜエッチなことは悪なのでし...
-
国語の時間で利他共生について...
-
社会に不要な人間を個人で処分...
-
「社会の歪み」とは何でしょうか?
-
選民思想は何故ダメなのでしょ...
-
「一般的」と「社会的」って何...
-
イヂメの理論
-
「孤独な群衆」とは
-
ハバーマスの公共性論について
-
理想の社会
-
孤独からここに戻るのか いや...
-
他人に承認されたい欲求が強い...
-
地位のある者の責任?
-
正しいことをしたいとか公共に...
-
権力とは?国家とは?
-
平等(○○の下に平等)と、自由ど...
-
人間の精神が腐敗していたら、...
-
「生きる力」とは、いったい何...
-
素朴な質問に ようこそ (  ̄▽ ̄...
おすすめ情報
私も勉強中ですので、どこかに不備があるかもしれません。
今回のご指摘について、私の方でも改めて整理できた部分がありましたので御礼申し上げます。
補足として、下記を記載させて頂きます。
1.やはりノードとしては、全部フルで持っていなくとも大丈夫であるということ。
2012年までは全ノードがフルの状態でなければいけなかったのですが、それ以降は様々なノードタイプがあります。後続で同じ問題にぶつかる方のために記載しますと、詳しくは、MasteringBitcoinのP147-151に7〜9種のノードが記載されていますので、こちらを参照下さい。
2.フルで持っていないノード(SPVノード)が、本件の指摘内容、及び私の応答内容以外にも問題がありました。ブロックチェーンの基本は操作ユーザが追えない構成となっているらしいのですが、SPVの軽量ノードは操作対象のデータと発信ノードが特定できてしまうと言う問題があるようです。
詳しくはMasteringBitcoinのP160を参照下さい。
これのビットコイン上での具体的対策がブルームフィルタになります。これがメッセージ展開・保持のためのものに応用できるかどうかは、読まれた方の方で対応頂ければと思います。