
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
株式投資の知識が無いのに株式投資で儲かるといる考え方そのものをやめた方が良いです。
しかも、短期ですぐ上昇ような株式が分かるならだれも苦労されません。
>日経平均に連動するのが有利
日経平均は代表r的225銘柄で日本株のベンチマーク指数であり、あくまでも平均値ですから、連動する銘柄なんて概念がありません。
連動性を持つものはインデックス指数のファンドです。
株式投資は種銭が少ないことが利益のチャンスが少なく、それそのものを無くすリスクが伴うため、ルールやリスクが理解できて資金管理が正しくないと成長にはつながりません。
>知人に株式を購入すると大丈夫と聞きました
そんなお話は根拠が乏しいので、その方が儲かっているからあなたも儲かることはありません。
株式投資の申告実績で税務署の調査では利益で申告される方は4割以下で6割以上の方が損失オーバーされる現実があります。
株価を上げる要素が外国人の買い越しで、日本人は売り越してキャッシュポジションが高くなっているので、あなたがこれからエントリーされるのはすでに遅すぎますので、市場に資金を吸い取られる可能性が極めて高いです。
責任の所在が不明確な情報を真に受けないようにしてください。
No.4
- 回答日時:
一番は元手がどれだけあるか何ですよね。
利益率1パーみたいな誰でも勝てる投資や株式でも5.6億あるなら500.600万年間利益があります。
ちなみに投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットさんの最高利益率が20数%なんで大々ここに類似してたり上回ってたら100%詐欺です。
てか神が25%以下くらいなんでエリートですら10%上回ることすらかなり難しいです。
今はアメリカも中国も経済縮小気味で比較で日本の株が注目されているレベルですし、難しいですね。
まぁ安定はアメリカ大手株、将来性ならインド株ですが、30年前は日本株さえ買っておけば良いみたいな時代がありましたからねぇ〜。
スティーブ・ジョブズさんがイギリス産まれでappleをイギリスで設立されていたら?。facebookがインドネシアのよくわからない人が設立していたら?
株や未来なんて誰にもわからず所詮経済なんて結果論の後出しジャンケンです。
No.3
- 回答日時:
株を短期で儲けようとするとシロートはまず損します。
私は69歳ですが株取引は58歳から手がけました。最初は自分の小遣い100万位から始めて、1年目は地道に3万位稼ぎましたが、やはり欲が出て次年、貯金を流用して300万の投資額に増やしましたが、裏目に出て−50万、次年もマイナス、もうやめようかと思いましたが、次の年からは、あまり上下の少ない銘柄で一流会社、例、(トヨタ、味の素、中部電力)など配当の出るところを主に売買したところ毎年の収支は∔5~10%くらいですが地道に稼げるようになりました。70歳から株取引を始められると聞きましたが、私の経験から言うと
①信用取引は絶対しない。現物のみ
➁そんなに儲からなくてもいいので安定した大手企業の株
③1年間で、5%も利が乗れば御の字。
④株主優待に期待
⑤多少マイナスになっても慌てて売らない。
⑥一つの銘柄に集中投資せず、多くの銘柄に分散投資。
以上を守られるとそんなに大負けはないと思いますが、世の中何が起こるかわかりませんので、全財産投資に廻さないようにしてください。
No.1
- 回答日時:
投資の基本は、安く買って高く売り、その差益を得ること、です。
重要なのは、その銘柄をどうやって予測するか、であり、
それが予測し得ないのが、投資の危険性なのです。
> 株式を購入すると大丈夫と
高値で買ったら、以降は損失リスクが増えるだけです。
> 日経平均に連動するのが有利とのことです
しかし、上下の変動があります。
> 株式で儲ける方法
そんな、絶対的なものは有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上
- 株式投資の「年利回り20%」 とは、例えば10年で2倍に株価上昇 したら、(つまり10年で200%)
- 【日本は2%の物価上昇率を長年の目標に掲げていたので今日の物価高は日本経済にとっては長年の夢が叶った
- 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について
- 生活困窮 年金は減る 物価は上がる ダウ平均株価はさがり、円安 コカ コーラの株 コレクターだが 焼
- 黒田日銀総裁の成果は何
- もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者
- 金融引き締め時の金利について質問です。 添付の写真に「当時のFRB議長だったバーナンキ氏が市場の予想
- 1千万円の運用
- 企業型確定拠出年金の運用で質問です。 運用資金の入金は60歳までとなっていますが、受け取りは60歳か
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
【投資家の方に質問です】投資とギャンブルの違いは何ですか?
