A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No1さんのおっしゃられているとおりなのですが、これ図で表示しないとわかりづらいのですよ。
下記サイトから図を引用しました。
光速は有限か無限か 光速の測定(2) レーマー
https://optica.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/po …

No.1
- 回答日時:
Wikipediaより、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E9%80%9F
1676年にデンマークの数学者オーレ・レーマーは木星の衛星イオが木星に隠れる周期の変化と木星までの距離から光速を計算した。当時既に地球と木星の位置関係、ならびにイオが木星の陰に隠れる(隠蔽)周期は正確にわかっていた。レーマーは、地球が木星から遠い位置にある時に、イオが隠れる時刻を調べ、光の速度が無限大ならば常に42.5時間置きに隠蔽が観測されるはずとして「観測予定時刻」を計算した。そして地球が公転軌道上で木星に近づいた位置に移動した5ヵ月後に再度イオが隠れる時刻を調べると、「観測予定時刻」よりも早くなっている事を確認した。この結果からレーマーは、光は地球軌道の直径を横切るのに22分かかると結論した。ジョヴァンニ・カッシーニの観測より得られた地球-太陽間距離を用いると、レーマーの得た光速は約21.3万 km/s となる。これは実際の光速より3割ほど遅い数字だったが、光の速さが有限であることを証明し、その具体的な速さを初めて与えた[6]。レーマーの友人アイザック・ニュートンもこれを認め、この光速の値を著書に記した[6]。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと
- 問題!宇宙には果てが存在する有限説。宇宙は拡張を続けて無限説。宇宙はほかにもある?
- 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか?
- 氷河期は木星の位置に関係がありますか? 木星の重力で太陽活動が変わったりしますか?
- 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の
- ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね?
- 私はこの前東京から南に向けたフェリーに乗っていました。星が綺麗に見えるので甲板で大の字になって星を見
- 水平な床に敷いたじゅうたんの上に質量M, 半径aの球をおく。 ある瞬間から 一定の加速度αでじゅうた
- 物理に詳しい方に質問です。再投稿 惑星の軌道の関係式をみつけました。この式は当たり前でしょうか。もう
- 物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
特殊相対性理論について。
物理学
-
ビッグバンについてですが、ある人に「爆発だと広がる速度には決まった向きがあります(爆心地を中心に放射
物理学
-
蛍光灯製造は、なぜ全面禁止されるのですか?水銀含有製品だからですか?水銀とはそんなに恐ろしいものなの
その他(自然科学)
-
-
4
24Nより大きな力が必要だったと書いてあるとき、そのまま24Nを使っていいのは何故か教えください!
高校
-
5
どんなに人類が長生きしても、確率的に必ず地球に小惑星が落ちますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
【電子レンジ内で飛び交う電子は電気の電子と同じ電子ですか?】電子にも色んな種類の電子が
物理学
-
7
この近似ってどうやるのでしょうか? 1次のときは(1+x)^n≒1+nx で乗り切れたのですが、2次
物理学
-
8
夜空が明るいのは何故? 曇りなのに。
宇宙科学・天文学・天気
-
9
解析学的に解けると言うのは数式の変形だけで答を出すことができ、具体的な数字が解になると言うことを示す
物理学
-
10
写真の問題なのですが、掛け算して96になりかつ足し算して22になる数である16と6を自力で見つける事
高校
-
11
質問文をよくお読みいただいた上での回答お待ちしていますパート2
数学
-
12
質問文をよくお読みいただいた上での回答お待ちしています
数学
-
13
原子力発電 汚染水のトリチウムの処理方法 融点の違いを利用して除去する技術はあるが コストが合うかど
化学
-
14
歳差の変動について
宇宙科学・天文学・天気
-
15
地面まで届かない稲妻。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
西日はなぜ暑いのでしょうか
宇宙科学・天文学・天気
-
17
スーパームーンは昔からあるのか
宇宙科学・天文学・天気
-
18
星の観測って月夜ではなく、町の灯りがなく、高地、かつ空気が澄んでるなどを考慮したら、、長野県
宇宙科学・天文学・天気
-
19
重力波 SF小説
宇宙科学・天文学・天気
-
20
月は、何故何時も同じ方向で地球に向いていますか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
東の明るい星は何ですか?
-
月のちょっと下に見える明るい...
-
早朝に東の空に見える星は?
-
南東に見える星の名前は?
-
空の青さについて
-
月のすぐそばの星は?
-
土星の環の名前は?
-
6時ごろに金星の下に輝く星
-
天体望遠鏡を買いたいのですが
-
土星まで何年で行ける?
-
今朝の西の空 月の左下に光る星
-
夜明けの空にふたつの明るい星...
-
東の空に見える星
-
オリオン座の左にある明るい星...
-
土星を300mmのレンズで撮影でき...
-
横浜市在住です。 今の時期横浜...
-
木星はなぜジュピターと呼ばれ...
-
アストロマップのパワーゾーン...
-
今、8:53、東の空にあるオレン...
おすすめ情報