
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(1)今年は下落しないかもしれない。
事件があるとすれば、
「生成AIが役に立たない」と
(今年中に)証明された場合、とか。
あとは、「米国雇用強すぎ」が判明してきて、
米国の利上げムードが復活した場合とか。
(2)
・「米国利上げが終わりを迎えそう」だから。
・(利上げにもかかわらず)米国景気は(まだ)良好だから。
・株式のポジションが、投資家の皆さん、みなさんまだ低いから。(=資金豊富だから)
No.10
- 回答日時:
>一般的に、年に2、3回は株価が下落トレンドに入ると言われています。
私も長く株式投資をしておりますが、年に2,3回株価が下落トレンドに入るということが一般的なんて話は聞いたことがありません。
ただ、季節要因や決算に伴う相場の動き、SQ算出日の影響など、根拠そのものはないも、概ねの株の動きを予測する‟アノマリー”があると言われています。
現在ですと‟夏枯れ相場”とか‟セルインメイ”とかアメリカでは‟ハロウィン効果”とか新年の‟ご祝儀相場”とか・・。
8月に入って強く押しています。
積み立て型投資はドルコスト平均法の考えの基の投資でスポット買い投信とはリスクの受け方が変わりますので、戦略としてはあまり好ましくないです。
投信には元本を削りながら分配化する商品もあり、どう考えても積み立て型の方が成長効果は高いです。
問題は投資セクターです。
おそらくリスクの許容が出来ず、それを折り込めていないのでパフォーマンスが上がらないのだと思います。
投資のことが正しく理解できていないと思いますので勉強してくださいね。
No.9
- 回答日時:
補足
「ある程度下がりきったら」
その判断は自分が自己責任で行う事になります。
「いつ転じるか?」と他人に問うようでは、「ある程度」を読むのも難しいのでは?
「下がりきる」とは底まで行く事です。
誰も底を読めないから不安売りが発生するのです。
…不安売りが落ち着くまで底は読めません。
「ある程度」の底は不安売りが落ち着いたというだけの話です。
…それは「本当の底ではない」
つまり「ある程度」とは、
まだ下がりきってないという事なのだ」とだけ答えておきます。
No.8
- 回答日時:
予想はあくまで単なるお遊びですが、勝手なシナリオを描きます。
※当たらなくても、全く責任は取りません。(^_^
あるとすれば10月~12月にかけてではないでしょうか。きっかけは日銀のYCC柔軟化の進行だと思います。いきなり撤廃ではないでしょうが、間違いなく正常化への動きは始まっています。その影響を受けて、為替は円高に大きく戻し、株価下落のシナリオになると見ます。しかし日経平均はそれでも30000円を割り込むことは無いだろうとも思っています。下落はあっても10%程度でしょう。
その前、お盆休みは、逆に外国勢の仕掛けによる円売り攻勢が激化すると思います。150円は越えないと思うが145円くらいまでは行くのではないか。そこが今年の円最安値となるでしょう。
株価の調子が良い理由は、やはり外国勢の買いによるものではないでしょうか。この後日経平均が仮に下げても、円高で相殺されると見ていると思います。
おまけですが、株価が急激に上げた時とゆっくり上げていった時では、意外にゆっくり上げた方が下げがきつくなると言うのが私の印象です。これは為替でもそう感じる時があります。ゆっくり上げていった時は、何となくみんな慣れてしまうので、実力以上に買われやすいと言うのがあるからではないかと思ってます。急激に上げた時は警戒して買い控えしている人も多いので、意外に下げ局面でも売買が交錯してしぶといですね。
No.6
- 回答日時:
1.わかりません。
よく、正月番組で上場企業、有名企業の社長が年内の株価予想などをしているものの、ほとんど当たらないのと同じです。
それが的確に予想できるようなら、確実に大儲けができますね。
2.外国人投資家が、日本株を大幅に買い越しているからですね。
例えば、現状、東京証券取引所のプライム市場においては、全売買に占める外国人投資家の構成割合が70%近くまで占めているところです。
こうした中、外国人投資家が日本の株式は比較的低価格に据え置かれているとして積極的に買い漁っているところです。
【投資部門別 株式売買状況 東証プライム [金額] 】
※日本取引所グループ公式HP
https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equitie …

No.4
- 回答日時:
何となくだけどこんな感じかな?
1. 海外の大口投資家が資金を引き揚げ始めるとき
2. 大口の海外資金が入って株が買われているから(今は円が外国通貨に対して相対的に弱いから日本株が割安に見えてるんじゃないかな?)
