
いつもお世話になっています。ラジコン初心者のcalm_placeです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1339177
で質問させて頂き、サンワのアンプ「BL-RANCER」を購入しました。
そこで元々取り付けてあったRC付属のスピードコントローラーを外し、
アンプを取り付けました。
するとRCの電源をONにするとアンプのランプが1回ついて消え、
その後プロポの電源を入れると前輪が右に動き、勝手に走り始めました。。。
プロポの操作は全く利きません。。。
接続は受信機の1にステアリングサーボを、2にアンプのZコネクターを付けました。
何か考えられる原因はありますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
毎度!
まず確認したいのですが、
・送信機、受信機供に同じ周波数のクリスタルは刺さっていますか。
文章からだけですと電波のやりとりさえ怪しいです。
TX=送信機用、RX=受信機用。通常は入れ違いにならない構造になっていますが、中身が取り出せる仕様だと
間違えて入れかえたりしまう人がいます。
・できましたらマシンからモーターを降ろして(接続はそのまま)
マシンが走り出さないタメの工夫がされていれば良いです。
・送信機の電池の+-は正しく入っていますか。
・通常アンプはニュートラル(動き出さない位置)
では音がしません。動く方にずれるとピーと泣きます。
ですから、現在ニュートラルでは無い訳です。
とにかく落ち着いて、ゆっくり説明書を読んでください。プロポ・キット・アンプの取説。
すべて、確認したら送信機ON、受信機ONの順で
アンプの調整をしてください。
ステアリングのニュートラル調整はサーボモーターにつけているサーボホーンを一度はずす必要があるかもしれません。
タミヤのキットなら一番最初にやりかたが記載されていると思います。
y_tacoさんいつもありがとうございます!
家の引越しのためネット環境がなくて返事が
遅くなってすみませんでした。。。
でちょっと引越しでばたばたして今は動かないまま
保留になっています。。。
来週あたりから再度チャレンジしますので
参考にします!
No.6
- 回答日時:
相当お困りのようデスネ^^
文面からの憶測にて、失礼ながらあまり説明書を読まれていないように感じます。キット・送受信器(プロポおよびレシーバー)・アンプの取扱説明書は揃っていますか?全て記載されていますので、まずはそれらをキチンと読むべきでしょう。
私自身、過去に何度も説明書を読まずに痛い目にあっていますので・・・
さて本題ですが、二つの原因が複合しているものと思われます。受信器(レシーバー)の形式がわかりませんが、誤配線や故障では無いと感じます。
これらを直すための準備として、まずは電装品を車体から降ろして(外して)下さい。電装品は、受信器・アンプ・サーボ・バッテリーを正しく接続し、モーターは外しておきます。
ひとつ目の原因は、ステアリングサーボに取り付けるサーボホーンの角度が不適正であることが起因していると思われます。
サーボの軸にサーボホーンをネジ留めする前に、ニュートラル(中立)位置の調整をします。プロポにはステアリングトリム(舵角調整)のダイヤルがあるので、それを中央にしておき、プロポ→アンプの順に電源を入れます。この状態がサーボのニュートラル位置なので、車体の組立説明書に従って、改めてサーボホーンを正しい角度でネジ留めしておきます。
次いで一旦電源を切り(アンプ→プロポの順)、サーボだけを車体に取り付けます。サーボホーンにステアリングタイロッドをはめて、再び電源を入れてプロポにタイヤが正しく連動することを確認します。まれに、プロポのステアリングを右に操作すると、タイヤが左を向く設計の車種がありますので、その場合はプロポにある「逆転スイッチ」を切り替えて下さい。正しく動作できたら、電装品(モーターを含む)をすべて車体に搭載します。
二つ目の原因としては、アンプ調整が不適正であるものと思われます。車体をジャッキアップするように、車輪を床から浮かせて置いた状態でアンプ調整をします。
アンプ調整方法はアンプによって異なるので、説明書に従って調整してください。正しく調整できれば完了です。
長々と記述しましたが、これで解決できなければ、説明書を持参して、誰か経験者に見てもらうのが良いと思います。購入された店舗の人や、サーキットで一服している人(私のようなw)を捉まえれば、喜んで応じてくれることでしょう。
仲間が増えて嬉しい気分デス。Let's enjoy!!
