
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
草壁皇子ですね。
鸕野讚良皇女(後の持統天皇)は天智天皇の娘で、同じく天智の娘だった姉の大田皇女とともに大海人皇子(天武天皇)に嫁ぎ、鸕野讚良は草壁皇子を、大田は大津皇子を産んでいた。
草壁皇子は、母親の鸕野讚良皇女が天武天皇(大海人皇子)の皇女の皇后になった関係で皇太子になったと言われていますが、それがどこまで本当のことかは不明。
大田皇女は壬申の乱の数年前に早逝しており、理由は不明だが、5歳だった大津皇子は大田皇女の父親である天智に引き取られている。
もし、大田皇女が長生きしていれば、壬申の乱後に即位した天武天皇の皇后には鸕野讚良ではなく、姉だった大田がなっていた可能性もあっただろう。
そして大津は非常に聡明で身体も頑健だったらしいが、草壁は頭も体も見劣りしていたようだ。実際のところ、草壁も若く死去している。当然ながら天武の次は草壁ではなく大津だと考える臣下は多かっただろう。
そういう情勢下で天武天皇が崩御したわけだ。
そして草壁には、そのころ頭角を現し始めていた藤原不比等と後に不比等の妻となる県犬養三千代(後の橘三千代)という稀有の策謀家カップルが付いていた。
おそらく不比等と三千代ラインが、母親の鸕野讚良の意を汲んで、大津に謀反の罪をでっち上げて自殺に追い込んだのではないだろうか。
草壁の即位が遅れたのは、そういう強引なやり方に対する反発が非常に大きかったということなのだろう。
そして草壁は、まだ幼子だった珂瑠皇子(後の文武天皇)を残して死んでしまった。
そこで、やむなく鸕野讚良は、珂瑠皇子が成人するまでのつなぎとして即位して持統天皇となり、その後は不比等・三千代ラインが勢力を拡大し、藤原氏と橘氏が天武朝の奈良時代を支えていくことになる。
No.4
- 回答日時:
草壁皇子が天皇に即位するのは既定路線でした。
しかし、天武が死亡した直後に庶弟の大津皇子が粛清されるなど政情が不安定で、朝廷内がごたごたして即位どころではなく、そうこうしているうちに病死したというのが定説です。
大津皇子は朝廷内で実力派として鳴らしていたので、支持者も多く草壁の地位を脅かす存在であったようです。大津の粛清は当然草壁が仕掛けたものでしょうから、かなりの反発を招いたのでしょう。
No.3
- 回答日時:
スルーされてる皇子は草壁皇子です。
(表記しないのが??です)天武天皇が崩御した後、立太子になっていたが後継者巡る争いが起こり
朝廷内の騒動の最中に亡くなり、鸕野讚良皇女(天武天皇妃)が41代持統
天皇になりました。
持統天皇が在任中に草壁皇子が亡くなり、孫の42代文武天皇に継承。
文武天皇が崩御された時、聖武天皇は7歳だったので、阿閇皇女(持統天皇の異母妹)草壁皇子妃が 43代元明天皇となり、氷高皇女(文武天皇同母姉)
が44代元正天皇となり45代聖武天皇に引き継がれました。
------------------------------------------------------------------------
聖武天皇の後継の男子は早死にしたので、阿倍内親王が歴史上、初の
立太子になり、46代孝謙天皇となり、阿倍内親王は生涯、処女である
事を求められました。
47代淳仁天皇は早世したので、阿倍内親王は再び48代称徳天皇となり、
小野道鏡との浮名を流して悪名を馳せた事は周知の通りです。
女の幸せを求めたのだと解釈して阿倍内親王に同情しますね。
No.2
- 回答日時:
その皇子ってのは草壁皇子って言って、簡単に言えば天皇になる前に死んじゃったんだ。
草壁皇子 wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E5%A3%81 …
No.1
- 回答日時:
誰でもいいわけではありません。
それなりの素質が必要。
当時は実力主義。
ただ皇族であれば誰でもいいわけではありません。
元明天皇の夫である草香部皇子は
皇位に即きたくても
その時は亡くなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 藤原不比等の子の宮子、孫について
- 私の天皇家の認識あっていますか? ・女系天皇は父親を辿ると神武天皇にいきつかない。 ・第一条 皇位は
- 皇室は次の天皇を産みだす為に存在するのでは有りませんよね?
