
No.7
- 回答日時:
分数は 分子と分母の 境目を 誤解されない様に ( ) を多用します。
質問の 一番上の式は、0=(83/160)+{(2x²-81)/2x²} ですね。
移項して 83/160=(-2x²+81)/2x² です。
両辺に 2 を掛けると 83/80=(-2x²+81)/x² となります。
83x²=-160x²+6480 → 243x²=6480 → x²=6480/243=80/3 。
x>0 ですから x=√(80/3)=(4√5)/√3 。
あなたの計算で合っていますよ。
因みに 243=3x81, 6480=80x81 ですよね。
そのまま約分して 平方根を取るだけです。
No.6
- 回答日時:
x>0
0=83/160+(2x^2-81)/(2x^2)
↓両辺に2をかけると
0=83/80+(2x^2-81)/x^2
83/80+(2x^2-81)/x^2=0
83/80=-(2x^2-81)/x^2
83/80=(-2x^2+81)/x^2
83x^2=80(-2x^2+81)
83x^2=-160x^2+6480
243x^2=6480
∴
x^2=6480/243=80/3
No.4
- 回答日時:
>どうしても答えがあいません。
ならば、あなたは どう計算して どんな答えになったかを 補足に書けば 、
合わない理由や 解き方のヒントが 期待できます。
(この質問の文章では 課題の丸投げ と判断されるかも。)
No.2
- 回答日時:
何度計算しなても答が合わない場合、以下2通りが考えられる
1、自分で思い込みなりパターン化した間違いを繰り返ししている、時間をおいてからもう一度解くことで気づく
2、解答が間違えている
No.1
- 回答日時:
x>0
0=83/160+2x^2-(81/2)x^2
↓両辺に2をかけると
0=83/80+4x^2-81x^2
0=83/80-77x^2
↓両辺に77x^2を加えると
77x^2=83/80
↓両辺を77で割ると
x^2=83/80/77=83/16/385
∴
x=±{√(83/385)}/4
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- x^4-2x^2+16x-15=0 という因数分解の答えが、 (X-1)(X+3)(X^2-2X+5
- Ix-1I=2を解く時にはx-1=±2を解きます。なのにIx-1I=2xを解くのはなぜ1つ目の例と同
- 連立方程式について
- y''+ 2y'+2y= xe^(-2x)の特殊解の求め方が分かりません 特殊解をy=(ax+b)e
- 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)???
- 中3数学の問題で(2x➕3y) (x➖4y)が何度やっても解けません。教えてください。 答えは2x二
- √7の整数部分をx、少数部分をyとするとき、 2x²+3xy+y²の値を求めよ。 という問題で、 2
- 数学 二次関数
- 微分の問題です
- 【 数I 因数分解 】 問題 x⁴+4x²+16を因数分解せよ。 私の解答 ※写真 答え (x²+2
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
2t³-15t²+24t-9はt=3/2で0になり、 x³-4x²+x+6はx=-1で0になると思い
数学
-
中三の数学です。 a>0のとき,a≧√aは常に成り立つとは限らない。成り立たない場合のαの値を1つ答
数学
-
ある方から頂いた回答について
数学
-
-
4
質問文をよくお読みいただいた上での回答お待ちしています
数学
-
5
数的推理の問題です。 解答の意味が全く分かりません。 この回答よりももっと分かりやすく、丁寧にご説明
数学
-
6
『1>0.999…?』
数学
-
7
回答の意味について
数学
-
8
高校数学の範囲外の知識は大学入試で使っていいのですか? 例えばベクトルの外積とかです。
数学
-
9
教科書が書き換わりますか?
数学
-
10
漸化式について
数学
-
11
数学の質問です。 2つの2次方程式A,Bを繋げてA=Bにしてまとめた2次方程式はどんな意味があるので
数学
-
12
【数Ⅰ】次の2次方程式が重解をもつとき,定数mの値を求めよ。また,そのときの重解を求めよ。 なぜその
数学
-
13
x軸と2点(α,0),(β,0)で交わる放物線を表す2次関数はy=(x -α)(x -β)だと問題集
数学
-
14
数学の問題集で連立方程式の文章題を解いていたのですが、1次方程式で解くことができました。 これは〇で
数学
-
15
cos x = 0の解の書き方について
数学
-
16
円周角の定理の証明では三つのパターンに分けて示す必要があるらしいのですが、一つのパターンでは不十分な
数学
-
17
写真の数学の質問です。 赤く塗られてるところの式(①)って、平行条件ですよね?なのに、平行じゃないの
数学
-
18
回答の意味について
数学
-
19
実数同士の対応における対角線論法について
数学
-
20
(D-2)^2 (D+3)x = 0 を解けという問題がわかりません。 Dは演算子 です。 よろしく
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校数Iの問題です。この不等式...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
関数F(x)=x^3+ax^2+bx+1(a b...
-
平方根を取る とはどういう...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
多点を通る円の中心
-
分数計算のバツがけについてです。
-
ある学校では昨年の入学者の男...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
6π=2π×8×〈360分のx〉 この式...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
ブール代数の公理での等式証明
-
空気抵抗が速度の自乗に比例す...
-
√(-1)=±iですか?iは虚数単位...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
高校数学 この問題で、両辺を二...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
大学数学 解析 上極限について
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
この移行の仕方はどこが間違っ...
-
平方根を取る とはどういう...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
不等式について
-
両辺から自然対数をとった時
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
多点を通る円の中心
-
xのa乗をx=の形にしたい
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
ルート(平方根)の外し方
おすすめ情報
鉛筆で囲まれている部分です。
自分は一番上の式に2をかけて
83/80+2x^2−81/x^2=0
83/80=-2x^2+81/x^2
x^2(83)=80(-2x^2+81)
243x^2=6480
x^2=6480/243
になってしまいました。
補足の写真の反映に時間がかかってしまいそうです。