
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
果報は寝て待て←→まかぬ種は生えぬ
危ない橋を渡る←→石橋を叩いて渡る
三人寄れば文殊の知恵←→船頭多くして船山に上る
↑真逆の意味の諺があるということは、「物は言いよう」という事、拡大すると、先人の名言格言なぞ当てにならないのでは?という情報がありました。
物事は多面的であり逆もまた真という事、世の中はそんなに単純ではありませんと言う解説サイトもありました。
要は、言い手が臨機応変に都合よく使えると事に集結する可能性を秘めて居るらしいのですが、
どうなんですかね、いかがでしょうか。。。。。。。。
No.6
- 回答日時:
世の中、色々な見方があります、と言う事しょうね。
2度ある事は三度有る ⇔ 柳の下に何時も泥鰌は居ない
あばたもえくぼ ⇔ 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
一石二鳥 ⇔ 二兎を追うものは一兎を得ず
好きこそものの上手なれ ⇔ 下手の横好き
場合場合に応じて都合よく使い分けですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- あなたの人生においてこの諺は嘘だな当てはまらないなって 思う諺はありますか?
- 人(他人)が成功するのをみると妬ましいという胃を表す諺ってありますか? 韓国には「従兄弟が土地を買う
- これは嘘だろって思う諺といえば何だと思いますか? 例 急がば回れ ↓ まわり道をしたら余計に変な邪魔
- 韓国語の諺について教えてください。ど忘れして思い出したいのに思い出せず気持ち悪くて仕方ありません。
- 味噌も糞も一緒という諺がありますが 現代風に言うと神(かみ)と塵(ごみ)も一緒ですよね? 一部の人間
- 「犬も3日飼えば好きになる」みたいな諺ありませんでしたっけ!? 検索しても、「犬も3日飼えば恩を忘れ
- 塵も積もれば山となる 文字通りの意味のことわざは?
- 日本の諺に「本来の姿がよくないものはどんなことをしても隠せないものだ」ということを意味するものはあり
- 「三尺流れれば水清し」という諺は、
- 災い転じて福となす この諺は大嘘だと思うのは私だけでしょうか? 災いは更に大きな災いになるか たった
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「あそこに子どもがある」とは言えないにも関わらず、 「彼女には子供がある」と言えるのは、なぜですか?
日本語
-
私の回答は、妥当でしょうか?
日本語
-
「ありがとうございます」と、 「ありがとうございました」の使い分け方。 してもらえるとは、ありがとう
日本語
-
-
4
「なります」 最近この言葉の使い方に疑問を よく持ちます。 これは何ですか?との問いに 「○○になり
日本語
-
5
「あそこに子どもがある」とは言えないのに、 「彼女には子供がある」と言えるのはなぜですか?その2
日本語
-
6
高齢独身者への偏見は何故?
倫理・人権
-
7
日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい
日本語
-
8
「ご連絡させていただきます。」という敬語表現について。 画像の記事では「二重敬語である」と解説されて
日本語
-
9
「入院することになりました」には、私は違和感を感じませんが、 「結婚することになりました」には、少
日本語
-
10
日経平均○○が「値上がり」ました。違和感がありますが、同様の変な日本語教えて。
日本語
-
11
年寄りに日本語が通じないのはなぜですか? 教えてgooや知恵袋で顕著なのですが、年寄りが回答してきた
日本語
-
12
「と」の文法について質問です
日本語
-
13
レポート提出
日本語
-
14
なんか、ここの人、コメント見てたら、めちゃめちゃ難しい言葉、普段使わないような言葉、よく知ってますね
日本語
-
15
正反対の諺
日本語
-
16
今上天皇を令和天皇と読んでいけない理由
日本語
-
17
世代の違い?
会社・職場
-
18
なぜ「壊石料理」と記述するのでしょうか?
日本語
-
19
「人の嫌がることを進んでしましょう」という文章の二義文を教えて下さい
日本語
-
20
「けんもほろほろ」と得意げにいう人って恥ずかしいですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年長者を尊敬することわざや4字...
-
まさに四度目の正直 って、表現...
-
『結構毛だらけ猫灰だらけ』と...
-
今、レポートで使いたい言葉に...
-
みなさんの好きなことわざはな...
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
レポートに「そもそも」という...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
受け答え? 受け応え?
-
重さが違う辞典を使うとき
-
「状況」と「情況」の違いは?
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「通年を通して」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まさに四度目の正直 って、表現...
-
「視点を変える…」ということわざ
-
年長者を尊敬することわざや4字...
-
『結構毛だらけ猫灰だらけ』と...
-
面白くひねった格言・ことわざ...
-
誰の言ったことば?
-
ことわざが思い出せません
-
平時に非常時に備えて対策する...
-
ことわざ(たとえ)の意味を教...
-
全ての答えは己れの中にある こ...
-
言葉の常識
-
諺か四字熟語か
-
「ことわざ」「慣用句」の違い
-
至急 明日国語の3分スピーチが...
-
今、レポートで使いたい言葉に...
-
トウモロコシが出てくることわ...
-
ことわざの意味
-
<これは嘘だろって思う諺>が気...
-
ことわざを探しています
-
「群盲象をなでる」ということ...
おすすめ情報