マイナンバーカードの管轄ってたしか、もともと総務省の管轄じゃないですか、その番号で管理された国民の情報を、税金面では国税庁、社会保険関係で厚生労働省など他の省庁が利用する形だったんですね。
今回の場合でも…
厚生労働省「総務省はん。ウチの保険証にマイナンバーカード使わしてな」
総務省 「ええで。使ぉてや」
厚生労働省「ほな。使わせてもらいまっさ」
と、こんな流れで、厚生労働省が具体的な作業を専門業者に委託
という形で、デジタル庁など咬ませなくてもスムースに行くはずじゃないのですか。
省庁間の業務を一元化して効率化するなどといえばもっともらしいけど、もともと縄張り争いで円滑な協力ができていないというのが問題なのに、その縄張り争いをなくすことをせず、新たな省庁を作ってさらに問題が複雑化してませんか。
今まで日本政府って、大臣など様々なポストを作って甘い汁を吸うことばかりやってきた弊害が出ているとは言えませんか。
デジタル庁って、国民目線で見たときに本当に必要でしょうか
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>デジタル庁って必要でしょうか
デジタル庁。
IT後進国として知られている日本が、なんちゃってで作った名ばかりの機関です。
>今回のマイナンバーカードの問題つて、デジタル庁を設置したことそのものにあるとは言えませんか?
いいえ、違います。
なぜ国民の72%がマイナカードに反対しているか考えたことありますか。
産経新聞 2023年6月18日付
来秋のマイナ保険証反対72% 共同通信世論調査
https://www.sankei.com/article/20230618-5MTCFWIX …
新聞報道によると、現時点で既に以下の重大なトラブルが5000件以上も発生。
(1)「マイナ保険証」で別人の情報を誤登録
(2)公金受取口座で他人の銀行口座を誤ってひも付け
(3)他人の証明書が印刷された
(4)6000人の個人情報を、5人がパソコンに手入力
(5)トラブル続きでにっちもさっちもいかなくなった政府は、マイナンバーには暗証番号は不要だと言い出し、ノーガード戦法を提唱し始めた
トータルでは13万件も障害や不具合が発生しています。
根本の設計段階から誤りがあり、セキュリティ管理、運用管理、人員管理、スケジュール管理、全てが破綻していたということです。
重大なトラブルが5000件以上も発生し、トータルで13万件も障害や不具合が発生しするようなシステムが、銀行、為替、交通制御、原子力制御に使われていたら、経済とインフラは停止して国が機能しなくなっていたよ。
こんなことを一般企業がやったら、その会社はその日のうちにつぶれるよ。
考えてもみな。ドコモやKDDIが1日通信停止しただけで大問題になってるだろ。
それよりも数万倍もひどいことを国がやってるんだよ。
一事が万事っているだろ。今がこの状態ならば、今後も同じようなことをするだろうよ。
専門学校や大学1年生が実習で作ったようなシステムに、氏名、年齢、住所、移転前の住所、預金残高、隠し財産、資産状況、通院歴などが全て管理されるんだぞ。
しかもこういう情報を管理するのが、専門学校や大学1年生みたいな人なんだ。
しかも現状トラブルだらけで、役所や病院は大混乱、
弁護士会はマイナンバー反対声明を出し、医療界も反発しています。
日本弁護士連合会
「マイナ保険証」取得の事実上の強制に反対する会長声明
https://www.nichibenren.or.jp/document/statement …
朝日新聞 2023年5月29日付
マイナ保険証に別人の情報、4月以降も37件 医療団体が調査
https://www.asahi.com/articles/ASR5Y621DR5YUTFL0 …
朝日新聞 2023年5月23日付
マイナ保険証「ずさん」な実態 赤の他人表示…役所たらい回しの末に
https://www.asahi.com/articles/ASR5R5DCYR5RUTFL0 …
朝日新聞 2023年6月16日付
6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場
https://www.asahi.com/articles/ASR6H63MPR5VPIHB0 …
【解説】「マイナンバーカード」トラブル続出 "人為的ミス
https://news.yahoo.co.jp/articles/81ec1523d4702a …
NHK
マイナンバートラブル さらに相次ぐ 岸田首相は陳謝
なぜ13万件も?トラブル相次ぐマイナンバー 原因は?
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statemen …
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230608/k10014 …
マイナカードでトラブルが次々に…でも政府は責任逃れ このまま普及まっしぐらでいいのか
https://www.tokyo-np.co.jp/article/250157
マイナンバーと保険証が一体化したら、機密情報がぎゅっと詰め込まれているカードを常時携帯することになる。そんなものを万一落としたらどうなるかしら。
→犯罪者は、成りすまし、カードを闇市場で売買、情報引き出しや悪用するでしょう。
Yahoo! BB顧客情報漏洩事件、ベネッセの個人情報漏洩事件では、いずれも数百万件の個人情報が漏洩して大惨事となった、その直後から子供の誘拐事件が増加したという統計データもある。
データを流出させたのは、ヤフーに勤務する創価学会の幹部だった。政治や宗教的なことが目的だったと各誌は報じた。(「Yahoo! BB顧客情報漏洩事件 創価学会」で検索)
https://ameblo.jp/cultsoudan/entry-12688180024.h …
https://ameblo.jp/cultsoudan/entry-12689472780.h …
https://ameblo.jp/cultsoudan/entry-12686482099.h …
お金目当て、悪徳業者からの依頼、政治目的、政治目的で、「中の人(役人、官僚など)」が情報をまるっと盗み出して、悪徳業者、犯罪者、政治団体、宗教団体に渡したらどうなる?
