
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>だいたい10年ぐらいで基本的にどの会社のHDDレコーダーも壊れますよーっていう感じなんでしょうか?
いわゆるレコーダは長期保証が5年のところが多いです
5年使えればOKです
パソコンのハードディスクも昔は5年前後、運が悪いと3年くらいでした
ちなみに我が家のレコーダーは7年でした
あんなにフル稼働させていたのに、むしろもったほうです
レコーダーのHDDは、交換が前提なのでデータはなくなります
前のHDDは返してくれません
なので、大事な録画はBDに移動しておくことが推奨されています
そもそも停電などで故障する可能性も0でないことから、まめにBDにバックアップすることをお勧めします
冷蔵庫、エアコンなどの白物の長期保証は10年で10年前後使用することを見越していますが、テレビ、レコーダーなどは5年で10年使用することを前提としていません
No.5
- 回答日時:
レコーダーの壽命は平均して5年くらいです。
HDDの寿命もそれくらいだし、HDDは消耗品だからね
HDDにずっと保存してたら、壊れたら見れなくなるは当然です。
だから、DVDなりブルーレイディスクなりに保存しないといけません。
ですので、レコーダーは高い物を買うとコスパが悪くなります。
高い物買ったから長寿命ってわけでもないので。
電子部品ってのは、時間寿命があるから、かならず壊れるようになってます。
YOUTUBEの修理系YOUTUBERさんが家電を色々自分で修理する動画あるのでそれみてマネしたら自力で直せるかもしれないですね。
HDDの寿命は直りませんけどね。
ハンダごて、テスターの使い方、オシロスコープが出来る事が前提ですが・・・
No.4
- 回答日時:
修理しかないです。
ただデータは保証できないので、最悪消えるのと、販売終了から8年間までしか部品は残っていないので修理できるかギリギリの範囲と思われます。
一般的なHDDの寿命は3〜4年です。
レコーダー用はやや多い高耐久のを使っており5〜7年くらいが一般的です。
ただ東芝のはバグがあるのか壊れるわけではありませんがよく消えます。
いずれにしても絶対に壊れないわけではありませんので、どうしても残したいものはブルーレイディスクにコピーしておくのが理想です。
余談ですが、
もし買い換えるならこちらのソニーのレコーダーとても快適&高画質に保存出来るのでオススメです。
型番:BDZ-FBW2200
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT4200_2200 …
番組表は広告は入らず、
一覧ですぐにどれをどこまで見ているかがわかるようになっており、
起動や動きのもたつきもなく、
テレビジョンの番組表と契約しており、ひと月くらい先までドラマが表示されますのでシーズン入れ替わりの新ドラマ録画にも対応出来るなど、
痒いところにも手が届く作りになっています。
参考になれば
No.3
- 回答日時:
修理時にはデータの保証はありません。
だから修理に出しても期待した結果は得られないかも。また、症状からするとHDDの不具合の可能性があり、この場合は録画データは救えません。
HDDが生きていれば、他のネット対応のDIGA録画機と同じネットに参加させればそちらから見えるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
HDDをデータを残して修理するとなれば、DIGA本体を買う以上の費用が掛かる場合が
有ります。
HDDも機械的動作をしますので、どうしても故障する事もありますからね。
まずどう言う故障なのかの状態を調べないと何とも言えませんが、おそらく機械的故障
でしょうね。
No.1
- 回答日時:
10年も経過したなら、修理受付を終了していることがある。
そもそも、故障したなら、基本的に修理に出すしかありませんよ。
あなたが分解して壊れているカ所を修理するなら話は別ですけども、テスターなどで壊れたカ所を特定していくしかありませんよ。
修理に出せば、すべて削除されますから、みれないですね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブル-レイレコダーの修理
- HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので
- VIERAのTH-55JZ1000にDIGAのレコーダーと外付けHDDの同時接続は可能ですか?
