A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
郵便物はどこからのでも、ちゃんと読んで判断です。
判断できない場合、ちゃんと内容がこうで、ああでと相談するですね。
青のハガキみたいなアバウトでは相談にはならないです。
No.5
- 回答日時:
「年金から青のハガキ」では分かりませんが、何のハガキですか?
「年金から青のハガキ」で検索すると、誕生月にくる「ねんきん定期便」がヒットしますが、これですか?
「年金から青のハガキ」の画像
https://www.google.com/search?sxsrf=APwXEddbgtSk …
もし、「ねんきん定期便」なら、誕生月に全員に来ます。
内容は、20歳から今までの年金の種類と、保険料納付の状況が記載されています。

No.3
- 回答日時:
中を確かめて未納があるなら無視せずに対策をうったほうが後々得だと思いますけど、年金機構に行って払えないなら支払い免除手続きをする、払えるなら少しずつでも分納する。
このまま無視し続けると財産の差押えまで来ますので、あなたが結局損をすることになります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金について質問です。 学生なので特例納付制度を申請して、2ヶ月ぐらい前に承認の通知が届きました 4 2023/04/03 21:05
- 通信費・水道光熱費 電気料金値上げで、自由料金と規制料金どちらのプランがダメージが少ないのでしょうか? 1 2023/01/26 11:42
- 年末調整 年末調整について 今年始めたアルバイト先で年末調整の書類をもらって 提出したのですが、今日年金のハガ 4 2022/11/14 16:47
- その他(税金) 来月から水商売で働くことになりました。国保や税金、年金、確定申告などがよくわかりません…年金は今、全 2 2023/06/16 01:26
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの申請をしました。市役所からハガキが届いたんですが、Bの持参物に、通知カード、住民 3 2022/12/31 08:56
- その他(年金) 国民年金のお知らせについて 先程この写真にある様に年金未納のハガキが届きました。 ただいつもの形式と 8 2023/06/19 21:20
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 400万の車を5年ローンで買った場合、月いくらぐらい支払いに必要ですか? 金利等は無視で大丈夫です 5 2023/03/08 17:54
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料追納について 2 2023/06/25 23:25
- その他(年金) 65歳以上 介護保険料おいくら?。 2 2022/10/13 18:03
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 8 2022/10/12 12:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
振り込み
-
相棒8-7「鶏と牛刀」について ...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
-
年金証書をなくしてしまったの...
-
米国年金 11月度の給付日の件
-
令和6年度より、在職老齢年金の...
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
年金現価係数から割引率を逆算...
-
アメリカの年金について
-
4月15日障害基礎年金2級、い...
-
知的障害者です。 障害年金貰っ...
-
文法的に正しいが、不自然な印...
-
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
フリーターで働いてる20代なん...
-
年金の増額 兄は年金生活をして...
-
「モデル年金」とは具体的に ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
振り込み
-
40代で10年前から職歴なし...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
年金証書をなくしてしまったの...
-
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
郵便年金
-
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
年金決定通知証が届いてから年...
-
障害年金持ってるなら働かなく...
-
年金定期便に書いてある年金額...
-
企業年金は、途中解約して全て...
-
精神疾患になると人生に望みが...
-
年金決定通知書の見方
-
令和6年度より、在職老齢年金の...
-
障害者雇用の市役所で働くとな...
-
実家暮らし障害者年金2級 一人...
-
個人年金について教えてください
-
文法的に正しいが、不自然な印...
おすすめ情報