不動産投資・投資信託
-
30年以上株やってますが、今回の日経平均株価30,000円超えは前回のような加熱ムードがありません。
日本株
-
200万円が手に入りました。これを増やしていきたいとと思うのですが、やっぱり投資でしょうか?株でしょ
その他(資産運用・投資)
-
-
4
日経平均株価がビンビンガンガン値上がりしているのですが、 この調子で行くと年内には5万円超えも有るで
株式市場・株価
-
5
日本株買いたいがどんどん上がって買えない
日本株
-
6
インデックス投資って詐欺なんじゃないの?
その他(資産運用・投資)
-
7
大昔は写真屋で「証明写真」を取っても1000円ぐらいでした。
日本株
-
8
本日ストップ高の銘柄を来週の月曜日に必ず手に入れたい
株式市場・株価
-
9
友達が株が上がるから、やってみたらと言われてとりあえず、口座を、ひらきました。 日本で一番大きな会社
株式市場・株価
-
10
【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
株式市場・株価
-
11
資産運営について 5年ほど前46歳頃からから投資の資産運営をしています。 徐々につぎ込んで今は毎月配
その他(資産運用・投資)
-
12
資産形成について。 今お付き合いしている彼が最近、資産形成を勉強しだしました。 将来のためと言ってい
その他(資産運用・投資)
-
13
マネーの公理という本を読み。1500万自己資金全力でぶん殴るような投機なら億狙えるかとやるべきか?
その他(資産運用・投資)
-
14
日経平均株価は30000円に近づきかなり好調と言える状況なんでしょうが 私が買った株は過去最高益で増
日本株
-
15
給与受取口座に指定したら、指定された銀行は手数料収入で儲かるのですか?
その他(資産運用・投資)
-
16
楽天証券とSBI証券の特徴と違い・良いところと悪いところをそれぞれ教えてください(*´ω`*)
債券・証券
-
17
この人は株界では有名なのですか?
株式市場・株価
-
18
日経平均が上がってますが、これから2050年までに日経平均が30万になる未来が来ると思いますか? こ
日本株
-
19
日本株ETFってどう思いますか?
日本株
-
20
31歳女性ですが、積立ニーサを毎月1万円ずつしています。 今現在25ヶ月続けおり、評価損益は今現在3
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天アプリ iSPEED
-
LMグローバル・プラス(毎月分...
-
1千万円の運用
-
投資信託の元本割れ?について
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
リップル率の大小
-
インド株。ド素人です。リスク...
-
投資信託初心者です、つみたてN...
-
投信始めたいのですが
-
日本人が全員投資したらどうな...
-
今ある貯金をNISAで運用したい
-
S&P500の投資信託を信じてはい...
-
投資信託
-
積立NISAについて
-
iDeCoと積み立てnisaについて ...
-
円奏会は、いかがなものですか...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
a人が参加したクイズ大会におい...
-
国内で一番高さのある歩道橋
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし資金が多くあるなら 投資信...
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
楽天アプリ iSPEED
-
投資信託をしています、銀行員...
-
投資信託困ってます。
-
株式投資の詳しい方、教えてく...
-
投資信託初心者です、つみたてN...
-
リップル率の大小
-
リスク許容度について
-
1千万円の運用
-
日本が株式投資をせずに銀行預...
-
投信始めたいのですが
-
投資信託の年率リターンについて
-
投資信託
-
確定拠出年金運用商品選択について
-
つみたてNISAは全世界か米国か
-
複利投資って投資信託でしか出...
-
初めての投資で利益が出ました...
-
資産の何割を投資に? 貯金 700...
-
ロボ?AI? を利用した自動投資
おすすめ情報