No.3
- 回答日時:
>一般的に、年に2、3回は株価が下落トレンドに入ると言われていますが、
もちろん株価が下落の流れになることはありますが、このようなことが一般的に言われているという認識はありません。
1.2.ともわからないですね。
もっともらしいコメントを拾ってくることはできるでしょうが。
こういうわからないものに賭けるというのが投資というところもありますので、やはり分散・分割が基本かと思います。
No.2
- 回答日時:
年高を記録してから更に越える気配は見えてません。
自己流の読みでは下げ気配が見えるのですが、一時的なものか様子見の段階です。
これから下げ始めるのか、
或いは年高更新してから下げに転じるのか、
四半期決算が出尽くす頃には見えてくるだろうと読んでます。
各国の金融政策に変化が出てきてるので強気の読みと警戒感が交錯してます。
9月中には年内の予測が専門各方面から発表されるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バフェット様の投資哲学は 真に価値ある、現在は株価が バリュー(割安)株に投資する。 ハイテク株は罠
- シャープ株は今買っておくべきか?
- 一説では、リーマンショックやら ブラックマンデーが、来るらしい。 なら何故バフェット様は、日本の商社
- 信越化学の株価はもっと下がるの?
- 紅白歌合戦、見ますか?
- FXトレードが上手くなる方法
- 米地銀の株、どういう条件が揃えば株価は復活しはじめると思いますか?
- 『緊急』航空株【デルタ航空・ユナイテッド航空・ジェットブルーエアラインズ】に投資しているんですが、決
- 日経平均下がってるのに上がる株
- 金融引き締め時の金利について質問です。 添付の写真に「当時のFRB議長だったバーナンキ氏が市場の予想
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
積み立てNISA 損をする人が多いですか
日本株
-
株式投資について 配当金目的で株を購入しました。 購入後、株価が上がり配当金以上の利益がでています。
株式市場・株価
-
失っても良い40万円を使って増やすなら、何が良いと思いますか?
その他(資産運用・投資)
-
-
4
投資信託について教えてください。 投資信託を7年程しています。 父親の勧めで保険の満期額500万を銀
不動産投資・投資信託
-
5
すごい勢いで株価が下がっていきますね
日本株
-
6
【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
株式市場・株価
-
7
この人は株界では有名なのですか?
株式市場・株価
-
8
株価が上がった理由。
株式市場・株価
-
9
緊急です。信用で追証を受けそうです
株式市場・株価
-
10
バブルの崩壊の時は日経平均が38000円位から8000円位まで下げたですね。 この時、信用取引でたく
株式市場・株価
-
11
資産1億円あったら何しますか?
その他(資産運用・投資)
-
12
今週は円安株高ですので、どれも買いですね?
日本株
-
13
NISAの期間とか投資上限額が変わったのは嬉しいんですけど、こうやってルール変えるってことは数年後に
その他(資産運用・投資)
-
14
ネット銀行で金利が良いところはどこですか?300万円ありますが、投資するならなにがいいですか?
その他(資産運用・投資)
-
15
今、投資業界ってめちゃバブルだというのは、本当でしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
16
資産運用のおすすめを教えていただきたいんですが、短期的に、例えば今日は1万円利益が出てるからその分だ
その他(資産運用・投資)
-
17
日本政府がNTT 株を売却することはどのように思いますか?
株式市場・株価
-
18
金融庁は儲かると宣伝するのに、なぜ自民党(政府)は株を売ろうとしているのか?
株式市場・株価
-
19
なぜ儲けが出てるのですか? イーマクシススリム全世界株式です。
株式市場・株価
-
20
中国株は買い時かどうかについて 現在、中国の不動産業界が一部赤字になっているそうですね。 先月から中
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピクセラ(6731)について 2017...
-
天然ガス上場投資信託 (1689)...
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
終値の月平均株価がわかるホー...
-
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
任天堂株が25000くらいのときに...
-
妻がオリエンタルランドの株を5...
-
ごとう日
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
「蓋」とは?
-
就職先の株式保有について。
-
ある時点でのある数値を1とし...
-
最近ネットニュースで楽天モバ...
-
株価が動かない理由は?
-
3854 アイルの株価での質問です...
-
株価関連情報を取得できるAPIを...
-
株・「中立」「新規ガバレッチ...
-
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
「20分ディレイ」になっている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピクセラ(6731)について 2017...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
任天堂株が25000くらいのときに...
-
就職先の株式保有について。
-
終値の月平均株価がわかるホー...
-
「20分ディレイ」になっている...
-
過去の株価を知りたい
-
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
【株投資で大損したおばさんの...
-
天然ガス上場投資信託 (1689)...
-
妻がオリエンタルランドの株を5...
-
株価関連情報を取得できるAPIを...
-
株価が動かない理由は?
-
リアルタイム株価をディスクト...
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
静岡鉄道グループの株は買えるの?
-
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
「蓋」とは?
おすすめ情報
DC年金の運用商品を元本確保保険に一時的に変えていますが、そのうちある程度下がりきったら、改めて投資信託に変えようと思っています。
この戦略ってアリですか??