家の引越しのためネット環境がなくて返事が
遅くなってすみませんでした。。。
でちょっと引越しでばたばたして今は動かないまま
保留になっています。。。
No.4
- 回答日時:
腕というかコントロールバーが有りますよね
そのバーの横などにスライドできるものはりませんか? それかつまみで少しずつ動かせるもの?
補足に書かれますと私などのように新しい質問が来たらメールを受け取らないにしていると全く対応が出来ない状態になります。
出来ればお礼の覧へお書きください。
No.2
- 回答日時:
私も昔の記憶でしかないのですが、普通サーボはいつも同じ位置に止まっていますが、(ニュートラル状態)取り付けの位置や腕の長さなどで若干の誤差がしょうじます。
そこでプロポのアジャスターを(コントローラーのハンドル部分などにあるもの)そこを少し動かすことで誤動作しない部分に止まるようにするようになっています。
もしサーボの取り付けをする前にいつも電源を入れた状態でどこで止まっているかを確認してみてください。
もしいつも同じ所で止まるのでしたらその部分をよく見ておきサーボの中間になるビスをゆるめて一度外して少し回して又取り付けをしてみてください。
昔は90度感覚しか移動できませんでしたが、最近はかなり細かに調整ができるはずです。
あと腕の長さも調整が必要になるかもしれませんね
出来るだけどこにしたらいいか確認して一番いいところになった次点で車の方に電池を入れてください。
そうしないと壊れますよ。
特にサーボが無理しているときは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
サーボが勝手に動きます
その他(ホビー)
-
電動RCが暴走します。
その他(ホビー)
-
ラジコンが勝手に
その他(ホビー)
-
4
ラジコンのノーコンなる原因について教えて下さい
その他(ホビー)
-
5
ラジコンが動かないです。
その他(ホビー)
-
6
ラジコンのカルソニックR34が、勝手に動くのですが
その他(ホビー)
-
7
アンプ不良?ラジコンがバックしません
その他(ホビー)
-
8
ラジコンが動かない。。。
その他(ホビー)
-
9
MC230CR 初期設定について
その他(ホビー)
-
10
ダンパースプリングの色と硬さ
その他(ホビー)
-
11
MC230CR設定はあってるのにバックができない
その他(ホビー)
-
12
モーターから火花が・・・
その他(ホビー)
-
13
ノイズキラーコンデンサーつけるの?
その他(ホビー)
-
14
アンプの故障 (フタバMC230CR )
その他(ホビー)
-
15
車体の前後とプロポの前後が逆になってしまってるのですが・・・。
その他(ホビー)
-
16
MC330CR と MC230CR の違い
その他(ホビー)
-
17
【初歩的質問】ラジコン用アンプの性能について
その他(ホビー)
-
18
サーボコネクター、送信機バッテリーコネクターの互換性
その他(ホビー)
-
19
モーターのプラスとマイナス
その他(ホビー)
-
20
ラジコンシャーシへのアンプスイッチの固定方法
その他(ホビー)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ステアリングが逆に動く
-
5
FS90Rのサーボモータ制御方法
-
6
船のラジコンに使うプロポ
-
7
サーボと受信機
-
8
プロポの受信機とサーボの選び方
-
9
JRプロポ DSX7でのフラップ設...
-
10
サーボホーンの使い方 レゴ
-
11
京商ハングオンレーサーのプロ...
-
12
ラジコンに必要なパーツは全て...
-
13
電動RCカー 2.4Ghz化時に必要な...
-
14
サーボモーターの回転方向について
-
15
ACサーボとDCサーボ
-
16
2サイクルエンジンがかかりに...
-
17
KYOSHOエンジンカーのエンスト...
-
18
「トリム」って何ですか?
-
19
フタバ 送信機のモジュール交...
-
20
トイラジのプロポについて
おすすめ情報