
15年保持してれば上がるとはいうけど、15年って途方もない年月やで。
文章で書いたり机上の空論でなら簡単そうに思えますやん、ところがどっこい
15年という歳月は生活そのものが変わります。
まず15年前はスマホもない、Amazonもない、PCやWiFi環境だって一部の人しかなかったんや!
あなたは15年前から変わらずガラケーを所持してますか?してないでしょ?
いくらガラケーが月千円で維持できて安いからって言っても、とっととスマホに乗り換えてますでしょ?
あと、結婚したり、親が死んだり、引っ越ししたり、転職したり、病気になったり、入院したりと、
私が言いたいことわかりますかね?
つまり、インデックスを15年ホールドするのは不可能である。
なのにインデックス投資をやたら薦めたり流行らせようとするのは、資金を吸い上げたいから他ならないですよね?違いますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
インデックスの銘柄も時代に応じて入れ替わってますから、その国の経済全体が成長し続ければインフレ率以上に上がるってのがインデックス投資の基本的な考え方です。
切り取ってみれば日本みたいに長らくデフレだったりするのでそういう時間ももちろんある可能性はありますよ。
No.6
- 回答日時:
株ですが、ワタシは同じ株を30年間
持ち続けています。
その間、株価は15倍になっています。
配当も出ていますし、預貯金などよりも
はるかに優れています。
株でホールド出来るのですから
インデックスファンドだって出来るでしょう。
つまり、投資した金は、無いモノと
思って生活設計をすれば良いのです。
No.5
- 回答日時:
信託報酬だけに目を向けてインデックス、
という輩がなぜかいますが、
インデックスはライセンス料かかっています。
今インデックスからどんどん流出していて、
アクティブへ流入しています。
世間がインデックスの罠に気付きだしたんですね。
資金流入が続くアクティブを選ぶのが吉です。
資金流出続いたら、ファンドそのものがなくなっちゃいます。
そしたら当然15年続けるなんて無理です。
手数料考えると、
直販アクティブがいちばんいいです。
資金が流入し続ける、
グローバル分散型アクティブファンドを選んでください。
過去バブルだろうがリーマンだろうが、
15年も見たら爆上りしてます。
No.4
- 回答日時:
・詐欺ではない。
最初から騙す意図があるわけではないから。・別に月1万円積立とかで15年インデックスファンドを保有するのは不可能でもなんでもないでしょう。
・社会が変化し自分自身の状況が変化すれば運用も変化するのは当然ですが、だからといって長期で特定の資産の保有ができないかというとそんなことはありません。
・15年以上保持して騰がるかどうかはわかりません。
ただ、過去データではそのような場合が多かったというだけのことです。
・現金だけもってれば安心かというと、インフレになれば実質的な価値はどんどん目減りします。
現金だけ持っているのは現金というアセットクラスに投資しているようなもので、分散投資、アセットアロケーションの視点からは、現金だけでなく、株式、債券、不動産、金等に分散投資する方が「安全」という考えも成り立ちます。
どちらにせよ不確かなものに資金を投じているわけで、名目上現金が減らなければ安心ということにはなりません。
・インデックスファンドのよいところは、まず低コストであること、そして必ず平均点が取れること、そのアセットクラスの中では幅広く分散投資されており個別の株式で運用する場合と比較して低リスクであることなど、色々な利点があり、資産運用の有力な選択肢にはなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インデックス投資は、実は罠がある、バンガード社が、ウオール街の ランダムウオーカーとか、宣伝活動した
- 老後の蓄えって いくら必要なの?