- HDD内蔵型のテレビが故障してしまいました。 録画したはずなのにされてなく したように見出しには出る
- HDDについて教えて下さい
- 以前ダビングしたディスクが再生出来なくなった
- パナソニックのDIGA DMR-4X602の6TBを 最近、購入してHDDに40時間ぐらいしか録画
- 東芝HDD&ブルーレイディスクレコーダー VARDIA D-B1005K エラー内容について
- 家庭用のNASについて
- HDDの異常
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
自宅のレコーダーが 容量 いっぱいになってきたので、別のレコーダーを中古で購入しようと考えています。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
ブルーレイレコーダーのドライブでダビングできますか
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
ブル-レイレコダーの修理
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
-
4
ソニーのテレビの電源が入らなくなりました。 サービスステーションに尋ねると、電源コードを抜き差しした
テレビ
-
5
今のテレビもB-CASカードは必須ですか? 家のテレビがカードの接続エラーで番組途中に途切れてストレ
テレビ
-
6
ブルーレイレコーダーのダビングについて
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
テレビについての質問です。 最近我が家のテレビの録画が見れなくなりました。3、4日前から録画が見れな
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
「BD-RE」は繰り返し使えるので、リサイクルショップやフリーマーケットで売ってますか。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
新築を購入して、テレビアンテナについてまよっています。アンテナを設置しようか 光回線でテレビを見れる
テレビ
-
10
テレビが壊れてしまいました。 外付けHDDに撮り溜めた番組が入っています。 このHDDの内容を他のテ
テレビ
-
11
6チャンネル同時録画
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
VHSをDVDにする方法を教えてください。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
13
テレビのリモコンがなくなったのですが
テレビ
-
14
HDDに録画した番組をスマホに転送したい
テレビ
-
15
テレビの液晶が壊れたら
テレビ
-
16
TVが急に壊れたため、家電量販店で購入予定なんですが、配送は後日になってしまいますか?壊れたテレビの
テレビ
-
17
壁掛けテレビの空配管に3本通さないとブルーレイレコーダーと連結できないことがわかりました。 だけど、
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
18
DVDプレイヤーで電気スイッチリモコンが反応したのですが壊れてるのですかね?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
19
HDMIでTVには音声は出るが映像が出ない
テレビ
-
20
BD-REで録画保存したテレビ番組をPCで観たい。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動灯油ポンプの故障について
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
次の英文の意味を教えてください。
-
DVDが、動かない 回らない。
-
CDP-CX100Fの音飛び
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
BIOSアップデート失敗による修...
-
MDデッキの修理費用について
-
アキュフェーズDP-70、メ...
-
panasonicのディーガのDMR-BWT5...
-
CDプレーヤーのトレー開閉異常
-
Razer Nommo Chroma という外部...
-
MDプレイヤーから取り出せない!
-
CDプレーヤー、ピックアップ...
-
CDラジカセのCDプレーヤーが動...
-
ソニー製8mmビデオカメラの...
-
フィリップスのCDプレーヤー LH...
-
プロジェクターの投影画面が2...
-
『MECHA ERROR』が出る場合の修...
-
10年前の石油ファンヒーターは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電動灯油ポンプの故障について
-
DVDが、動かない 回らない。
-
家電修理屋さんになるにはどう...
-
レーザーディスクのプレイヤー...
-
「AVOX」DVDプレイヤー...
-
ソニー製8mmビデオカメラの...
-
プロジェクターの投影画面が2...
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
電源が勝手に入ります
-
10年前の石油ファンヒーターは...
-
panasonicのディーガのDMR-BWT5...
-
バブル期のオーディオ機器はお...
-
プリンターの音が油切れのよう
-
修理キャンセル料について
-
AKAI GX-635D オープンデッキ...
-
BIOSアップデート失敗による修...
-
CDラジカセのCDプレーヤーが動...
-
先程CDプレイヤーでCDを読み取...
-
SONY NAS-M-700HDの修理について
おすすめ情報