想像しただけで身震いするね。
ヤフーニュース
マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記
https://news.yahoo.co.jp/articles/466f67ae6947e9 …
日経新聞
マイナンバーの本当の怖さをご存じ? 「詐欺」より「名寄せ(個人情報の集中管理)」
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/16/04210 …
テレビ愛知
【解説】マイナポータルの運用が1番危険 マイナ保険証は「業者から個人情報が流出する可能性」と不安視
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=923
あなたは大新聞がこぞって批判しているこのカードを所持しますか。
マイナカード自主返納急増 5月以降、情報漏えいに不安
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021OU0S3A …
「不安ばかりだ」マイナ保険証への反対署名、13万超 異例の広がり
https://www.asahi.com/articles/ASR5K5TCYR5KUTIL0 …
朝日新聞 2023年5月18日付
マイナ保険証に反対署名67万筆 トラブル続出 メリットどころかデメリットだらけ
https://www.asahi.com/articles/ASR5L5VF2R5LUTIL0 …
-----
そもそも論ではあるが、
マイナンバーで脱税を防止するというのは理解できるが、社会保険や銀行口座と一体化させる必要はどこにある?
カードの紛失、盗難、システムトラブル、ハッキング、中の人が情報を抜き出して他人に提供・・・
いつでもどこでも起きうるトラブルが1件でも発生しただけで、詐欺被害、成りすまし被害、ストーカー被害、医療を受けられない等々の甚大な被害が発生するんだ。
カードの紛失や盗難、職員による個人情報抜き出し、ハッキングで情報漏洩したらどうなりますか。機密情報の度合いが高い病的や資産状況が他人に知られたときに受ける被害は計り知れないだろ。
必要性がないのに国民の情報を集約させて管理しようという邪悪な考えがそもそもの間違い。
朝日新聞がマイナンバーの本当の目的を記事にしています。
>マイナンバー制度は学歴、病歴、収入、財産、家族関係まで、
>人の生活を生涯にわたって把握しようとする点で、
>人間を監視しようとする性格がずっと強い。
>その最たる部分が、マイナンバー・カードだ。
>なぜなら、国民身分証というものは歴史的に、警察などが人々を
>呼び止め、どこの誰か、行先や目的を尋ね、動きを知るため、
人々を排除するため、または動員するために使われてきたからだ。
>政府がはっきりさせられない番号制の理由には、この治安と
>管理の目的が隠れている。
政府、政権が国民の思想、嗜好、動向、資産状況、犯歴を把握すると同時に、プライベートな情報(病歴、服薬状態など)と紐づけて、国民を一元管理するためにつくられた制度。
これでは国民は納得しないので「脱税防止」や「行政手続きの効率化」という建前で、制度の普及を促進している。
国民の一元管理と高度監視社会は世界規模で進められている。
記事全文はこちら。
マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗
朝日新聞オンライン2020.05.22号
https://globe.asahi.com/article/13388850
結論:百害あって一利なしなものは廃止しないと将来、大きなリスクを背負うことになります。
No.6
- 回答日時:
マイナンバーという制度は横のつながりの話なので総務省や内閣府が出所。
カードは認証方法のデジタル化が中心。
うまくいかなかったから、庁を新設しただけ。
カードがなければ、ナイナンバーと写真付きIDを使うことになるだけ。
No.4
- 回答日時:
なるほど。
説得力あると思います。
新たな官庁を作るんですから
官僚も自民も大歓迎でしょう。
だから異例の速さで実現した
訳です。
こうやって、政府が肥大化し
その負担は国民に押しつけられる
という具合です。
こども庁なんてのもその一環だと
思います。
No.3
- 回答日時:
各省庁で、システムが違うと思います。
どれかに統一すると、派閥が1つ消える事につながるかと・・。
で、折衷案でデジタル庁を作って、デジタル庁のサーバーから各省庁のサーバーにアクセスする。
そういう事だと思います。
似たような話は、合併経験のある、銀行がそうですよ。
No.2
- 回答日時:
必要でしょう...縦社会で横に串を刺そうとしても刺さらないから、横断的に解決しようとした部署の一つでしょう
厚労省-総務省の例題が有りましたが、マイナンバー使うにもデジ庁がなければお互いの主張だけで何をどうするかの会議まで進まないと思いますが
No.1
- 回答日時:
所詮、屋上屋を重ねる形で出来たデジタル庁ですから、成果などあるはずがありません。
しかも大事な問題が抜けてます。
マイナンバーカードはカタカナ表記、これでは戸籍の表記と突合させることができません。
戸籍には読み仮名が降ってないため、銀行の口座名義人との自動照合などできるはずがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次に天皇陛下になる方は秋篠宮...
-
日本の中小企業は全て潰した方...
-
日本は、ロシア、北朝鮮、韓国...
-
トランプは、日本が大量に買い...
-
天皇と政治家の違いは、政治家...
-
中国と韓国は、日本との戦争な...
-
日本の私利私欲の自民党の民主...
-
アメリカのポチ君は元気でやっ...
-
右翼の街宣車を呼ぶとしたらど...
-
政権交代の可能性はありますか??
-
近々、地元で市長選があるので...
-
中居正広問題の裏に。 中小企業...
-
マッカーサーに「土下座せよ、...
-
◉変な質問ですが、偏った回答や...
-
韓国の尹大統領が
-
日本のテレビ局が韓国に支配さ...
-
2025年の都議選は、いつ投開票...
-
https://youtube.com/shorts/2_...
-
自民党は参議院選挙で大敗しま...
-
女性天皇は、絶対に認めてはい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の人間関係からフェードア...
-
首相官邸について 首相官邸には...
-
aliexpressのデジタルテスター...
-
漢文の書き下し文
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
政治
-
式典における来賓の紹介方法
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
公務員って民間に就職できない...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
なぜ沖縄の人は性欲が強い人が...
-
自民党員から退会するには?
おすすめ情報