
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
新聞を止めた日を記録しておいてください。
今後、もし請求が来たら、「この日に確かに止めてくださいと言いました」
と言って、払わないでください。
別の新聞屋さんから来た新聞はお試し購読で、おそらく1週間あるいは1か月くらい無料で配布されるもので、請求は来ません。
No.3
- 回答日時:
ほっとけば良いです。
「今度は別の新聞会社から新聞が届くようになった」とのことですが、その別の新聞会社とは契約をしていないはずです。
新聞が入ること自体がイヤなら、「おたくとは契約していないので新聞は入れないでくれ」と言えば済みます。
また、このまま放置して、あとで請求が来ても「契約していないから払わない」、「契約書を見せてくれ」と言えば済みます。
消費者センターに行くのも良いですね。
No.2
- 回答日時:
横れす失礼
>>新聞は入れないでください 断りなしで投函されたものは着払いで送り返します
ここは、
『新聞は入れないでください 断りなしで投函された分は、お支払いできません。』としましょう。
着払いは、受け取り拒否で戻ってきますし、送り主が往復料金を払う
規則です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 私の91歳の祖父は、先月の7月10日に、脳出血して、今、入院しています。 今入院している病院を退院後
- 私(26歳の女)は、家族が91歳の祖父しかいなくて、祖父と2人で暮らしていました。 先月の7月10日
- 今月の7月10日に、私の祖父が、脳出血をして、倒れて、救急車で病院に運ばれて、1ヶ月の入院と2~3ヶ
- 今月の7月10日に、私の91歳の祖父が、脳出血をして、倒れて、救急車で病院に運ばれて、1ヶ月の入院と
- 今月の7月10日に、私の91歳の祖父が、脳出血をして、倒れて、救急車で病院に運ばれて、1ヶ月の入院と
- 先月の7月10日に、私の91歳の祖父が、突然、何の前触れもなく、病気になって、5ヶ月間の入院をする事
- 最近、私の91歳の祖父が、突然脳出血をして、入院とリハビリが必要になって、もう私の家に戻って来れなく
- 今月の7月10日に、私の祖父が、自転車を漕いでいる時に脳内出血をして倒れて、その日から、2~3週間入
- 最近、私の91歳の祖父が、突然脳出血をして、入院とリハビリが必要になって、もう私の家に戻って来れなく
- 高齢になり、色々と弱ってきた祖父を基本的に祖母が介護していますが、祖母も弱ってきたり、車が運転できな
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
クレジットカードの明細を確認したところ、身に覚えのない利用がされていました。 「MANDAI WIL
クレジットカード
-
一戸建てのローン返済中に災害にあって、住めなくなった場合はどうなる? 住宅ローンが多少安くなるとかで
家賃・住宅ローン
-
相続の分配について
相続・贈与
-
-
4
親が生活に困ってたらお金を出してあげるべきか
その他(家計・生活費)
-
5
連帯保証人を無効にしたい
カードローン・キャッシング
-
6
家族の借金
カードローン・キャッシング
-
7
遺産分割協議書について
相続・贈与
-
8
家族が急死しました。病院で死亡した時点で銀行口座などは凍結されてしまったのででしょうか?
相続・贈与
-
9
離婚時、住宅ローンを繰上返済するのはどういう時ですか? 夫名義だったローンを、妻の名義にして支払いも
家賃・住宅ローン
-
10
サラリーマンって月一回の給与と年2回の賞与しか収入源ないんですよね? なぜ独立して起業しないのか不思
所得・給料・お小遣い
-
11
相続について。 相続人が配偶者のみの場合、配偶者の相続は1/2ですが この1/2というのは被相続人の
相続・贈与
-
12
どうして老人は年金支給日にATMに列をなすのですか? クレカやデビットを使えばいいのに不思議です
国民年金・基礎年金
-
13
年金から青のハガキが届いてますが無視で大丈夫ですか?
国民年金・基礎年金
-
14
アリとキリギリスみたいな違和感
その他(家計・生活費)
-
15
どうして日本のマンションやアパートはアルミサッシが主流なのですか? 他の先進国では断熱性に優れた樹脂
分譲マンション
-
16
郵便局のATMで引き出した現金を持ち帰らず、紙幣の吐き出し口に置いたまま帰ってしまったとします。 現
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
妻(婚約中)のローン、金へのだらしなさについて
その他(家計・生活費)
-
18
身に覚えのない引き落とし(楽天カード)
クレジットカード
-
19
自治体で金額が変わるみたいですが、 国民健康保険料が年間20万って一般的ですが?
通信費・水道光熱費
-
20
相続した実家の扱い
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顕彰新聞を受け取ってしまいま...
-
2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国
-
自宅への集金… 何時までOK?
-
2週間程先の地上波番組表はネ...
-
勝手に新聞を入れられて困って...
-
東京新聞について(どこのテレ...
-
1ヶ月分のテレビ番組表
-
新聞とインターネットニュース...
-
過去1週間のテレビ欄の見れる...
-
「ひとりひとり」という時の漢...
-
1週間以上先のテレビ番組表の...
-
日経のテレビ欄
-
2006年の番組表が見れるサイト...
-
徳島新聞の休刊日
-
海外における人間国宝(Living ...
-
新聞を舐めるのは、やっぱり危...
-
新聞を「とる」の漢字
-
新聞購読料の推移を知りたい
-
TVの番組表を無料で手に入れる...
-
新聞記事を参考にしてレポート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顕彰新聞を受け取ってしまいま...
-
過去1週間のテレビ欄の見れる...
-
2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国
-
東京新聞について(どこのテレ...
-
勝手に新聞を入れられて困って...
-
1ヶ月分のテレビ番組表
-
新聞を「とる」の漢字
-
2週間程先の地上波番組表はネ...
-
自宅への集金… 何時までOK?
-
新聞とインターネットニュース...
-
プリントアウトできる番組表って…
-
テレビ番組表を印刷したいけど...
-
2006年の番組表が見れるサイト...
-
電車で新聞を上手に読む方法!
-
新聞を舐めるのは、やっぱり危...
-
新聞の一週間のテレビ欄について
-
一人暮らし・新聞とってないで...
-
新聞や本に、自分の名前が載っ...
-
朝日新聞の「三方一両得」は使...
-
テレビ欄だけの新聞
おすすめ情報