- 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中
- 積立NISAに詳しい方。
- 53歳になって。 既婚男です。 50歳を過ぎてから先々不安で仕方ないです皆様どう乗り越えられましたか
- なぜ日本はいすぎて困ってる高齢者の奴等の金融資産の税率を引き上げないの?あと貧乏子持ちとかいらない
- 投資信託を初めて購入しようと思っています。S&P500の下記3つのうちどれがおすすめでしょうか。
- 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く)
- 2019年6月に「老後生活に2000万円の貯蓄が必要」という金融庁・金融審議会の報告書が
- 経理職ですが休眠会社の決算申告は自分で出来るでしょうか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
30年以上株やってますが、今回の日経平均株価30,000円超えは前回のような加熱ムードがありません。
日本株
-
彼氏がほとんどの年収のを投資に使おうとしてます。お金や投資に詳しい方教えてください。 新NISAが来
その他(資産運用・投資)
-
資産形成について。 今お付き合いしている彼が最近、資産形成を勉強しだしました。 将来のためと言ってい
その他(資産運用・投資)
-
-
4
こうした記事は、風説の流布にならないのですか。
株式市場・株価
-
5
31歳女性ですが、積立ニーサを毎月1万円ずつしています。 今現在25ヶ月続けおり、評価損益は今現在3
その他(資産運用・投資)
-
6
2年前に買った投信が下がり続けて、半額以下になりました。 他の投信は、買ってプラスは出ていますが、こ
不動産投資・投資信託
-
7
最後の勝負にでるか迷っています。 株とFXにのめり込んで消費者金融とか色々なとこに手を出して大きな借
その他(資産運用・投資)
-
8
【投資家の方に質問です】投資とギャンブルの違いは何ですか?
不動産投資・投資信託
-
9
1〜2千万のまとまった資金でほったらかし投資するには何がおすすめですか? YouTubeで勉強したん
債券・証券
-
10
資産1億円あったら何しますか?
その他(資産運用・投資)
-
11
S&P500に9割投資
その他(資産運用・投資)
-
12
リーマンショック級の暴落が来ると分かっていたらどういう対処するのが良いのでしょうか? 今後FRBは利
外国株
-
13
投資信託をしています、銀行員の言う通り毎月分配型を7年投資してますが、なんか損してる気がします。 こ
不動産投資・投資信託
-
14
株は難しいですね。 なかなか儲からないです。 何かコツが有るのですか?
日本株
-
15
資産運営について 5年ほど前46歳頃からから投資の資産運営をしています。 徐々につぎ込んで今は毎月配
その他(資産運用・投資)
-
16
【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
株式市場・株価
-
17
マネーの公理という本を読み。1500万自己資金全力でぶん殴るような投機なら億狙えるかとやるべきか?
その他(資産運用・投資)
-
18
UFJの株価はなぜ上がってますか? UFJの株を保有していますが、銀行業界にあまり詳しくなく、詳しい
日本株
-
19
貯蓄から投資へ。と新しい資本主義の形を提案したことがありますが、、、納得できますか?
その他(資産運用・投資)
-
20
株 ゲームになれてるけど 買うの難しくないですか?
日本株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラケーしか持ってないけど、...
-
インデックス投資って詐欺なん...
-
スマホが嫌いな人へ
-
Amazonの2段階認証ができません
-
亡くなったおじのガラケーをそ...
-
外でもテレビが見たいのでワン...
-
「今でも」「今までも」の違い
-
SIMカードもSDカードも入ってい...
-
ガラケーのサービスが終了して...
-
高齢者が「最初のスマホ」を持...
-
携帯、スマホ 買い換えるべきか?
-
Windows10でガラケーに音楽入れ...
-
ガラケー世代は何年生まれ(早生...
-
携帯の正式名称
-
ガラケー(Bluetooth機能付)の...
-
ガラケーで、YouTubeは、 見れ...
-
ガラケーの中に検索サイトのGoo...
-
ガラケー世代じゃなくなったの...
-
ガラケーの中にSDカード
-
データを保存したいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インデックス投資って詐欺なん...
-
草生えるはいつから使われるよ...
-
スマホとガラケーでテレビ電話...
-
20年前は、スマホはありません...
-
ガラケーかスマホ、 ケーズデン...
-
なぜ「3g停波=ガラケー終了=...
-
あなたの知り合いで、スマホが...
-
ガラケーしか持ってないけど、...
-
スマホとガラケーでテレビ電話...
-
ガラケーに変えたいなと思って...
-
ガラケーからスマホにしたら詐...
-
まだガラケーを使っています。 ...
-
ガラケーのアドレス帳編集につ...
-
スマホでガラケーへの電話の通...
-
スマホにガラケーのストラップ...
-
どう思いますか?
-
ソフトバンクのガラケー故障
-
スマホを手放そうか悩んでいま...
-
ガラケーからスマホへSMS送信す...
-
スマホ2台持ちについて 以前か...
おすすめ情報