
A 回答 (33件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.33
- 回答日時:
はあ?
頭の中お花畑だね。確かに「国家は国民を守る義務がある」とも言えるけど、そんなこと「べき」論で言ってみてもその実行力が伴わなければ意味ないじゃない。
そもそも北朝鮮から拉致被害者を取り戻せずここ数十年間手を拱いているだけの我が国にどんな期待ができますか?この一事だけとっても国この国は国家の名に値しません。こんな国に何を期待してるの?例えば、あなたは完全な国民保護のためならこんな国家に更なる増税を課されても我慢できるタイプの人なの?
No.30
- 回答日時:
最後に頼りになるのは、自分だけです。
世の中には、選挙にも行かずに、国が国民を守るのが当然とかいう人もいます。もしかしたら、多少は助けてくれるかもしれませんが、全国民、一人残らずというレベルになると、財政的にもかなり無理があり、赤字覚悟の状態になってしまいます。国が怠慢と言うより、物理的、財政的にも元々無理があります。
サボらず選挙に行く人、さらに政府の党や候補者に票を入れた人、正規で働いている人、高額納税をしている人、犯罪歴のない人、などは、少し優先的に救ってもらえるかもしれません。
ですから、その前に、自分の身は自分で守る必要があります。
もし、何もしないで、国が救ってくれると期待している方がいるとしたら、その方は死ぬまで救われないように思います。
No.28
- 回答日時:
>「自分の身は自分で守ろう」という言葉がとても
>嫌です 自分の身は国が守るものですよね?
スレ主氏はどういう局面・状況での話をしているのだろうか。治安のことを言っているのか? それとも、経済的状況のことか? あるいは福祉厚生関係か? ひょっとして国防のことか?
いずれにしても、条件によって「自分の身は自分で守ろう」というスローガンの意味合いは違ってくるのだが、いったいスレ主氏は何を聞きたいのだろうか。
質問に関してフォローもせず、そのためいたずらにピントが外れた(と思われる)回答ばかりが積み上がってスレッドが無駄に長くなるばかりならば、さっさとスレッドを閉じて別途仕切り直しをした方が良い。
No.27
- 回答日時:
逆のような気がします。
ロシアや中国では、赤い貴族の国益を守るのが国民の役割です。
国民が国益を守らないのは、怠慢です。
自分の身は自分で守ろうならば、いい方です。
No.26
- 回答日時:
国家はそう(国民を守ろうとして怠慢をしない)でないと行けません。
実際に国益を考えて動いていると思いますが、動きが遅いとか関係ない事にこだわって(デジタル化推進とか今やるべきなのか?後じゃ駄目なのか?とか)チグハグなところもありますね。
どちらか一方に決めるというのは頑固すぎると思います。両方(国+自衛)使ってより自身の安全を担保するというのが賢いと思いますよ。
以下は長いのでお暇なときにでもどうぞ。
「国家のサポートに民間による自衛を上乗せする」
年金や健康保険にしても国のサポートに加えて、自分らで集まって拠出して上乗せしている人達がいます。この方が安全でしょう。国を責め立てても国が行うサービスは「自衛の集まり」に参加している人にも公平に恩恵があるのです。国にだけ頼る人は、この方々と比較すると相対的に危険であるという事です。
「国が頑張ってくれた恩恵は、自分達だけではなく
自ら自衛している側にも公平に配られるため、
相対的な弱者の位置は変わらない」
例えば国民年金だけで頑張るのは現実的では無いと思えますよね。何らかの自衛のための保険はかけて置かないと安心できません。
逆に言えば「今でさえ恵まれている人々(=自衛の集いに参加している人々)」のために「国家を叩くボランティア活動」をしているだけとなりませんか?
この徒労感はどうすると防げるのでしょうか?