- 女性天皇、男系天皇の認識あっていますか? 男系天皇とは、天皇の血筋を引く男性の子が天皇になること。父
- 斉明天皇の次に即位したのは、天智天皇ですが、亡くなったあとすぐに即位したわけではないと書いてあります
- 女系天皇は核戦争に生き残れませんね?
- もし、悠仁親王が何らかの事情で皇位を継承できない場合
- 日本(にほん)と二本(にほん)は発音が同じですから、日本に二人の天皇が居ても良いですよね?
- 敬宮愛子さまは「女性天皇(女系天皇では無い)」になるでしょうか?
- 夫婦別姓と天皇陛下
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大坂藩主豊臣秀頼はやがて改易される運命でしたか?
歴史学
-
天皇陛下の諡が元号になったのは明治からですか? 天智天皇の『天智』の諡は性格を意味するなんていいます
歴史学
-
戦国時代って、家督を巡る身内同士の争いも盛んだったのですか。
歴史学
-
-
4
天皇家の歴史に、実在したか疑問の天皇を含めるのは間違っているんですか? 神話と混同させる
歴史学
-
5
天皇は126代続いたというがどうして女性天皇は推古天皇を始めにするのでしょうね。
歴史学
-
6
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
-
7
昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃっていましたが、これは牧野富太郎先生の影響ですか?庭の
歴史学
-
8
女性天皇、男系天皇の認識あっていますか? 男系天皇とは、天皇の血筋を引く男性の子が天皇になること。父
歴史学
-
9
秀吉に滅ぼされて嫁となった淀君は秀吉うらんでた?
歴史学
-
10
大日本帝国はもっと早く降伏することは可能でしたか? 天皇の訴追回避が
歴史学
-
11
小牧・長久手の戦いの時に黒田官兵衛が羽柴秀吉の陣にいなかったというのは本当ですか?黒田官兵衛がいれば
歴史学
-
12
豊臣秀吉は、なぜ征夷大将軍になれなかったのですか?小牧・長久手の戦いで徳川家康に敗れたため朝廷が難色
歴史学
-
13
後醍醐天皇って、建武新政失敗後、隠岐に流されましたが、その後フツーに二条富小路に帰って仕事してたらし
歴史学
-
14
浅井長政は、なぜ信長を裏切って朝倉についたのですか?朝倉から受けた旧恩が大事だったからですか?それと
歴史学
-
15
近衛兵は、基本的にはエリートですか?なら文武両道ですか?学力や知力も優秀でしょうか?
歴史学
-
16
女系天皇って何ですか? 仮に女系天皇が西田さんと結婚したら、王朝は「西田王朝」になるのでしょうか?
歴史学
-
17
「千」という名前(氏)は元々は朝鮮半島が由来なんですか。 昔から日本にあった名前ですか。
歴史学
-
18
大泉洋が大河ドラマの主役をやるなら誰を推しますか?
歴史学
-
19
准天皇
歴史学
-
20
【日本史】戦国時代の足軽は戦闘に参加していなかったって本当ですか? 足軽が戦闘員とし
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
藤原氏の摂関政治を止めようと...
-
天皇より上皇の方が偉い?
-
歴史を小6になって初めて習うの...
-
ワイマール共和国は民主主義に...
-
近親婚について
-
天皇が神様になったのはいつから?
-
歴史の○○時代というのは誰が決...
-
今上天皇を令和天皇と読んでい...
-
軍部の暴走を止められなかった理由
-
「君が代」の歌詞の意味について
-
陸軍大臣と参謀総長はどっちが偉い
-
古代の女性の名前。
-
「海ゆかば」の意味は?
-
「姫巫女」という言葉について
-
摂関政治と院政の違いについて...
-
恩賜と御賜の違い
-
日本史
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
天皇家は渡来人だったという説...
-
「後」がつく天皇は多数います...
おすすめ情報