
図が見づらかったらすみません。
ソレノイドの磁場を求める問題で
上の図と下の図でθの取り方が違うのですが最終的な答えは同じであるため、質問させて頂きました。nI/2・(cosθ2-cosθ1)
上の図で無限長の場合を考えると、θ1=0、θ2=π
これを代入すると-Inになってしまいます。
下の図も同様に考えるとθ1=π、θ2=0になり、代入するとInになります。
結果的に下の図の方が正しいと考えてしまいます。
上の図のθのとり方は間違っているのでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
図が全く見えなかったら上げ直します。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
なぜsinθはθに近似できるのです...
-
機械設計のねじ
-
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由が...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
格子定数の求め方,近似について
-
電磁気の問題です
-
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
重心について
-
トグル機構 Wikipedia
-
非保存力の経路による仕事の計算
-
外挿法について
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
どうしても証明できなくて困っ...
-
矩形波duty比を変えた場合のフ...
-
フーリエ級数展開をExcelのFFT...
-
方形波 フーリエ級数展開
-
くぼみの表面積
-
うなりの振動数について
-
単振り子にて初速度v0を与え角...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
電磁気の問題です
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
有限長ソレノイドコイルの中心...
-
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由が...
-
機械設計のねじ
-
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
空間平均について
-
中が中空の球の慣性モーメント...
-
格子定数の求め方,近似について
-
なぜsinθはθに近似できるのです...
-
矩形波duty比を変えた場合のフ...
-
sinとcosの使い分けの仕方を教...
-
2つの力の合成の公式
-
束縛運動
-
くぼみの表面積
-
解き方を教えてください!お願...
-
フーリエ級数展開をExcelのFFT...
-
物理の問題が一致しません
-
速度の合成
おすすめ情報