「自分の事も誘ってください・・・少しは協力しま
すんで・・・」
と言って自衛のグループに入ればいいだけです。
この時に相手にも選ぶ権利があるという事に気が付きましょう。
「やる気のある人募集」
有りがちですが「寄生されたくない」と言う気持ちは誘う側にもあります。身内に迷惑を掛けて恩恵だけ欲しいという人は避けたいものです。しかし皆が皆立派ではないわけですから余り厳しい条件を加えると負担が多すぎて恩恵を感じません。そこで凄い緩い話になるのが普通です。「最低限のやる気でも良しとする」はずです。
「自分の身は自分で守らないとね?」
と言う合言葉を述べれる程度の人。
本当に出来るかは不問です。
この程度の人ならば仲間にしてよしとするものです。
逆に「求めるばかり」をして「相手の義務である」みたいな話や「優しくない」「怠慢である」等と恩を仇で返す様な人は仲間に入れたら怖いですよ。一人いるだけで自衛のグループは崩壊します。そういう人を避けるのが賢いでしょう。
「結果として自分の身は自分で守ると念仏の様に
唱えている人だけが選ばれ安全になる」
と言うメタになっています。これを本気にして「国は何もしてくれないのか?」とか疑うのは疑心暗鬼生ずと言って愚かな考えです。
「自分を好きすぎて他の人の心配ができない人が
損をしていても自業自得として助けない」
と言うのが世間です。
本当に自分が可愛ければ「自分の事は自分でします」「自分の事は自分で守ります」「そういう同士を求めています」みたいに攻めていくべきですよ。
どうせ私や貴方の出来る事なんて変わらないんですから。パニックを起こして国を責め立てていたら「こいつは弱い。仲間にしても足を引っ張られる」と印象付けてしまい「あいつ? ナイナイ」と思われてしまうだけです。
実際に東日本大震災の時は「この情報を誰に伝えて共闘するか?」と真剣に考えましたよ。何人かに電話をし「のんびりしている人」は置き去りにして自分で対策(食糧不足や水不足が首都圏を覆う事が見えていた。しかし東京23区だけは守られている状態だった。これを見抜いて移動しないと飢え死にする可能性もあった)しました。
回答をごらんなさい。皆さん立派(強い方)であると思いますが、皆さんが貴方を仲間に入れたいと思っていませんよ。
こうなるって事です(証明終了)
本当の災害とか普通に来てますんでご注意。その時に誰にも相手にされなくなりますからね。今からでも「自分の事は自分で守らないとね?」とアピールして回りましょう。
「おい。あのさ・・・知ってるか?」
見たいに声をかけられると思いますよ。
私は人を選んで声をかけましたしね。
賢く生きましょう。間抜けはダメです。
以上、ご参考になれば。
No.24
- 回答日時:
そう考えたり信じるのは自由ですが現実的に可能ですかね?
国民一人一人にガードマンでもつけろという事ですか?
何か事件が起きて警察なり自衛官なりが駆けつけるまでは自分で何とかしのがなければならない。自分の身は自分で守るってそういう事ですよね。これって世界共通だと思うんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 国防動員法:中国と有事になったら在日中国人が日本人を攻撃しなければならないという法律があります 4 2022/10/11 03:44
- 政治学 アメリカは自由の国? アメリカは自由の国といわれますが、私は本当は「放任の国」そして「力づくの国」で 15 2022/08/01 20:39
- その他(ニュース・時事問題) いまだにこんなこと言ってるの?? 6 2022/11/12 09:20
- 政治学 アメリカの下に平等望む庶民 1 2022/05/12 15:41
- 政治 そもそも栄光と誇り有る日本国は、ロシア、韓国、北朝鮮、中国といった、法治国家でない国に、法を守れ、法 2 2022/04/17 16:26
- 戦争・テロ・デモ 日本国民は、ウクライナのように 他国に侵略されたら、自衛隊だけでは たりないし日本国民男性は ウクラ 7 2022/04/16 18:37
- 政治学 参政党は、ヤマトユダヤ友好協会とどういう関係ですか? 2 2022/06/30 12:24
- 法学 【法の支配】国民が法律に従う義務の法的根拠は? 5 2023/02/26 21:49
- その他(メンタルヘルス) 法律って守るべき? 5 2022/09/03 04:43
- 食費 旦那を単身赴任させる方法 6 2023/07/14 15:12
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報