
No.5
- 回答日時:
Windowsの付属電卓、標準電卓のモードだと、
337800×1.0675の後、=を29回押すと、最後の「×1.0675」の演算を繰り返してくれる。
手元にないけど、確かCASIOのだと、
0××1.0675=
とすると「×1.0675」の演算を記憶してくれて、Kが表示される。
337800の後、=を29回押すと、計算できる。
とかだったような。
=の回数を数え間違えやすいので、関数電卓の方が良いですが。
No.2
- 回答日時:
一般的な関数電卓でしたら、337800(x^y)1.0675= で計算できます。
一般的な事務用電卓でしたら、1.0675××337800として、その後=キーを29回押せば答えになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
発電所の発電機の仕組みについて
環境学・エコロジー
-
何故レーザー通信で海底ケーブルが不要になると言えるのでしょうか?
工学
-
よろしくお願いします! 例えば、50度のお湯と50度のお湯を合わせても50度だと思うのですが、 50
その他(自然科学)
-
-
4
なぜ親は子にいい大学に行ってほしいと考えるのだと思いますか? この問いに関する自分の考えは「良い大学
大学・短大
-
5
この質問 回答No.0 とはどういうことですか?
大学受験
-
6
マルチポストする人 何とかならないのか?
高校
-
7
大学辞めたい。 大学3年生です。 推薦制度を使って自分の実力よりレベルの高い大学の理系学部に入学しま
大学・短大
-
8
ICUから国立大学院に院進して後悔
大学院
-
9
指導教員との関わり方
大学院
-
10
エベレストの頂上で水を沸騰させたら、70度ぐらいで沸騰し始めて、100度になったらそれ以上上がらない
その他(自然科学)
-
11
豊田市はあるのに三菱市がないのはなぜですか? 三菱重工の発祥の地である長崎造船所や三菱電機長崎製作所
地理学
-
12
数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くのはどうか。
大学受験
-
13
トリチウムは保管できないのか?
その他(自然科学)
-
14
19×19の暗算
数学
-
15
僕が今度入学したFラン大学の学科の教員紹介のページを見てたんですが、 そのなかに東大大学院修了や京大
大学・短大
-
16
教科書の丸写ししかしない大学教授について
大学・短大
-
17
「々」の出し方。簡単なのを教えてください。パソコン(Windows)での方法。
日本語
-
18
なぜアだとダメなのですか
高校
-
19
事実をブログに書いたら名誉棄損になるのか?
大学院
-
20
水が揮発することはないですか? 蒸発は揮発に含まれますか?
化学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーセントの計算がまったく出...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
掛け算と割り算の混じった問題
-
割り算の説明
-
4^0.5乗の答え
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
常用対数を使うと何が便利なん...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
5進法で表された少数を10進法で...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
数学IIIの増減表について質問が...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
÷×の優先順位について
-
ネイピアの数の累乗について
-
「博士の愛した数式」中のオイ...
おすすめ情報